初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (924レス)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
190: 名無し三等兵 [] 2025/06/18(水) 00:19:47.58 ID:2aJfD8Uk >>189 なんとお詳しい、、、恐らく私のひいひいおじいちゃんなんです。上手に言えないのですが、何かもっと情報を頂くことは可能でしょうか??もっと詳細にと言いますか、、、わがままで申し訳ないです、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/190
277: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/25(水) 17:38:53.58 ID:GnY+bnCK イランって核兵器開発をしたり女性を虐げる邪悪なイスラム独裁国だと思ってたけど、 イスラエルへの反撃は事前通告してるし攻撃のやり方が抑制的で 傲慢だけど正義と思っていたアメリカの方が他国を侵略しているからイランは意外とまともな国なんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/277
286: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/25(水) 23:20:00.58 ID:V1uc89TV >>278 上に書かれてることの他に、左右のプロペラが重なるくらい左右のエンジンを近づけて配置したらコクピットから前方が殆ど見えなくなる。 真正面は見えるけどそれ以外が全く見えない、では戦闘時の視野に死角ができまくるし離着陸の時に危なくてしょうがない。 戦間期の双発戦闘機ブームの中でグラマンが開発したものに極力単発戦闘機に準じた機体サイズになることを目指したXF5Fスカイロケットっていうのがあったけど https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/44/Ray_Wagner_Collection_Image_%2815721785894%29.jpg これでもやっぱり「前下方左右方向の視界が悪い」として不評だった。 あと更に、機体の前方方向が全てプロペラの回転範囲内に入っているとなると、武装どうするんだってのがある。 プロペラの後ろから撃つには同調装置が必要だけど、左右二重に回転してるプロペラの隙間を縫える同調装置って作動は大丈夫なのかそれ、大丈夫だとしても弾がまともに発射されるのか?ってことに。 外翼部に積めばいい、ということだが、重い武装を外翼分に積むとなるとそれは>>274にある問題がやっぱり起きる(それを避けるためにエンジン近づけてるにも関わらず)ってことになる。 君のアイデイアの一番の問題はまずは>>279だけど、他にもこのように問題が山のようにある。 んでそこまでして双発戦闘機作るメリットがないので、大馬力の単発戦闘機が作れるのなら、双発戦闘機の訴求点はない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/286
292: 名無し三等兵 [sage] 2025/06/26(木) 16:11:02.58 ID:JoLt3bVg Do335について少し調べると串型エンジンの実用機はDo335が初ではなく戦前のフランスのファルマンF222も串型×2の四発爆撃機だったと知りました 前方投影面積を通常型の四発よりも減らせるのにあまり高性能に出来なかったためか串型は一発屋で終わりその後はフランスでも他国でもDo335まで実用串型機は現れなかったようですが にもかかわらずF222はプロトタイプの220の時点で串型エンジンは失敗だと判断されても良さそうなのに正式採用されて改良型の223まで串型エンジンのまま長期間生産されています 双子エンジンのHe177を277に改設計したような通常型四発への改設計が行われず、かといって生産打ち切りにもならなかったのは何故なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/292
366: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/02(水) 11:46:48.58 ID:OjF6Jnyo >>365 P-38は艦上では運用できないwのはともかく P-51は朝鮮戦争では戦闘爆撃機としてD型が一応使われている P-38はせっかくの双発でも機体体積の余裕不足でレーダー搭載を機外にせざるを得なかったなどで 朝鮮戦争には使えなかった F4FはWW2半ばで数を減らしていきF6Fは零戦相手の場合にアメリカ人が運用できるベストの機体として活躍したが その分だけ搭載量などは少なくレシプロ機に夜間戦闘や地上攻撃が求められる朝鮮戦争では 活躍の場が無かった F8Fもジェット相手だとやっぱり無理 一方で双発で機体に余裕があったF7Fはレーダー搭載で夜間戦闘や爆撃に使われる その意味ではF4Uは大きな搭載量を活かして朝鮮戦争で対地攻撃で活躍できた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/366
454: 名無し三等兵 [] 2025/07/14(月) 22:13:10.58 ID:QPNSrcn6 急降下爆撃が廃れたのはレーダーなどの発達と対空火器の充実で中高度を進撃することが困難になり戦闘爆撃機の低空侵入にとってかわられました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/454
557: 名無し三等兵 [] 2025/07/23(水) 11:46:35.58 ID:Q1do2yNm ドローンとかATMで簡単に戦車破壊できるのにまだ戦車使う理由って何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/557
768: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 13:52:16.58 ID:P7ELEij4 アメリカや日本で今使ってるF15はF15E以外は全部グラスコックピットではないアナログメーターがいっぱいの古いタイプですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/768
837: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/06(水) 16:49:35.58 ID:wuutklZT >>835 より正確に言えばフィンランドのバルメはAKを公差を厳しく設計しなおしたものであり これを元に開発したのがガリルでバルメのレシーバーを流用して試作されてます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/837
897: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 04:49:50.58 ID:/VGhca/l >>891 ナポレオン軍が強かった理由の一つが略奪を認めたからだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/897
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s