初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (869レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
743: モッティ ◆uSDglizB3o 08/02(土)07:01 ID:DteqYr82(1/6) AAS
そういう局面で出てくる兵器なので何もおかしくない。
745: モッティ ◆uSDglizB3o 08/02(土)07:22 ID:DteqYr82(2/6) AAS
伝統的にあの手の重砲は建造物の破壊用で攻城砲とも呼ばれていていた。
現代でもウクライナ戦争を見に行けばリアルタイムでロシア軍がチュリパン280 mm自走砲を投入してで建造物破壊したりドローンに返り討ちにされて撃破されたりしてる真っ最中だよ
747: モッティ ◆uSDglizB3o 08/02(土)07:25 ID:DteqYr82(3/6) AAS
あ、チュリパンは240mm か。専用の対コンクリート弾もある自走重迫撃砲だよ
749: モッティ ◆uSDglizB3o 08/02(土)07:30 ID:DteqYr82(4/6) AAS
建物相手にカノン砲こそオーバースペックだろ。
固定目標相手に初速は要らないから臼砲みたいな短砲身の大口径砲がよく使われた。
ロケット(カチューシャ)は単発火力がイマイチだし精度がでないからああいう局面で使うと味方を巻き込むぞ。
750: モッティ ◆uSDglizB3o 08/02(土)07:39 ID:DteqYr82(5/6) AAS
まあカノン砲も大きいから野戦には不向きで要塞を破壊する攻城砲として使われたり軍艦を沈める要塞としての運用が主だったけどな。
実態203mmでは高射砲塔の壁を抜けなかったわけだ。ただそれは例外であってベルリンの建造物を粉々にしていくには最適だと思って投入されたわけで実際活躍してる
751: モッティ ◆uSDglizB3o 08/02(土)07:43 ID:DteqYr82(6/6) AAS
>>748
ロシア軍の伝統として全ての大砲は直射で使えことも想定されている。火力でモンゴル騎兵を陳腐化させることで出来たから誕生した国だぞあそこは。
これ以上言うことは無いと思うから勉強して出直してきなさい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s