AWACS AEWを語るスレ part11 (957レス)
1-

1
(4): 筑波山宜候 (ワッチョイ 0a8b-A7WE) [age] 04/21(月)17:47 ID:Lp2Xd2Ho0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
AWACS AEWを語るスレ part10
2chスレ:army VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
928: (オッペケ Sr23-lahZ) 09/22(月)14:39 ID:k1fKuvESr(1) AAS
E-7Aは継続するそうです

外部リンク:www.airandspaceforces.com
929: ! 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 0a12-bFEF) 09/22(月)15:08 ID:2p98xFQJ0(1) AAS
ん?

US lawmakers move to prevent Trump administration from cancelling Boeing E-7A acquisition in annual defence authorisation bill | Flight Global
外部リンク:www.flightglobal.com
3日前
930: (ワッチョイ 0a57-sd12) 09/23(火)21:07 ID:7el9Sn1r0(1) AAS
>> さらに海軍のE-2は乗員数が少なく、レーダーの射程距離が短く、空軍のタンカーとの互換性がないため、E-3の戦域全体にわたる空中戦闘管理・指揮統制任務の代替には到底適していません。

>> Additionally, the Navy’s E-2, with its smaller crew, shorter radar range, and incompatibility with Air Force tankers, is simply not suited to replace the E-3’s theater-wide air battle management, command and control mission.

Pentagon's Bold Pivot: Keeping the E-7 Alive
外部リンク:www.airandspaceforces.com
931
(1): (ワッチョイ 068c-lG8I) 09/23(火)21:38 ID:JfjJIAIC0(1) AAS
E-2は管制機じゃなくて警戒機なんだから、E-3のやる戦域全体の指揮統制なんてそもそも範囲外だぞ
誰もが知っている分かり切った話をしてどうする
E-3との視程の違いはバージョンによるな
932
(1): (ワッチョイ 3b86-sp7u) 09/23(火)21:42 ID:EtV7srdU0(1/4) AAS
E-2Cを使いE-767を使った空自がE-7ではなくE-2Dを選んだという事実
933
(1): (ワッチョイ 068c-lG8I) 09/23(火)22:20 ID:HTIbXzPw0(1/3) AAS
>>932
E-2DはE-767の後継ではない事に留意
934
(1): (ワッチョイ 3b86-sp7u) 09/23(火)22:28 ID:EtV7srdU0(2/4) AAS
>>933
どうしたんだ?www
935
(1): (ワッチョイ 0ad3-sd12) 09/23(火)22:31 ID:8BD0FpOR0(1) AAS
>>931
レーダー視程について、ここではE-2Dを指していることに留意
936: (ワッチョイ 068c-lG8I) 09/23(火)22:32 ID:HTIbXzPw0(2/3) AAS
>>934
そもそもE-7の出る幕はないって話だよw
937: (ワッチョイ 068c-lG8I) 09/23(火)22:33 ID:HTIbXzPw0(3/3) AAS
>>935
Dって書いてないぞ、騙したな嘘つきめw
938: (ワッチョイ 3b86-sp7u) 09/23(火)22:40 ID:EtV7srdU0(3/4) AAS
福建からのカタパルト発艦がテレビで話題になってるけど
空警600はE-2そっくりだな
笑っちゃうくらい
939: (ワッチョイ 3b7e-sd12) 09/23(火)23:21 ID:/VK7oEB50(1) AAS
①E-2DがE-3(≒E-767)の後継になり得ないこと
②APY-2がオワコンの烙印を押されたこと
③E-2DがAWACSとしてE-7Aに落伍すること
④E-7Aが西側標準AWACSとして復活したこと

これら全てを勘案すると、そろそろ機齢30年を迎える当方E-767の更新も切迫したものになってしまうんだよな

具体的にはNATOと同じ2035年頃からE-7Aへの更新は避けられないだろう
国産案は頑張ってもAEW止まりで、AWACSなんて絵に描いた餅だし
940: (ワッチョイ 0a6d-lG8I) 09/23(火)23:31 ID:sVGZxecU0(1/2) AAS
どう考えても選んだらほかのE-737国がアップデート開発予算出さないで日本にたかりそうだしな>当時
941: (ワッチョイ e36e-u4H5) 09/23(火)23:35 ID:CDZI+S9j0(1) AAS
AWACSを国産開発する技術はないのかな?
942: (ワッチョイ 0a6d-lG8I) 09/23(火)23:37 ID:sVGZxecU0(2/2) AAS
需要が少ないからあったとしてもお高くなるやつ
943: (ワッチョイ 068c-lG8I) 09/23(火)23:41 ID:LHqaAD4v0(1) AAS
出来なくはないだろうが、他国との相互運用性考えると割に合うかは不明
944
(1): (ワッチョイ 3b86-sp7u) 09/23(火)23:47 ID:EtV7srdU0(4/4) AAS
スウェーデンやイスラエルでさえ作れたんだから技術と根性でなんとかならんか?
特にイスラエルは根性8割のイメージ
945
(1): (ワッチョイ 1eb9-9wzm) 09/24(水)00:09 ID:FpI3PpWS0(1/2) AAS
>>944
他の人も書いてるけど
メイン装備のレーダーに関しては技術的には可能だろうけど米軍との総合運用性(特に新しいデータリンク)なんかを考えたら厳しい。

