[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.217 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
40: 03/03(月)23:03:37.25 ID:537+xbyF(1) AAS
台湾海峡航行の件だけど
>>11のNHK記事にもあるように
>2月上旬に海上自衛隊の護衛艦「あきづき」が中国大陸と台湾の間にある台湾海峡を、北から南に向かって通過
あきづきなんだけど、これって
日米仏共同訓練(パシフィック・ステラー)
外部リンク:www.mod.go.jp
>期間 令和7年2月10日(月)〜2月18日(火)
>参加部隊 海上自衛隊:護衛艦「かが」、護衛艦「あきづき」、哨戒機「P−3C」
(以下略)
に参加する途中だったんじゃ……
148: 03/10(月)02:23:54.25 ID:BEMZd30z(1) AAS
新近SAMは基本的に携SAMに新型シーカーとデータリンク搭載しただけだから1発10kg程度しかない
ただしデータリンクによるLOAL実現によってシーカー捜索範囲に縛られない射撃、より効率的な中間飛翔が可能になって最大射程はかなり伸びるはず(AAM-3→AAM-5も同様)
あと近/携SAMは基本的に弾頭付きの直撃方式(着発式・近接信管なし)だから、当たる=直撃するならハードキルは余裕
227: 03/12(水)15:04:23.25 ID:KB7ux79U(1) AAS
ネトウヨさんまた盛大に無知バレして案の定連呼して誤魔化し出しちゃった恥ずかちぃねー
304: 03/18(火)15:11:33.25 ID:ZzD7eJJy(2/4) AAS
>>300
これ、あさひ型は艦橋に集中してるけど設置の高さが違うんよな、逆にあきづき型は分離してるけど高さは合わせてる。
あと、艦は基本側面を狙われるって特性があるので普通斜め配置にするもんなんだが、もがみ型はそれをしてないという結構変な配置だったりする。ひゅうが型はまあ航空管制を優先かな。
そういった意味では13DDXの分離配置はけっこう予想外だった。海自はあきづき型の経験から前後分離に何かしらメリットを感じてるんやろな。
355: 03/20(木)20:24:22.25 ID:9CgGi07y(2/2) AAS
>>346
米国にはヘリがあるから
基地上空出鱈目に飛んでるだけでドローンなんて沢山落とせるだろ
520: 03/26(水)20:29:16.25 ID:yVN/jJws(1) AAS
イルミネーター無しのOPY-2ってホントバランスの悪いレーダーだよね
650: 04/01(火)11:46:48.25 ID:4ilg0VzY(1) AAS
>双方が水平線外は「良く判らない」
電波封止が効果ある訳だよなぁ
825(2): 04/10(木)00:29:59.25 ID:s2DlA9M6(1) AAS
チープドローンなんぞ海を渡ってこれないし、レーダーの電波当たるだけで落ちるからいいとして
レールガンに進捗があるとすぐひがみをぶつけてくる、チンクはずいぶん余裕がないなw
お前らの方が進んでるんだから余裕持てよw
830: 04/10(木)07:13:38.25 ID:Lhgt2Xko(1) AAS
レールガンなぁ
誘導装置付ける前提なら127mmでやれば良いし、誘導装置付けない前提なら対空なんて信用ならないし
装備庁もさ、技術的に127mm用や155mm自走砲用の対地対艦誘導弾や対空誘導弾も開発するのが先だろうし
40mmでレールガンやるとして、コスパ以前の技術的課題として、そのサイズに127mmですら実績ないのにいきなり落とし込もうとしてるのかなとかいう暴走状態なんよな
で更に技術的課題クリアしても、そこからコスパや量産体制の話もあるだろ・・・・与太話やめて現実見て欲しい
964: 04/16(水)01:13:58.25 ID:EvACyt5W(1) AAS
魚雷だと中国じゃ勝ち目ないからって、日米ディスって欧州持ち上げ始めんのは草
>>962
オーストラリアはMU90に見切りをつけてMk54導入してんだけど大丈夫そ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s