初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (945レス)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
34: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/02(月) 12:32:56.80 ID:CQXopj3D >>32 インディペンデンス級軽空母のことを言っているなら大型空母の補助という位置付けだから主力空母とは言えないんじゃないかな。 ミリタリーファンの評価は知らんし知ったこっちゃないが、米海軍は小型で使いづらいあの空母を主力空母とは思ってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/34
74: 名無し三等兵 [] 2025/06/06(金) 16:32:39.80 ID:ggSL81Gv >>57 「攻撃機」という区分は英空軍にも英海軍航空隊にもないけど、フェアリー・ソードフィッシュ雷撃機のことを言ってるならドイツは空母と艦載機を持っていなかったから高速の雷撃機の必要性が低かった 後継のアルバコアがパイロットには評判が悪かったため開戦後の使われ続けたが、さすがに速度の遅さは対空砲火の餌食になりやすいので戦争後半には単葉のバラクーダや米供与のアヴェンジャーに更新されている >>陸軍機の翼を畳んで空母に載せたり 多分スピットファイアの海軍型のシーファイアのことだろうが、アレスティングフックの取り付けや主翼折りたたみ機能の付与のほか着艦時の衝撃に耐えるために機体フレームが補強されている 朝鮮戦争でも使われたが衝撃の影響は大きく、胴体に歪みが生じた多くの機体が停戦後に退役している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/74
106: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/09(月) 07:31:42.80 ID:59+9/d9v >>101 >>95だけどまあそういうこと 古い形といえば、機関シフト配置や液層防御というトレンドに対し、全缶全機配列や空層のみを採用した大和が、長門以前の古いスタイルを採用した時代遅れとは誰も言わないのと同じ 結果的に正解だったかは別として、意図をもってそれを採用したということ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/106
176: 名無し三等兵 [] 2025/06/17(火) 19:39:38.80 ID:dPKXhtZA >>173 ありがとうございます >>174 FPSはエースコンバットと同類であり模擬戦場とは言い難いのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/176
188: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/17(火) 23:09:22.80 ID:dwY0Pvg0 >>178 ど素人さんめ あれが模擬戦でなければなんなのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/188
314: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/29(日) 10:26:22.80 ID:rzvRMFgE >>312 言葉自体は戦前からある 広く使われるようになったのは湾岸戦争から http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/314
538: 名無し三等兵 [] 2025/07/21(月) 20:53:42.80 ID:gWrKJ8MB イギリス海軍だけだよ それも18世紀から20世紀までで今はもう控えられてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/538
547: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/22(火) 15:26:02.80 ID:jdaign6T >>490-494 だけど、キビキビした終業式でも 冷房なし体育館で体調悪化するほど時間掛かるの? 自衛隊なら集合〜解散まで7分くらいかと思ってるのだが・・・w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/547
869: 名無し三等兵 [] 2025/08/09(土) 15:53:02.80 ID:qcqC/MRH >>864 DEは第二次大戦中に作られた船団護衛を専門にした最大速力20ノット程度の低速の艦艇で、30ノットオーバーの通常の駆逐艦とは別物扱いだからDDとは別の記号になった これとは別に大戦後に雷装を撤去して対空兵装を強化した艦隊護衛駆逐艦に階層された駆逐艦があり、こちらはDDEという記号になっている 他にも爆雷を多数搭載・投射できるように改装された対潜駆逐艦もあり、こちらはDDKという記号になったが後にDDEに統合された このように識別記号は時期によってその都度付け足されたり変更されたりダブらないように変えたりと変遷があるので厳正なルールがあるわけではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/869
911: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 16:24:59.80 ID:kJnUJkxz >>909 まあ両方 ただ、ガチでそう思ってた(将来は固定翼機空母化すると想定していた/いない)人から「かもしれない」レベルまで随分幅があったので、一様にはなんとも なおまだ「常載して運用するわけてはないから空母化ではない」と言ってる天動説論者みたいな人もいる(ここにもきっとそのうち現れる)ので、そういう意味でも一様ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/911
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.423s*