[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.217 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24: 03/02(日)15:08:08.71 ID:0vLvelpP(1) AAS
なんで自衛隊って毎回中国にやられ放題なんだろ
84: 警備員[Lv.4][新芽] 03/06(木)22:27:25.71 ID:tn2OXzG5(2/3) AAS
>>81
宇宙だと重力の影響があんまないから地上と違って初速が重視されなかったとかかね?
ジオンは地上戦でAPFSDFを使う描写あるんで宇宙だと弾体の安定はライフリングのが安いって判断だったとか。
現にザクマシンガン以降の実体弾はバズーカ主体で、しれ以外はレーザーが主流だったみたいだし。
統合整備計画でのマシンガンは小型化されてるからそれが対MSマシンガンなのかも。実用してたのはデラーズフリートくらいだけど。
92
(2): 03/07(金)17:43:27.71 ID:eHO3hfhI(2/3) AAS
豪州に新型FFMを提案して、もがみ型を見せるのは良いんだけど、
新型FFMの乗員は90名から増えるよね
つか、もがみ型もVLS追加して07VLA載せたら乗員増えるよね
何時までも「90名」って言えないぞ?
145
(1): 03/10(月)01:00:15.71 ID:CUqr7o5t(1) AAS
新近SAMだと射程10?くらいないかね?そんだけあればCIWSには使える。
210
(1): 03/12(水)00:34:19.71 ID:DmoUuAjK(1) AAS
055型と052D型に積む新型SAM
HQ-26は射程400Kmになるのか、これだといずもから飛んだ瞬間のF-35を一方的に撃墜できるな
F-2みたいな時代遅れ骨董攻撃機では完全になす術が無い
251: 03/13(木)12:01:28.71 ID:AlFSnnbO(1) AAS
こんごう型はSPQ-9無いから
低高度はスカスカだから、更に迎撃率悪化する感じか
292
(1): 03/17(月)22:06:37.71 ID:2kKvt4ZX(2/2) AAS
>>290
4面だって1面壊れたら死角出来るぞ
それに分割数多いと予算や設置スペースの制約で1面辺りの素子数減らさなきゃならないから、面辺りの検知性能が下がる
6面ってアンザック級のCEAFARみたいのを想定してるのかもしれないけど、アレは面辺りの性能が低くて問題になってるな
コンステレーションみたいに3面にした方が性能が安定するよ
301
(1): 03/18(火)13:48:39.71 ID:RqMV9V4U(1) AAS
HQ-19の射程って中SAMの10倍位あるのか
こんなの全然勝負にならんやん
316
(1): 03/19(水)09:34:49.71 ID:a/ISZ6XY(1) AAS
対艦弾道弾の迎撃能力は海自には皆無だから
何を作っても無駄な訳だな
464: 03/24(月)23:59:26.71 ID:dem6PlRe(2/2) AAS
>>457
いや、イージスの性能はそんな低くないぞ。単に限定海域だから難しいだけだし。
今後、発射元を積極的に攻撃していくだろうから問題ないやろ。
513
(2): 03/26(水)19:34:03.71 ID:EehLxyOV(1) AAS
中国の艦砲の誘導弾、対空誘導も可能なのか
これじゃ自衛隊の対空全く当たらない5インチ砲と性能雲泥の差な訳だ
差がありすぎ
547
(1): 03/28(金)10:33:19.71 ID:NVEhfWOS(1) AAS
>>546
>中国の兵器は新品のジャンク
艦船だけは、2000年前後に欧州のミサイル・レーダー・ソナー・ディーゼルエンジンを導入した上に、ロシア製も輸入/ラ国なので、かなり良い。
605: 03/31(月)00:19:03.71 ID:i4Qrwi2Z(1/2) AAS
E2-Dと書くならF35-Bと書けばいいじゃん
617: 03/31(月)14:16:02.71 ID:RBxx2W+P(1/3) AAS
E-2Dを運用可能な空母を造ればいいじゃアないか!
727
(1): 04/06(日)12:22:17.71 ID:Yhv6oQbr(2/7) AAS
>>726
あさひ型の対潜望鏡レーダーみたいにポン付スタイルじゃないの
875: 04/11(金)23:21:31.71 ID:lAzSKgZd(2/2) AAS
万博って維新が中国ドローンを国内に大量に持ち込む口実でやるのが目的だったのか
維新のおかげで開戦と同時に自衛隊は中華チープドローンで簡単に壊滅
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.065s