[過去ログ] 陸自装輪装甲戦闘車両127 IPアリ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
239
(2): (ワッチョイ a1da-lQ0x [114.182.164.42]) 2024/12/08(日)08:27 ID:8MwgunIr0(1/4) AAS
>>238
AMVをベースにIHIで改装してねってことでしょ
仕様書のベース車両の項でAMVと同等性能を持たせるようにわざわざ指定してるんだから
AMVを使えと直接書かないのがいかにも行政文書だと思うが
241
(1): (ワッチョイ a1da-lQ0x [114.182.164.42]) 2024/12/08(日)09:03 ID:8MwgunIr0(2/4) AAS
>>240
本命はAMVだと示しつつ話が変わった時に言質とられないようにしてんのがお役所仕事っぽいんだよ
253
(1): (ワッチョイ a1da-lQ0x [114.182.164.42]) 2024/12/08(日)21:37 ID:8MwgunIr0(3/4) AAS
>>243 >>245
IHIにはロボティクスの開発能力があるからだろ
CBRN車両ならロボットアーム使うわけだしな
センシングに関してはそれほどのレベルではないと思うが、少なくとも火砲屋よりはマシだろう
256
(1): (ワッチョイ a1da-lQ0x [114.182.164.42]) 2024/12/08(日)22:43 ID:8MwgunIr0(4/4) AAS
>>254
MHIは微妙なレベルだろ
それだったらパトリア純正品を買うのと大差ない
466: (ワッチョイ f3da-cFea [114.182.164.42]) 01/18(土)10:37 ID:jgYhtasm0(1) AAS
最初から汎用装甲プラットフォームとして設計されたCVR(T)と比較したら可哀想だけど、106SPの車体は転用する価値があまりないでしょ
低シルエットに振り過ぎて兵装を取り回す空間が無いし、履帯が狭くて装軌のわりに路外機動性がいまいちだし
522
(1): (ワッチョイ 53da-E2he [114.182.164.42]) 01/25(土)11:31 ID:bHXtDzNz0(1) AAS
>>509 >>510
M1301ISVはソフトスキン型ハンヴィーの後継だから、性能目標や運用スタイルが近いだけで互いの影響は無いでしょ
5万ドルのピックアップがベースと思うと高価だが、手間かけてる割に調達数3000両に満たないからな
元々本命だったM1297の量産価格は幾らになったのやら
エアコン付きになった数年前の高機動車の調達価格が\1000万弱だったかな
高いと言えば高いが米軍と比べたら随分安く抑えているものだ
532
(1): (ワッチョイ 2bda-tqON [114.182.164.42]) 01/26(日)13:37 ID:FOKA4N0n0(1) AAS
>>529
軍用車としては普通でも日本国内インフラに対しては大きすぎるんだよな>高機動車
あれで問題無かったらパジェロを並行配備なんてしない
昔はジープに担架剥き出しで野戦救急やってたんだし、運転席潰してペイロードを100kg浮かせば軽自動車級で十分成立するのではないかと思う
とはいえ根本的に無人車両の移動能力はそれほど期待できないからなあ
一度スタックしたら自力ではウインチもジャッキも掛けられないし、スコップで掘ることもできない
だからと言って車輪の効率を捨てて履帯や多脚は現実的じゃないしな
557: (ワッチョイ 2bda-tqON [114.182.164.42]) 01/31(金)22:35 ID:sa3+yXYF0(1) AAS
モノコックも目的次第ではアリでしょ
ちゃんと設計すれば十分頑丈に作れるからね
軽装甲車には採用例が多いし>パナールVBL、コマツLAV、ハーケイなど
ソフトスキンでもM151なんて空挺で散々こき使われたからなあ
561: (ワッチョイ 2bda-tqON [114.182.164.42]) 02/01(土)06:32 ID:u2lkOhS+0(1) AAS
既に汎用軽機動車があるんだから、屋根を切る大改造してまでジムニー使おうとは思わんでしょ
V-22本家の米軍でさえM1161/1163を採用してみたものの早々に調達を打ち切ったし、後継コンペで変な試作車を色々作らせたわりに、実際採用されたのは一番シンプルで市販車そのままに近いMRZRだったからね
574: (ワッチョイ 6dda-ntzU [114.182.164.42]) 02/02(日)11:39 ID:aeBlcgOy0(1/2) AAS
>>572
高機動車や1t半では狭義の機動力に問題があるから1/2tを使い続けてるので、大きくしたらダメなのよ
米軍だってM151やM422を強引にハンヴィーで置き換えようとしたから、レンジャーが独自にランドローバーを採用したり海兵隊がGクラスを導入したり色々あったわけで
