初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (944レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
87: 06/07(土)19:27:30.45 ID:YvEnP4ww(1) AAS
もっといけるんじゃない
外部リンク[mp4]:video.twimg.com
129
(2): 06/11(水)21:57:20.45 ID:p0dEYfGA(1) AAS
赤軍は1930年頃から急激に増強されて1935年頃にはAFVと砲兵と軍用機の物量で当時のどの国をも凌駕する世界一になっていましたが
30年代半ばはまだドイツ軍は貧弱であり日本陸軍やポーランド陸軍が仮想敵だとしてもあまりに過剰な軍事力に思えます
ここまで軍拡したのは仮想敵(日独波)と戦うにはこれだけの戦力が無いと勝てないと本当に試算した結果なのでしょうか
それとも戦力需要の精密な試算をする事無く増やした重工業の生産能力の赴くままに脳死で軍拡した結果だったりするのでしょうか
256: 06/24(火)11:23:29.45 ID:qID/N+Mw(1) AAS
>>254
やはり飛行安定性に欠ける面があったようだ
B-24でも低空飛行を多用する哨戒機型は巨大な一枚翼に変更されている
298: 06/27(金)04:58:11.45 ID:kjHeoOlY(1) AAS
>>291
早速の情報提供ありがとうございます!
駆逐艦の白黒鍵十字もアドミラルヒッパーに倣う方向なので、戦艦だけが例外なのでしょうかな。
それにしても写真を拝見したところ空軍のものより明らかに線が細いように見えます。これについても何か情報があったらお聞きしたい。
模型などの作例でも太い(空軍の垂直尾翼にある寸法)ものと細いものが混在しており非常に紛らわしいです。
686
(1): 07/29(火)21:21:49.45 ID:TW+JusZJ(1) AAS
>>685
679は678の答えになってないのに

君が聞いたのは練度の向上の話
つまり変化量だよね
答えたつもりになってるのは練度の現在量
つまり断面
動的な変化量と静的な断面は質的に別物
練度というものは失敗を繰り返しながら向上するものだから、セカンドチャンスのある平時に向上するのは当たり前
失敗したら死ぬ実戦では教訓を活かせないから練度は向上しない
無能な人間は死に有能な人間が残るから無能比率は低下するが、練度のピークは更新しない
778: 08/03(日)19:13:33.45 ID:7VacaWDx(5/6) AAS
>>777
そうでしたか…
791: 08/04(月)05:09:27.45 ID:DoGj6lwH(1) AAS
>>784
1番の問題は真実じゃなくてどっちが都合が良いかだよ
たとえばイラクが嘘をついていて大量破壊兵器を保有しているから先制攻撃すべきという話になった方がアメリカの国益には適う
支配すればイラク領空を自由に使えるしシリアから盗掘した石油の備蓄にも役立つ
それを考えると中国が軍事費を過小報告しているという説の方を支持したい気持ちの方が強いのが「まっとうな愛国者」だろう
君も国防に懸念を持つなら一々無駄に文句を言わない方がいいよ疑われる方が悪いんだから
「まっとうな愛国者」の安倍元首相もそう言ってる

太田「それ(イラクが大量破壊兵器を保有しているという誤情報)で間違った判断されて、死ななくてもいいような人たちがボコボコ死んだって言う事にどう思うってます?」
安倍「それはもう大変残念なことでしたけどもね、ええ」
太田「残念?」
安倍「でもあの時にね、もし実際にあったらね。あったかもしれないわけですよ」
太田「いや、なかったんですよ」
安倍「いやなかったんだけど、しかし……」
太田「可能性だけで戦争してもいいんですかね?」
安倍「そりゃそうですよ。だって、」
太田「ある可能性だけで、根拠もなくですよ、例えば、人を、こいつ人相悪くて危なそうだからっつって撃ち殺してもいいんですか?」
安倍「苦しい判断がありますよ。時にはね」
太田「苦しいのは死ぬ方ですよ」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s