[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.217 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
302: 03/18(火)15:02 ID:ZzD7eJJy(1/4) AAS
>>299
というか、探知範囲は電力があれば精度や効率無視ならかなり遠方まで伸ばせるからね。カタログスペックがあてにならん典型みたいなことやってる国だし。
304: 03/18(火)15:11 ID:ZzD7eJJy(2/4) AAS
>>300
これ、あさひ型は艦橋に集中してるけど設置の高さが違うんよな、逆にあきづき型は分離してるけど高さは合わせてる。
あと、艦は基本側面を狙われるって特性があるので普通斜め配置にするもんなんだが、もがみ型はそれをしてないという結構変な配置だったりする。ひゅうが型はまあ航空管制を優先かな。
そういった意味では13DDXの分離配置はけっこう予想外だった。海自はあきづき型の経験から前後分離に何かしらメリットを感じてるんやろな。
307: 03/18(火)16:45 ID:ZzD7eJJy(3/4) AAS
>>306
イージスシステム搭載艦が艦橋集中なのはVLSを後部に離したからなんだろうか。煙突の間にVLSを搭載する場合、艦橋集中だと発射時にレーダーに干渉するとかかね。
前後分離ってニューオーリンズ級重巡洋艦を連想してしまう。え!?艦載機そこに配置するの?砲撃戦する気ないやろって艦だった。
313: 03/18(火)21:47 ID:ZzD7eJJy(4/4) AAS
>>311
前から言われてるように、発電量確保のために大型の主機が必要だったこと。大電量を管理する技術が低いのでどうしても隣接させるしかないって事情だと思うぞ。
米はズムウォルトで経験してるし、日はそもそもこういった電力管理得意だ。そもそも、055はGT25000を4基のCOGAGだけどまさしくソ連がこの方式で失敗してる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s