[過去ログ]
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (1002レス)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
677: 名無し三等兵 [] 2025/07/29(火) 16:24:12.27 ID:s0H3k/6J 5 枢軸国が空母を持っていなかったので複葉機でも使えた。 7名無し三等兵 垢版 | 大砲 2025/06/05(木) 22:42:56.52ID:LgFT6E/R 第2次世界大戦のときイギリスは攻撃機に複葉機を使ったり陸軍機の翼を畳んで空母に載せたりしてたとききました それなぜですか?陸上戦闘機はそのまま空母に積めるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/677
678: 名無し三等兵 [] 2025/07/29(火) 17:12:19.86 ID:b/fufilK 「兵士の練度を上げることができるのは平時の訓練のみである。戦場において兵士は恐慌状態に陥るか生存本能に基づいたカチコチな動きしかしないので練度の向上には繋がらない」 みたいな衝撃的な記事を読んだことがあるのですがどうなんでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/678
679: 名無し三等兵 [] 2025/07/29(火) 18:03:07.34 ID:5tXDqKpx >>678 中国山東省に展開して八路軍とのゲリラ戦で毎日の様に死闘を繰り広げた59師団なんてのは送られてきた新兵でボンヤリしている様な奴は直ぐに死んでしまう この環境で生き残って淘汰された将兵はレッドショルダー化してしまので鬼の様に強くなる 訓練でも勿論強くなるが実戦で淘汰されると鬼の様に強くなるって実例だ 有名なのが山東省の日本軍に攻撃を受けて当時戦闘が殆どなかった満州に数百名の八路軍が逃げ込んだので関東軍2000名が殲滅に向かった話がある 逃げる八路
兵を追った実戦慣れしていない関東軍部隊はまんまと罠にかかって盆地に閉じ込められて死傷者多数 救援要請を受けた59師団から24名の歴戦の将兵が救援に向かってアッサリ解囲して救出した 関東軍の死傷者100名以上対して59師団は傷者一人いなかった 同様に山西省で八路軍との血みどろの治安戦をやっていた独混4旅団は62師団に改編されて沖縄に送られて米軍と嘉数高地や前田高地で悪鬼の様に戦った あまりの日本兵の強さは米軍にも強烈な印象を残しており様々なメディアで語られており映画やドラマで必ず出てくる http://mevius.5ch.net/test/read.c
gi/army/1748073727/679
680: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/29(火) 18:23:22.94 ID:VhsHZehG ノモンハンでチハがピアノ線に絡め取られたというのは事実ですか? もし事実なら戦車はどれくらいの馬力があればピアノ線に掛からずにすむのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/680
681: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/29(火) 18:29:18.83 ID:VhsHZehG それと当時の日本軍の対戦車戦闘は世界水準だったんですよね? 砲塔に噛みついて顎を飛ばされるとかそういうエピソードが出てきたのは何故ですか? ソ連兵が日本戦車に対してそうしたエピソードはありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/681
682: 名無し三等兵 [] 2025/07/29(火) 18:35:39.23 ID:5tXDqKpx >>680 ピアノ線は見た目だけで軟鋼線な 馬力の問題ではなく巻き込んで転輪に絡まったらどうしようもない 戦車を減速または停止させるには有効な兵器で鉄条網と組み合わせて使用するんだよ 張鼓峰事件の時に既に使用しされていたと言う話もあるが日本陸軍の戦車が初めて遭遇したので騒ぎになったんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/682
683: 名無し三等兵 [] 2025/07/29(火) 18:42:30.26 ID:5tXDqKpx 因みにノモンハンに投入されたチハ車は戦車3連隊の4輌だけだが連帯長吉丸大佐が自ら搭乗したチハがピアノ線に絡めとられた末に45mm対戦車砲で撃破されて大佐は戦死した この撃破された大佐のチハは写真が当時の偕行に掲載されており履帯に軟鋼線が絡みついている写真も載っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/683
