[過去ログ]
護衛艦総合スレ Part.217 (1002レス)
護衛艦総合スレ Part.217 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740730387/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
503: 名無し三等兵 [] 2025/03/26(水) 16:14:05.52 ID:rWnY09+p >>495 OPY-1+OPS-48はそんまんまOPY-2だから、似てるも何も新型FFMではそのまんま採用される。 ついでに、A-SAM用のイルミネーターが追加されるって説や、Cバンドでもがみ型よりも広範囲の探知をやろうとしてるとかイロイロ。 ただ、海自が展示してたテロップで防空性能にかんして新型FFMは あさひ型以上を前提にしてるようなのでてこ入れは絶対に入るやろね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740730387/503
505: 名無し三等兵 [] 2025/03/26(水) 17:05:36.44 ID:rWnY09+p ところで、03式中距離地対空誘導弾等と11式短距離地対空誘導弾の連接に係る調査研究 なんてのが今年入札されてるんだが。これ陸自は短SAMを別口で開発するつもりなんじゃね。 11式は高機に4発乗っけてるから近SAMと短SAMはキャニスターを共通化して高機で運用かな。となると新近SAMは弾体重量が25Kgと93式の倍になるから射程は10?位確保できそう。 新短SAMが射程を30〜40?くらい確保できるなら海自も考えるかも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740730387/505
508: 名無し三等兵 [] 2025/03/26(水) 18:06:41.45 ID:rWnY09+p >>504 そもそも、POY-2の時点でタレスのライセンスはクリアしてるからESSMの導入は難しくないんよ。そう考えるとOPY-2ははなっからDD改修用だったんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740730387/508
509: 名無し三等兵 [] 2025/03/26(水) 18:25:02.67 ID:rWnY09+p >>507 書き方が悪かった、そもそもあさひ型はCバンドをひゅうが型くらいまで性能を絞ってるけどその気になれば拡大できるように設計してる。 多分、OPY-2はXバンドを多機能化してCバンド部分を外してるだけだと思うから、搭載は難しくないと思う。 ツべのJapan's future Destroyers and Submarines at CNE 2024の1.15くらいにテロップがあるんだがコレだと新型FFMのが少し低いな、あれ?防空の項目があったような?別のかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740730387/509
511: 名無し三等兵 [] 2025/03/26(水) 19:26:39.98 ID:rWnY09+p そういえば、もがみ型の紹介動画でFCネットワークの解説時にもがみ型からSAMが打ち上げられてるイメージがある。 どっちにしてもレーダー設計時にタレスのライセンスを取るようになってたのでESSMを使おうと思えば使えるはす。ポン付けか改修かは分からんけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740730387/511
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.174s*