まあ1/2tクラスの野戦車両の今後は世界的に共通の悩みで、廃止も一つの選択肢ではある
579
(2): (ワッチョイ 6dda-ntzU [114.182.164.42]) 02/02(日)14:53 ID:aeBlcgOy0(2/2) AAS
>>575
割と間違った情報が流布してるけどハイエースはモノコックだよ(サイド&クロスメンバーがフロアパネルに溶接されてるからね)
一方1/2tトラックは二代目パジェロV26Cの改修機だからラダーフレームのまま30年作り続けてる
三代目以降とは共通部分が少ないんだよね
オートマもINVECSじゃないしエンジンも途中で別系統になったし、ステアリングもボール循環式のまま
588: (ワッチョイ 6dda-ntzU [114.182.164.42]) 02/03(月)01:12 ID:xJOv9OQv0(1) AAS
>>586
街のショップが書く内容を真に受けたらダメっていうか、そんないい加減だと乗用車は皆ラダーフレーム付きになっちゃうよ
軽トラ、タウンエース、旧ボンゴなどと比較したらハイエースはフロアパネルに頼った乗用車寄りの構造なんだし(だから現行はトラック型を作れない)
このへん例えばMCVや24式はどっちの構造なんだっけと考えてみる上では良い題材だと思うけど
729
(1): (ワッチョイ 05da-ydvx [114.182.164.42]) 02/23(日)11:13 ID:TSP9O75o0(1) AAS
>>727
87RCV相当のスカウトカーとして魅力はある(第一にカッコがいい)けど、前提としては四輪で問題ないくらい地盤がしっかりした場所でしか運用しないのよね
全備重量で輪荷重4トン近いから16MCVより700kgくらい高い
もう一つ懸念は4WS独特の操縦性かな
例えば道幅ぎりぎりのところでハンドル切ると脱輪をやらかしやすいのは高機動車でも要注意点だし
742: (ワッチョイ 05da-ydvx [114.182.164.42]) 02/25(火)00:17 ID:kcnccVL50(1) AAS
>>740
イーグル6x6で輸送防護車の代わりは務まらないでしょ
キャビンが狭くなるし、燃料搭載量が少ないから現実的な作戦行動半径の差は100kmじゃ済まないだろうし、耐爆性能の実力は勝ってはいないのでは?
ブッシュマスターの方が古くても、野戦トラックに装甲キャブを載せただけの車より設計的によく練られてるよ
886: (ワッチョイ 47da-rKkh [114.182.164.42]) 03/15(土)21:35 ID:zIII25p00(1) AAS
>>884
砲塔より前に搭載できる空間が全くないから後ろに置くしかないのは明白でしょ
この段階ではロイカットのレイアウトをほぼ丸パクリだな
888: (ワッチョイ 83da-3PLy [114.182.164.42]) 03/16(日)04:41 ID:jdl1LRSh0(1/2) AAS
なんでこんなレスがと思ったが、主語を「排気ルーバー」と解釈したのか…
フロント周りの形を見ればエンジンなんか入らないでしょ
890: (ワッチョイ 83da-3PLy [114.182.164.42]) 03/16(日)21:37 ID:jdl1LRSh0(2/2) AAS
試作3号車(99-0292)が動画に映ってるシステム設計(その2)の車体部を改修した車両なんだよね
中央部がそのまま残ってるから見比べるとパワーパックを後ろから前に移設した様子が分かりやすい
895: (ワッチョイ 83da-3PLy [114.182.164.42]) 03/22(土)07:01 ID:HiHpDSX+0(1) AAS
>>893
組み立てた2011年時点で4VAエンジンの試作品が出来ていたらそれを載せただろうし、未完成ならカミンズとかキャタピラーの直6あたりで代用したんじゃないか
派生の4MAで乾燥重量1.25tだから16MCVのパワーパック全体の重量はざっくり2t強でしょ
車重の1割に満たない程度だから前でも後ろでも走行性能に目立った違いは無かったと思うよ
897: (ワッチョイ 9bda-sGkZ [114.182.164.42]) 03/23(日)08:02 ID:wReN3E5d0(1) AAS
左右の重量差は前後方向に比べて影響が小さいからね(ものすごく高い位置に重量物があれば別だけど)
乗用車だと普通ドライバー側の輪荷重が明らかに大きいけど左右でサスのセッティングを変えるのはごく稀なことだし
930
(1): (ワッチョイ ddda-P8pT [114.182.164.42]) 04/13(日)19:35 ID:kwTxZbxQ0(1) AAS
そもそも作業のほとんどを車外でやるんだから砲弾が飛び交う中で回収なんてするわけないだろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s