[過去ログ] 陸自装輪装甲戦闘車両127 IPアリ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): (ワッチョイ bb29-2uFP [2001:268:c146:3758:*]) 2024/11/11(月)20:10:16.02 ID:b3xGv4Po0(1) AAS
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両126 IPアリ
2chスレ:army VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
53
(1): (ワッチョイ 15a2-qYma [240a:61:22b2:70ee:*]) 2024/11/12(火)10:06:35.02 ID:JDklaWT60(6/8) AAS
>>51
だから、それは予算的な検討に必要だからそう書かれてるだけ

因みに30mmは陳腐化してないというか、重層防護の観点からもこれから増えても減る事は無い
対戦車ドローンの自律化とか益々必要性が増える
65
(1): (ワッチョイ 35d1-wuaQ [92.203.160.193]) 2024/11/12(火)15:53:53.02 ID:FHjNXA0k0(1) AAS
30mmRWSだけ載せた対空車両(UGV)なんかも作られそう
75
(1): (ワッチョイ 156f-qYma [240a:61:146:a55e:*]) 2024/11/14(木)01:54:32.02 ID:Olu0D8x80(2/10) AAS
>>74
だから、予定は事情で変わるって事
当初予定なんぞ当てにならん

役割な
艦隊防空、僚艦防空、個艦防空なら、30mmRWSは戦車版の個艦防空装備
311: (ワッチョイ a26f-GhhC [115.163.55.79]) 2024/12/18(水)21:46:53.02 ID:hzfZsmb/0(1) AAS
>>294
そこまで万能主義と技術優勢はない
むしろレーザー迎撃システムは迎撃アプローチがワンパターンで後ろのレーザーをミサイルではなく車体中央線に据え
そこから追尾情報に従って左右15度幅まででレーザー追尾すれば正面、車体上面の2ポイントをカバーできるって簡単な仕様

重要なのは追尾アルゴリズムやソフトではなくレーザーとパワー半導体の性能のみ
むしろ中国でもコピーするまでもなく実用化ハードル低い系の装備

イスラエルが有利で他国が不利ってほど高度なもんでもない
367: (ワッチョイ 1627-ftaw [240f:69:40ba:1:*]) 2024/12/31(火)23:16:06.02 ID:GO6M53jq0(1) AAS
最初から保険使うつもりじゃなかったけどミスはミスだぞ
400: (ワッチョイ 0ad5-RXHt [240a:61:2202:f5d7:*]) 01/09(木)14:21:08.02 ID:GfB8J8TU0(2/19) AAS
>>399
っても、広報として出たし、記事にもなったし
ソースとしては十分なんよ
459: (ワッチョイ 8307-zBlA [2405:6581:de20:9500:*]) 01/14(火)19:25:47.02 ID:/zn0gY1H0(1) AAS
みいくねぬくれくなそほほにをよいちせろそなむほらけわぬまさらすゆるにお
472: (ワッチョイ ffe0-pEk3 [2001:268:9bc4:1ac4:*]) 01/18(土)13:02:13.02 ID:WVnuQWSq0(3/4) AAS
>>471
確認感謝ッス!
スコーピオンの装甲厚は中々出てないみたいですねえ
知恵袋の方で12.7mmか25mmかーみたいな回答がありますが
アルミで25mmだと2.8で割るから、、、9mm鋼くらい?
565: (ワッチョイ d22f-lkw/ [2001:268:98d2:80f8:*]) 02/01(土)16:00:37.02 ID:N5EYIqvD0(2/2) AAS
ダブルキャブを6人乗りと呼ぶ人がいる
トリプルキャブなら9人乗り?
585: (ワッチョイ c501-eN1n [126.75.17.196]) 02/02(日)19:52:23.02 ID:1jrt337A0(1) AAS
ガイジ呼ばわりされている道民が通りますよ。
ハイエースはラダー構造がモノコックの床をだいたい前から後ろまで貫いているけど、単にモノコックに後付けで溶接された補強材、>>579のおっしゃるとおり。

パジェロミニってラダーフレーム構造なんだっけ? ビルトインラダーと言う名の補強モノコックだったようで。
IOの間違えだとしてもアレこそ申し訳程度に補強したモノコックだったかと。
666
(1): (ワッチョイ 7516-kH5e [2001:268:c145:8b6c:*]) 02/15(土)19:41:42.02 ID:q3TvcXHR0(2/3) AAS
30mm機銃搭載程度なら無人化でもっと軽量な装輪装甲車が作れそうなもんだがなあ
有人は指揮車と兵員輸送車くらいで良いだろ?
761: 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 6d05-oKV9 [124.159.32.153]) 02/26(水)09:17:54.02 ID:0MmTm4JO0(2/3) AAS
牽引砲的な運用をするなら無人化したいけど
無人化しようとすると牽引砲の長所が消えるジレンマ
782: (ワッチョイ 0d16-QOM1 [240a:61:3160:de9c:*]) 02/28(金)11:41:50.02 ID:WSMxasDO0(1) AAS
エクスカリバーのような精密砲弾がECMで役立たずになって、結局は門数が正義で数を揃えれるロシアが有利になってるからな。
809: (ワッチョイ 054c-H55b [240a:61:a4:fba3:*]) 03/01(土)23:46:31.02 ID:E8GVk1Rh0(8/8) AAS
>>808
でも、62をボロクソに言われるけど、74で作動性の話は聞かないんだよ(重いという話は聞く)
車内環境というのと、やっぱり強化されてるからだと思う
879: (ワッチョイ a76a-LeWv [2001:268:9b22:283d:*]) 03/15(土)01:09:41.02 ID:hSw73ZZu0(1/2) AAS
機動戦闘車ってリアエンジンの試作車もあったのか!
しかもツベで公開されていたとは……
……見たかった……
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s