684: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/29(火) 18:49:54.19 ID:VhsHZehG 日本軍のはピアノ線をばらまけばよかったのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/684
685: 名無し三等兵 [] 2025/07/29(火) 19:20:22.83 ID:b/fufilK >>679 ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/685
686: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/29(火) 21:21:49.45 ID:TW+JusZJ >>685 679は678の答えになってないのに 君が聞いたのは練度の向上の話 つまり変化量だよね 答えたつもりになってるのは練度の現在量 つまり断面 動的な変化量と静的な断面は質的に別物 練度というものは失敗を繰り返しながら向上するものだから、セカンドチャンスのある平時に向上するのは当たり前 失敗したら死ぬ実戦では教訓を活かせないから練度は向上しない 無能な人間は死に有能な人間が残るから無能比率は低下するが、練度のピークは更新しない http://mevius.5ch.ne
t/test/read.cgi/army/1748073727/686
687: 名無し三等兵 [] 2025/07/30(水) 04:26:45.37 ID:PXg3sdiF >>686 例えば戦場においては射撃命中率が平時の1/3になると言われていますが、射撃を外したら必ず死ぬの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/687
688: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/30(水) 13:33:42.85 ID:/guCRG6/ ソ連兵器には時々西側の思想・設計のパクリがありますが 逆に西側がソ連兵器の思想・設計をパクった事はあるんでしょうか? F-15がMiG-25と似ているのは収斂進化でパクリではないようですし VLSもソ連が先行とはいえVLSというアイディアは普遍的ですし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/688
689: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/30(水) 13:44:57.64 ID:COMxNRhf >>682 日本軍は亀甲自爆以前にそれを使わなかったのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/689
690: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/30(水) 13:52:51.01 ID:COMxNRhf アメリカ軍はタイガー一両に五両だか十両だかのシャーマンをぶつけたと聞きますがピアノ線戦術は聞いたことないですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/690
691: 名無し三等兵 [] 2025/07/30(水) 14:40:40.30 ID:uG0rT8uh >>688 鬼戦車T-34は無茶苦茶パクられていると言うか、世界中の戦車関係者が設計思想を参考にしているよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/691
692: 名無し三等兵 [] 2025/07/30(水) 14:58:44.38 ID:iM10q4jb >>690 第二次世界大戦では有刺鉄線が対人だけではなく対戦車障害としても有効だった 支柱に直線的に張り渡すのではなく巻かれていた有刺鉄線をゆるやかなコイル状(大雑把に言えばこんな感じ→○〇〇)に展開すると、戦車からは見えにくく転輪や駆動輪の車軸に巻き付きやすくなる そのため戦車は踏み越えるのではなく工兵による除去啓開を待つか迂回する必要があったので有刺鉄線網は侵攻を遅延させる障害として機能した なお現在でもこの戦術は有効なので有刺鉄線は棘部分をカ
ミソリの刃のように成形するなどより洗練(凶悪化)された形状で使われている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/692
693: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/30(水) 15:23:19.11 ID:RPUUADmt >>690 対戦車障害自体は>>692も書いてるとおり今も昔も有効な仕掛けだけど、こちらの攻勢時に機能する場面を作り出すの難しい 基本的にドイツ側が守勢(それ一辺倒ではないとはいえ)、対戦車障害を活用する側だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/693
