[過去ログ] 初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1018 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: 05/31(土)03:26 ID:i1GYXn1h(4/6) AAS
申し訳ない
テンプレもう貼られてたのになぜかNGになってて見えなかったから重複してしまった
17: 05/31(土)04:36 ID:7oFGTpHD(1) AAS
>>1おつ
18(1): 05/31(土)12:16 ID:xZ9Fc5ZX(1) AAS
艦対空ミサイルの対水上艦射撃について質問させて下さい
・アメリカ製の3Tミサイルに関して調べるとタロスとターターは対艦射撃の機能があったと出て来ますが、テリアは英語で検索してもそのような情報は出て来ません
3Tの中でテリアだけは最後まで対艦機能を付与されず完全に対空専用だったのでしょうか?
・対艦機能を有する艦対空ミサイルは世界でも3Tとスタンダードミサイルだけで他国の艦対空ミサイルに対艦機能を持たせた物は存在しないのでしょうか?
19(1): 05/31(土)12:43 ID:dAn1V8Cw(1) AAS
日本陸軍の攻撃は突撃大好きですが、突撃って具体的に何をするんでしょうか。
銃弾飛び交う中、みんなでダッシュで近づく
敵兵めがけてタックルかましたり銃剣で刺す
後は取っ組み合いの乱闘。パンチしたり首絞めたりして敵兵を殺す
ってことでいいんですか?
20(2): 05/31(土)16:27 ID:i1GYXn1h(5/6) AAS
>>19
日本陸軍の突撃戦術は火砲や機関銃の火力で相手を射すくめ、その間に分隊単位に分かれた歩兵が接近して最後に敵陣に突入して銃剣などの白兵戦で相手を蹴散らすというもの
第一次大戦までは欧米の軍隊も同じような戦術だったが、大人数の部隊がそのまま接近したため機関銃と火力の進歩で犠牲を出すだけでうまくいかなかった
それに対応してドイツやロシアでは小部隊に分かれて相手に気づかれないように接近して陣地線後方まで入り込む浸透戦術が作り出され、日本もそれを戦訓として採用している
第一次大戦後に始まった日中戦争では相手の中国軍が火力も士気も高いものではなかったのでこの突撃戦術はうまく行ったが、太平洋戦争で火力で遥かに優れた欧米の軍隊相手では大損害を出すようになった
その結果最終的に実質自殺なバンザイ突撃が行われるようになったが、これは本来の戦術からは大きく逸脱している
21: 05/31(土)16:43 ID:i1GYXn1h(6/6) AAS
>>18
タロスはデカいから対艦対地攻撃でも大きな効果があるし、ターターの対艦対地バージョンはブルパップ対地ミサイルの弾頭を載せた間に合わせみたいなもの
テリアは最初から小型艦艇にも搭載可能なSAMとして開発されたからわざわざ対艦バージョンを作る理由がない
22: 05/31(土)17:59 ID:ZasLLYft(1) AAS
戦術的には誤りでも現代社会でも過重労働で死んでいく日本人の性質的には合っていた
23(1): 05/31(土)22:59 ID:Ho+szT4a(1) AAS
>>20
ロシアは日本と同じ人海戦術では?
24(2): 06/01(日)02:57 ID:cCTucdNo(1) AAS
F-2って翼下の胴体から一番近いハードポイントにドロップタンクを1つ(両翼で2つ)、その外側の二つのハードポイントに2発のASM(両翼で4本)、翼端にIRのAAM
というのがよく見る形態ですが、航続距離さえ犠牲にすればドロップタンクをASMに変えてASM×6本にすることは可能ですか?
25: 06/01(日)05:39 ID:3QkTfP0r(1) AAS
それ私も知りたいです
F-2のこと検索するとそういう話でてきますよね
理論的には可能だが実際にはやらない(=やろうと思えばできる)なのか
開発段階では想定していてほぼ出来る段階たけど直前で止めたのか(配線だけはしてある?)なのか
もしできるなら増槽2つのところにASM-3Aを搭載すれば4発いけるのか?というのも気になります
26: 06/01(日)06:50 ID:5zPMAg8o(1) AAS
>>24
ちょっと今手が塞がってるから後で答えるわ
27: 06/01(日)11:50 ID:zpJil71Q(1) AAS
>>24ですがASM-3や、それ以降のスタンドオフ系は別としてご回答をお願いします
ASM-1/2とサイズが違いすぎると思うので…
28(1): 06/01(日)13:45 ID:0+BBrPiI(1) AAS
造船所を2つか3つくらい増築して大和型戦艦(改大和型も含むかもしれない)を6隻か8隻くらい建造する計画があったと記憶しているのですが、
どんな計画だったか分かる人がいたら教えて下さい。
29: 06/01(日)14:49 ID:j912QIJZ(1) AAS
>>28
大和型の建艦計画は伝聞レベルのものがあり正式に商議を得たものだけで議論しないと話にならない
海軍省の商議が残っているのは以下
③計画 2隻 大和・武蔵 呉、長崎
④計画 2隻 信濃・四号艦 横須賀・呉
⑤計画案 3隻 内1隻は51センチ砲搭載
造船所は確定しなかったが川崎に新ドック建設計画
⑥計画案 戦艦の新規建造は提案されず
30: 06/01(日)15:03 ID:vxHeoxBu(1) AAS
>>23
大分県速見郡大神村(現日出町)に2つの船台と3つのドックを備えた造船施設(仮称O工廠)の建設計画があって、完成すれば戦艦を3年に1隻建造可能な横須賀・呉・長崎に匹敵する施設になる予定だった
しかし戦局の悪化で建設途中で中止となり、その後は終戦まで回天の訓練基地として使われている
31: 06/01(日)19:57 ID:dvffYJQ/(1) AAS
>>20
軍医や看護婦はどうするんですか?
