初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (984レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
956: 08/12(火)13:37 ID:GdCKfN7m(1/5) AAS
>>955
F-35Bは海自ではなく空自が運用してるし飛行隊を常置するわけでもなく、いづもの「空母化」は島嶼防衛などで現地近くで補給や整備ができる空自の前進航空基地として「も」使えるようにしましょうというもの
ヘリ運用を中心とした多目的艦機能にSTOVL運用能力も追加しましたというものであくまで補助的なものに留まってる
搭載機数の少なさも最初から限定的な戦力と割り切り、状況によっては地上基地と行き来させてローテーション運用しましょうというものだろう
それでもないよりは有事の際に取れる手は多くなるし、かつての空母論でネックだった運用コストも安く上がるでの妥協点としては悪くない

ちなみにF-35のステルス塗装は塩で急速に劣化するみたいで、写真で見るとアメリカの空母で運用してるF-35Cは赤茶けてる
多分常置するとリペイントのコストも馬鹿にならない額になる
958: 08/12(火)13:57 ID:GdCKfN7m(2/5) AAS
>>953
広島や東京のような都市爆撃の死者数は住民記録が焼失してしまうことや証言可能な地域住民がまとまって死亡することが多く正確な計算ができないのであくまで推測に留まっている
その日の死亡数とそれから数日~数ヶ月の間に空襲による負傷や火傷、放射線障害で死亡した数と分けることに意味があるのかという問題もあるし

戦場での将兵の死者に限定すれば第一次大戦劈頭の「国境の戦いで」でフランス軍が1914年8月22日に出した2万7000名の死者が史上最大
さらに遡ればBC216年8月2日のカンナエの戦いでローマが出した5万~7万の死者がもっと多いが、記録によって数が異なり古代の記述にありがちな誇張の可能性もあるので確実ではない
961
(1): 08/12(火)15:33 ID:GdCKfN7m(3/5) AAS
かつて空母保有論が叩かれてたのは米空母並は作れないからコスパもが悪くて人員リソースを圧迫して海自の十八番のASW能力も減退するので無駄というもの
航空機運用能力は限定的なものにして、機能付加だからリソースもASW能力も圧迫しないしお金のかかる飛行機は空自に持ってもらいますというのがいづもの「空母化」
中国が空母の保有を本格化してるしアメリカがこの先もあてになる同盟国であり続けるかどうか不確定という情勢の変化もあるし
965: 08/12(火)17:21 ID:GdCKfN7m(4/5) AAS
>>962
手癖でなんとなくだったごめん
969
(1): 08/12(火)22:23 ID:GdCKfN7m(5/5) AAS
>>968
>>9
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。

その場合日本がジェットエンジンを開発する理由は?どこから技術情報を供与してもらうの?工作機械は?そもそも回避してすぐなのか何年か経ってたから開発始めるのかどっち?回避したとして欧州情勢や対米関係はどうなってんの?etc
というふうにガバガバすぎて答えようがない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s