694: 名無し三等兵 [] 2025/07/30(水) 15:56:51.94 ID:AZeQJsVt 霞ケ浦の住人 第二次世界大戦の日本でピアノ線は貴重品でした。 潜水艦で輸入しようとしました。 スウェーデン駐在の小野寺駐在武官が買い集めました。 成功しませんでした。 スウェーデンの川へ捨てました。 684名無し三等兵 垢版 | 大砲 2025/07/29(火) 18:49:54.19ID:VhsHZehG 日本軍のはピアノ線をばらまけばよかったのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/694
695: 名無し三等兵 [] 2025/07/30(水) 16:10:51.12 ID:AZeQJsVt 霞ケ浦の住人 マリアナ沖海戦でアメリカ軍は戦艦を活用しています。 空母の前に出しました。 日本軍機はそれを攻撃しました。 ミッドウェー海戦で日本軍は戦艦を空母の後ろにしました。 活用されませんでした。 535名無し三等兵 垢版 | 大砲 2025/07/21(月) 17:06:46.89ID:WErwth0b >>531 その意味で言えば史実の太平洋戦争に戦艦の「有効に活用できる場所(作戦、戦場」というものは最初からなかった 彼ら(彼女らか)は日本近海でアメリカ太平洋艦隊と正面決戦し
て撃滅して有利に講和する、そのためだけの「限定決戦兵器」だったわけで、それ(太平洋艦隊決戦)を選択せずに戦争始めた以上、使い途が最初からどこにもなかった、いや、「ないものにしてしまった」ので。 他ならぬ帝国海軍自身が。 ソロモン戦の他に有効に活用できそうな戦場、というとフィリピン攻略でコレヒドール要塞に弾ぶちこんでさっさと攻略を終わらせるくらいだけど、これだと武蔵はおろか大和も間に合ったかどうかというところだし(おそらく難しい)、地上要塞と戦うのは海軍がやりたがらなかっただろう。 上で書いてくれてる人いるけ
ど大和型戦艦の最大の功績は、戦後に多大なネタとしての影響を残したことだろうな。 そういう意味では帝国海軍の戦艦ではもっとも役にたった存在だろう。 そんなことのために建造したわけではないのだけれど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/695
696: 名無し三等兵 [] 2025/07/30(水) 16:17:55.18 ID:AZeQJsVt 霞ケ浦の住人 ソ連のT34戦車のエンジンは飛行船用のディーゼル。 469名無し三等兵 垢版 | 大砲 2025/07/16(水) 17:31:24.39ID:O5b9NFkM アメリカはシャーマン戦車に航空機のエンジンを載せていたそうですが他所の国ではこういったことは行わなかったのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/696
697: 名無し三等兵 [] 2025/07/30(水) 16:29:46.51 ID:AZeQJsVt 霞ケ浦の住人。 枢軸国が空母を保有していなかったから。 57名無し三等兵 垢版 | 大砲 2025/06/05(木) 22:42:56.52ID:LgFT6E/R 第2次世界大戦のときイギリスは攻撃機に複葉機を使ったり陸軍機の翼を畳んで空母に載せたりしてたとききました それなぜですか?陸上戦闘機はそのまま空母に積めるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/697
698: 名無し三等兵 [] 2025/07/30(水) 19:44:00.52 ID:6hzfwPsV >>688 フィンランド製銃器はソ連製のクローン多いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/698
699: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/30(水) 20:49:18.32 ID:wcYujU5D >>674 真珠湾空襲はありえると考えられているから別に非常識じゃないが あの時点でさえ多数の戦闘機をわざわざ配備してるのは真珠湾空襲時の防空戦闘も意識しているから 陸軍対空砲部隊も同じ理由であれも空襲対策の一環 米海軍自身がハワイ演習やパナマ演習で空母部隊による空襲は有効とすでに10年前に判定してるように、日本海軍が取り得るオプションとして可能性ありるなってのはずっと思ってる また日本側が宣戦布告無しで攻撃してくる可能性もオレンジ計画時代から想定
はしてるから米軍からしたら非常識な発想ではないのよ 米軍の常識非常識の話ならそうなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/699
700: 名無し三等兵 [] 2025/07/30(水) 20:53:40.10 ID:SiJpzVzy 日清戦争も日露戦争も宣戦布告せずにやって日中戦争も宣戦布告なしに侵攻中だったんだから まともな頭してれば日本軍がちゃんと宣戦布告してから攻め込んでくるとは思わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/700