無理に自主開発して隣の国の新型戦闘機みたいにリンク16しか使えないし、新世代データリンクに加入出来る見込みもないなんてことになったらヤバい。
946: (オッペケ Sr23-u4H5) 09/24(水)00:14 ID:2/oZB5zZr(1) AAS
スウェーデンにしろイスラエルにしろ
日本ほどの領海を持たないから
広大なエリアをカバーする必要ないもんな
各国の実情に見合った規模の奴を作ってる感がある
947
(1): (ワッチョイ 0a6d-lG8I) 09/24(水)00:33 ID:uXjZkx4w0(1) AAS
>>945
リンク16だけなら陸軍向けに暗号の復号化ソフトがイタリアが売っているからそこから買えば対応できる可能性はあるけどね
それ以降が続かない可能性が高すぎてね
948
(3): (ワッチョイ ffc8-sd12) 09/24(水)01:15 ID:p7cSARhX0(1) AAS
導入した瞬間から米韓豪と相互運用できるE-7Aが魅力的すぎる

アップデートを続けているIFFやESM、ELINTのライブラリも到底日本で用意できるものではないし
949: ! 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ abad-bFEF) 09/24(水)05:53 ID:Ti/RRBbW0(1) AAS
>>948
直ぐに撃墜されるのがオチでしょ?
950: (ワッチョイ 1e2a-XrC/) 09/24(水)06:54 ID:4WNd0oTC0(1) AAS
>>948
米軍から見放された時点でアップデートも今まで通りしょぼいのしか来ないしな
莫大なアップデート費用を嫌って既に米軍標準装備であるE-2Dを選択したアメリカが真実を物語ってるから
951: (ワッチョイ 8ede-5ADO) 09/24(水)09:46 ID:DrhJyY2k0(1/3) AAS
ESM他ライブラリにアクセス出来るか、出来たとしても希望限定版のみ提供されない保証なんてどこにもないよねぇ?
952
(1): (ワッチョイ 8ede-5ADO) 09/24(水)09:48 ID:DrhJyY2k0(2/3) AAS
おっと希望じゃなく機能だった
そのへんは空自がF-15でよく知ってるんじゃないかな
953
(1): (ワッチョイ 1eb9-9wzm) 09/24(水)10:05 ID:FpI3PpWS0(2/2) AAS
>>947
アメリカが絶対に許可しないだろうからね。

>>948
とはいえ今各国が運用中のE-7と米空軍が本格導入するE-7だって実質的には別物になる。
米軍機と仕様を合わせるのに既存E-7も1機5億ドルとかかけて改修が必要になるはず。

まあ開発完了から20年間以上本格的な改修をしてなかったことを考えたこの辺で大規模改修は必要だった。
954
(2): (ワッチョイ 3bf1-sd12) 09/24(水)12:11 ID:ubkfrJXQ0(1) AAS
>>952 >>953
興味深いことに今回のE-7A製造とアップデートはアメリカではなくイギリス主体でやるんだよね

米英豪それにNATOのE-7Aは簡単に標準化されそう
日本が取得する場合もイギリス産E-7Aを購入することになる
955: (ワッチョイ deda-lG8I) 09/24(水)13:30 ID:FeP/jbuy0(1) AAS
レーダー関係は前に売ってくれるの確約してくれたE-2Dのやつになるのでは?>新規導入
C-2にいれるのか母機はE-767をレーダーだけを取り替えるのは可知らんけど(B-767のままだとE-767改装したのがほぼそのまま使える可能性が高い上に母機の寿命はたっぷりと残っている)
956: ! 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3b86-bFEF) 09/24(水)13:47 ID:x6JaT1sB0(1) AAS
あの退役軍人さんの記事の話をしてるの?>954
外部リンク:www.airandspaceforces.com
957: (ワッチョイ 8ede-5ADO) 09/24(水)14:09 ID:DrhJyY2k0(3/3) AAS
>>954
過去からアムラームもNATO限定と目されていたりでNATO装備がそのまま本邦適用されるかは疑問よ

そしてESM類は更にハードウェアあってもライブラリへのアクセス権はまた別ってコトあったり
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.778s*