初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (864レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
626
(1): 07/27(日)06:16 ID:2kT7oIem(1/3) AAS
そういや旧日本陸軍って教本というかマニュアル的に薙射を教えてなかったのかね
士官の回想で軽機隊に薙射を指示したら「は?」と返されたってのいくつか見た事あるんだが
629: 07/27(日)10:17 ID:2kT7oIem(2/3) AAS
>>627
てきとーなこと抜かすなつっても本に書いてあるんだもの
まあ回想がてきとーなんだろうが(´・ω・`)
632
(2): 07/27(日)11:51 ID:2kT7oIem(3/3) AAS
「長沙作戦(光人社ノンフィクション文庫、著者:佐々木春隆)」

昭和十五年十二月二十九日夜、湖北省大治市北方、殷祖での匪賊討伐
歩二百三十六連隊第三大隊第九中隊
逃走する匪賊相手に小隊長が軽機の薙射、擲弾筒に直射を指示するも兵が知らずにできなかった、
という流れからの↓
「また軽機に薙射や腰だめ射撃を、擲弾筒に直接射撃を教えると、受けたようであった」
(中略)
「(昭和十六年正月の宴会で)あの時に薙射や直射をしていたら二百人はやっつけたろう、とか、
耳に快い話ばかりで(略)」

ってあったので射手が腰だめや薙射撃を知らんかったのかなというか知らんとこの流れにならんというか
でも歩兵操典にあるんだったら教えてるけどたまたま現場が覚えてかっただけだよねい、そもそも回想本ですし
ところで擲弾筒の直射ってなんすか?曲射じゃなくてまさに直接ぶち当てるってこと?
これも現場は知らなかったみたいだけど(´・ω・`)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s