701: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/30(水) 21:45:06.76 ID:w5XbP4Lc 謹厳実直人格人徳の権化って言われた阿南が日記で 米国が真珠湾卑怯とかいっててわろw ぷげらww卑怯ww?戦術のうちだろバーカwみたいに書いてるしね('ω'`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/701
702: モッティ ◆uSDglizB3o [] 2025/07/31(木) 09:35:27.60 ID:qITn7MdM >>699 俺が言ってるのは「初手で」真珠湾を攻撃してくるのは非常識だったと言うこと。 一方で日本が勝ち続けて米国本土方面に進撃してくるなら、いずれ真珠湾が戦場になるのは当然のこと。 この2つを混同しちゃ駄目だよ。 戦略的にみて常識的には近場から順番に攻略していくもんだ。当時日本で唱えられていた米英可論に立てばフィリピン攻略ですらちょっと非常識だった。国力十倍以上のアメリカと戦争して勝てるわけ無いからな。実際には、開戦せずに石油が無くなり米
新鋭艦が続々と就役し始める前にワンチャンを狙って開戦したのは知っての通りだ。 戦術的にも当時非常識だった。航空攻撃の有効性を知ってる後世の我々と違って当時はまだまだ補助戦力の扱いだった。五十六はタラント湾空襲の成功に着想を得たが大半の軍人はあれは偶々うまくいっただけだと思ってた。航空主戦論者は当時から「俺なら真珠湾を攻撃して同じ事できる!」って言ってたけど、主流派は大艦巨砲主義だからね。 でもアメリカは国力あるから真珠湾の防備をちゃんと整えてて、君の言う通り対空砲と基地航空隊を整えてた。しそれどころか日本の
戦艦がきても勝てるように掩体の沿岸要塞を整備してた。その上で太平洋艦隊を進出させてたから、備えば万全で来ても返り討ちにできるというのが大方の見方だった。その艦隊を叩くために日本軍が攻撃してきたんだから皮肉なもんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/702
703: モッティ ◆uSDglizB3o [] 2025/07/31(木) 09:45:16.42 ID:qITn7MdM 日本軍自身が「投機的な作戦」と考えてて、「主力」の戦艦を投入せずにやられても取り返しがつくと思われてた空母だけでやった。攻撃が存外の成功を収めたのに二次攻撃をせずにさっさと引き揚げたのも深追いして反撃されることをおそれたんだろう。五十六が連合艦隊の司令官じゃなきゃ決行されなかったんじゃないかな。 米軍の方も理屈の上では攻撃される事を想定はしてはもほとんどの人間は本気でやられるとは思ってなかった。航空機が先進技術な上に、日本人への侮りもあ
ったんだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/703
704: モッティ ◆uSDglizB3o [] 2025/07/31(木) 09:54:22.87 ID:qITn7MdM 俺が例えに挙げた「中国軍がいきなり本土の基地を攻撃してくる可能性」だって、理屈の上で十分あり得る。中国が日米との開戦不可避と考えたら、むしろいきなり日本列島の基地を弾道弾等でしこたま叩いて置くのが合理的だ。 でも常識的は、台湾に手を出しても日本か米国が日和って台湾への介入をためらう可能性が残ってる以上は先制攻撃には慎重になるべきだろう。現時の人民解放軍の実力でフルパワーの日米連合軍に勝てる見込みは無い。 でも、習近平の頭の中でどうなってる
かはわからんし、国家は合理的な判断で戦争しないものだ。それは真珠湾攻撃からロシアのウクライナ侵攻までいくらでも実例を見てきたよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/704
705: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/31(木) 09:58:12.31 ID:UGRz68eP >>702 長文が多くても読みやすいので助かります。 ところで「米英可論」というのはどのような論ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/705
706: 名無し三等兵 [] 2025/07/31(木) 09:59:46.89 ID:fHcR5AUQ 満州と朝鮮をアメリカに譲れば済んだことだ そうすりゃ米中露が戦って終わり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748073727/706
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 296 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s