[過去ログ]
陸自装輪装甲戦闘車両127 IPアリ (1002レス)
陸自装輪装甲戦闘車両127 IPアリ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731323416/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
111: 名無し三等兵 (ワッチョイ 453b-XGSh [118.237.50.31]) [sage] 2024/11/14(木) 19:12:17.35 ID:477BuiD00 >>110 >CFRPは電波を反射する 誘電率があるので電波は僅かには反射するよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731323416/111
122: 名無し三等兵 (ワッチョイ 453b-XGSh [118.237.50.31]) [sage] 2024/11/15(金) 00:35:31.45 ID:IuR/FwSl0 >>121 >対戦車小型ミサイルは搭載できた BT2は完全自律戦闘にはほど遠いので、操縦+索敵+発射を電波の視線内(15-25km程度)に位置する操縦チームが行う必要があるはず。操縦を電子戦で妨害される+電波探知で操縦チームが攻撃される+中途半端に中高度(500-2000m)を低速飛行されるので撃墜される等で損害が増えたらしい。 ロシアは大型ラジコン機程度の偵察ドローン(Orlan)を長時間(15時間)低高度(高度300-1000m)滞空させて、攻撃は地上のATGM, 迫撃砲, 砲兵, 装甲車両の火砲, ロケット砲, 航空支援, SRBMに分担させている。Orlanにターゲットレーザーを積んでレーザー誘導榴弾砲を高価値車両やポンツーン橋に命中させる例も初期から報告されている。偵察画像→地理座標への変換がドローン操縦端末に組み込まれているので、画像でターゲット特定・捕捉すると・・即座に何らかの攻撃ができるらしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731323416/122
125: 名無し三等兵 (ワッチョイ 453b-XGSh [118.237.50.31]) [sage] 2024/11/15(金) 09:03:54.00 ID:IuR/FwSl0 >>124 >スターリンク対応の送受信端末 ロシア軍がスターリンクを不正利用することを阻止することをウクライナ政府が強く要求した。その結果、スターリンク端末はロシア国境内数km辺りで機能しなくなる。クルスク州へ越境侵攻したウクライナ軍はスターリンク利用のC4Iが全停止している (音声回線のみらしい) もちろんモスクワ攻撃には使えない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731323416/125
130: 名無し三等兵 (ワッチョイ 453b-XGSh [118.237.50.31]) [sage] 2024/11/16(土) 11:03:32.53 ID:sxfKHFzA0 >>127 >お爺ちゃん、そんな時代じゃないんですよ、、、 文章読めない低能かぁ スターリンクはロシア領内で動作停止している。そのためモスクワ攻撃には使用できない。スターリンクのロシア領内での動作停止は、ウクライナ政府の強い要請に基づいている。 (動作許可すれば、モスクワ攻撃に当然使える) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731323416/130
132: 名無し三等兵 (ワッチョイ 453b-XGSh [118.237.50.31]) [sage] 2024/11/16(土) 13:03:18.94 ID:sxfKHFzA0 >>131 >低学歴には「Direct to Cell」 あのね、ロシア領内はスターリンクは機能停止させられているから、どんな端末持っていても通話できない。イーロンマスクに土下座して、通話停止を解除して貰うこと。 Direct to Cell端末の座標がロシア領内、その段階で通信が遮断されているんだよ。信じられないが、クルスク侵攻したウクライナ部隊のスターリンクが機能停止したことが西側から報道されているので事実だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731323416/132
136: 名無し三等兵 (ワッチョイ 453b-XGSh [118.237.50.31]) [sage] 2024/11/16(土) 20:22:35.69 ID:sxfKHFzA0 >>133 >「Direct to Cell」ではそのビーム化が行われていないので、衛星が見える位置にさえいれば低速ながら接続が維持できるので、通信規制を行うとすれば携帯端末ごとにIPプロトコルで行う では「なぜクルスク州に入ったウクライナ軍のスターリンク端末が全て通信不能になったわけ?」 IPではなく、地域判定でスターリンク側が通信をブロックしているんだよ。(まさかウクライナ軍が、クルスク州では通信禁止になる設定で部隊にC4I端末としてスターリンクを配備したのだ!! とかの主張かな?) 君の乏しい知識ではなく、報道された事実から出発するんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731323416/136
138: 名無し三等兵 (ワッチョイ 453b-XGSh [118.237.50.31]) [sage] 2024/11/16(土) 21:53:54.09 ID:sxfKHFzA0 >>137 >だからそのソースはいつのソースだよ? 8月のクルスク侵攻時だよ。軍事板の地上戦関係のスレでそんなことを知らないなら、黙ってくれ。Starlink Kuruskで検索もしてないだろ? ネット常識が無さ過ぎだぜ 原理的に端末←→スターリンク衛星が直接通信できることは誰でも知っている。ところがロシア領内に入ると突然使えない x.com/akihheikkinen/status/1823693984499151271 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731323416/138
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.718s*