[過去ログ] 陸自装輪装甲戦闘車両127 IPアリ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
579(2): (ワッチョイ 6dda-ntzU [114.182.164.42]) 02/02(日)14:53 ID:aeBlcgOy0(2/2) AAS
>>575
割と間違った情報が流布してるけどハイエースはモノコックだよ(サイド&クロスメンバーがフロアパネルに溶接されてるからね)
一方1/2tトラックは二代目パジェロV26Cの改修機だからラダーフレームのまま30年作り続けてる
三代目以降とは共通部分が少ないんだよね
オートマもINVECSじゃないしエンジンも途中で別系統になったし、ステアリングもボール循環式のまま
583: (アウアウウー Sa79-mSSC [106.180.3.120]) 02/02(日)18:28 ID:U3Zt6ImYa(4/6) AAS
>>579
間違った情報が流布されているようだけど、ラダーフレームがモノコック構造の一部を負担するビルトインラダーフレームという言い方をしている人がいるね
だが実際には、輸出仕様の左ハンドルにも対応するためのなんちゃってビルトインラダーフレーム構造なのがハイエース
だから天井にビームやパイプなどの補強材が回っているわけでもないのに両側スライドドアなんて特装仕様まで存在する
モノコックだと誤解してる輩が多いのは、衝突安全基準を満たすためのビーム装着ヶ所が下部を重点的に異常に多いからだろうね
実際にはハイエースはラダーフレームの上に箱が乗ってるだけ
585: (ワッチョイ c501-eN1n [126.75.17.196]) 02/02(日)19:52 ID:1jrt337A0(1) AAS
ガイジ呼ばわりされている道民が通りますよ。
ハイエースはラダー構造がモノコックの床をだいたい前から後ろまで貫いているけど、単にモノコックに後付けで溶接された補強材、>>579のおっしゃるとおり。
パジェロミニってラダーフレーム構造なんだっけ? ビルトインラダーと言う名の補強モノコックだったようで。
IOの間違えだとしてもアレこそ申し訳程度に補強したモノコックだったかと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s