32(3): 06/02(月)08:34 ID:s/kwhEnn(1/2) AAS
軽空母の方が生産数が多いからアメリカの主力空母は軽空母であると言えますか?
33(1): 06/02(月)11:28 ID:m7k+JI3N(1) AAS
変なことを聞きますが
第一次大戦頃までは野砲は基本的には馬で牽引していたわけですが、
中東や北アフリカでは馬ではなくてラクダで牽引していた例もあったりしますか?
34: 06/02(月)12:32 ID:CQXopj3D(1/2) AAS
>>32
インディペンデンス級軽空母のことを言っているなら大型空母の補助という位置付けだから主力空母とは言えないんじゃないかな。
ミリタリーファンの評価は知らんし知ったこっちゃないが、米海軍は小型で使いづらいあの空母を主力空母とは思ってない
35: 06/02(月)12:37 ID:CQXopj3D(2/2) AAS
>>32
インディペンデンス級軽空母のことを言っているなら大型空母の補助という位置付けだから主力空母とは言えないんじゃないかな。
36: 06/02(月)13:04 ID:hBM8adLf(1) AAS
文字どおりの軽空母のインディペンデンス級やサイパン級のことなら、使われ方は主力に準じてるが生産数では大戦中に絞ってもエセックス級に負けてる
カサブランカ級とかの護衛空母のことを言ってるなら、生産数では確かに勝ってるが主力扱いできるような使い方はされてない
37: 06/02(月)15:17 ID:s/kwhEnn(2/2) AAS
>>32です
ありがとうございました
38: 06/03(火)06:11 ID:0ZQNKcj/(1/2) AAS
>>33
外部リンク:en.wikipedia.org
第一次大戦時の英陸軍エジプト遠征軍には帝国ラクダ軍団旅団(ICCB)というラクダに騎乗した騎兵部隊があった。
その中の山岳砲兵中隊は砂漠は砂地が多くて牽引には向かないので小型軽量の山砲をラクダに載せて運んでいた
外部リンク:en.wikipedia.org
さらに遡ると19~20世紀のペルシャやインドにはラクダの背中に小口径砲を載せてそのまま撃ついわばラクダ自走砲のザンブラクがあった
39(2): 06/03(火)06:32 ID:MKeTC9St(1) AAS
軍団なのか旅団なのか
40: 06/03(火)14:52 ID:0ZQNKcj/(2/2) AAS
>>39
この場合のcorpsは師団の上位にある編成単位ではなく特別な用途や任務を持たせた部隊という意味
41: 06/03(火)15:39 ID:c5ZoG7CE(1) AAS
>>39
英語wikiにはちゃんとImperial Camel Corps Brigadeとあるから旅団
42(2): 06/04(水)04:14 ID:LQQEa5l5(1) AAS
ウクライナがウラジオストクでなんかやったみたいなことを言ってた気がするんですが、
戦闘機や爆撃機をドローンで破壊したって話とは別ですか?
後敵国後方での破壊活動って戦時国際法的にやってオッケーな事なのですか?
(勿論捕まれば生きて帰れないのは前提として)
43: 06/04(水)10:31 ID:T/IBQg7O(1/2) AAS
>>42
民兵や義勇軍だった場合違法なのは遠方でも認識できる特徴的な標識の有無や公然と武器を携帯しているかです
なので軍服を着ていなくても爆弾の設置や放火時にウクライナの腕章や武器を公然と携帯しているかが捕虜の資格の有無にかかわります
44(1): 06/04(水)15:21 ID:/Wkk04w6(1/2) AAS
ウロ戦争でロシア空軍の活動が非常に不活発なのはなぜですか?
地対空ミサイルが航空優勢獲得の妨げになる、なので危険を承知でSEADを行わなくてはならないなんてことは世界中の空軍が承知していることでは?
45: 06/04(水)16:10 ID:3afx4Z1r(1) AAS
>>42
「特別軍事作戦」ですので
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 957 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s