[過去ログ] 陸自装輪装甲戦闘車両127 IPアリ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
921: (ワッチョイ e39f-8xdJ [2001:240:24a7:14fe:*]) 04/13(日)06:52 ID:CA3FB6cZ0(1/2) AAS
30t一台と
10t3台連携(1台有人、ほかは無人)ではどちらが強いか
922: (ワッチョイ 7501-cw+b [126.75.17.196]) 04/13(日)07:38 ID:I7fjkFrN0(1/2) AAS
シチュエーションによるとしか>30tトレーラvs10tx3
923: (ワッチョイ 1bbd-A0OU [2400:2200:4d1:e998:*]) 04/13(日)10:53 ID:QnPh/FgW0(1/2) AAS
後方ならともかく前線で連結する手間とか安全考えりゃ1台で牽引する方が圧倒的に上
924: (ワッチョイ e3c1-8xdJ [2001:240:24a7:14fe:*]) 04/13(日)13:16 ID:CA3FB6cZ0(2/2) AAS
馬鹿かメクラか
925: (ワッチョイ 1bd8-Dvcf [2001:268:9b20:a6a1:*]) 04/13(日)15:38 ID:NatZKu4C0(1) AAS
装甲回収車でも、現場で作業するときは人が降りて直接作業する訳だから、装甲の有無は関係無い
回収車の装甲が役立つのは、故障車を牽引してる時
ウクライナ戦争で、牽引中の回収車が狙われるって分析でも出たんかなぁ
926: (ワッチョイ 7501-cw+b [126.75.17.196]) 04/13(日)16:27 ID:I7fjkFrN0(2/2) AAS
いや、作業時間をプロットしたら圧倒的に乗車時間の方が長いでしょうに。
人手作業でなければ出来ないから下車しているだけで、リスクを解った行動だからね。
927(1): (ワッチョイ 9555-7O6A [2001:268:985a:69e5:*]) 04/13(日)16:36 ID:jU1UXryS0(1/2) AAS
ていうか回収車が被回収車と同程度の防御力で良いのか?
のこのこ回収に行ったらやられてしまうではないか
928: (ワッチョイ cdfe-bqig [240a:61:2192:1582:*]) 04/13(日)16:44 ID:NWgkoeWE0(1/2) AAS
>>927
例えばAMVが損傷により動けなくなったとして、その回収車がAMVの派生型だったとする
あの規模の車両がそうポンポンやられるような状況ならそれこそ戦車並の防御力を持つ車両が必要になり、そんな物をAMVと一緒に運用できるかというとキツイ部分がある
929(1): (ワッチョイ 1bbd-A0OU [2400:2200:4d1:e998:*]) 04/13(日)18:05 ID:QnPh/FgW0(2/2) AAS
陸自の戦車回収車は元と同じ装甲厚なんてないぞ
930(1): (ワッチョイ ddda-P8pT [114.182.164.42]) 04/13(日)19:35 ID:kwTxZbxQ0(1) AAS
そもそも作業のほとんどを車外でやるんだから砲弾が飛び交う中で回収なんてするわけないだろ
931: (ワッチョイ 9555-7O6A [2001:268:985a:69e5:*]) 04/13(日)19:59 ID:jU1UXryS0(2/2) AAS
>>930
それなら装甲なんか不要だろ
何故装甲が要るの?
932: (ワッチョイ a39b-27vk [221.190.186.200]) 04/13(日)20:22 ID:rkp5fVsM0(1) AAS
普通に牽引してるとき必要では?
933: (ワッチョイ cdfe-bqig [240a:61:2192:1582:*]) 04/13(日)21:34 ID:NWgkoeWE0(2/2) AAS
>>929
「戦車並の防御力を持つ車両」とは言ったけど「戦車回収車」なんて一言も言ってないんですがあの……
934: (ワッチョイ e39c-Dvcf [2001:268:9b75:2e5c:*]) 04/14(月)16:49 ID:eVcsE/Dm0(1) AAS
兵站を狙うって事で、回収車を積極的に破壊する作戦はアリだなぁ
元々回収車自体数が少ないんだし。
陸自のAAV7の場合、人員輸送型42両で回収型5両だから8:1だ
935: (ワッチョイ 2bfe-Dvcf [2001:268:9bf4:394d:*]) 04/15(火)15:40 ID:kvkEPoSd0(1) AAS
ボクサーの回収型は、モジュール方式のせいでアウトリガーをベース車体に仕込めずに、高い位置にあるモジュール側面に仕込んでるな
アウトリガーの脚が長くなって横力に弱くなるから、この点はモジュール方式のマイナスの面だな
936(1): (ワッチョイ 459f-gGXF [118.108.174.222]) 04/18(金)14:53 ID:ZFvHf3NS0(1) AAS
今朝、世田谷で路線バスに乗ってたら、
横を(自走する)16式機動戦闘車が真横を走ってたんで
初めて間近で見られて嬉しい反面、
何で環八を走ってたんだろう?
937(1): (ワッチョイ 7501-cw+b [126.75.17.196]) 04/18(金)17:08 ID:jyqpTWqg0(1) AAS
回収車と工兵作業車は土建車輛ベースで作る方が良い気がしないでも。せめてその二つだけを対象にした車両起こしても良い気が。
938: (ワッチョイ cdfe-bqig [240a:61:2192:1582:*]) 04/18(金)17:20 ID:jywhFkqb0(1) AAS
>>937
現状の装甲車両で回収車に使えそうなのはAMVか共通装輪ぐらいだから、それ以外となると完全新規車両か
939(1): (ワッチョイ 2361-Dvcf [2001:268:9bbd:51ca:*]) 04/19(土)12:38 ID:kqizU2gE0(1) AAS
>何で環八を走ってたんだろう?
地方民には「カンパチ」って言われても魚の種類しか思い浮かばないが、
地図を見るに、朝霞から出て羽田か横浜、横須賀にでも行くんじゃない?
座間や厚木ってセンもあるか
940: 936 (ワッチョイ f99f-0INX [118.108.174.222]) 04/20(日)01:13 ID:Mp+lstKW0(1/2) AAS
>>939さん
環八とかの単語を使った拙い文章だったのにレス有難うございます
実は写真とか動画とかでは見た事有るんですけど、
実物を目の前で見た事が無く、実際に見たところ想像以上に大きく
なのにかなりの加速力を見て驚いた上に
納品して帰宅するときにバスに乗っていて環八に差し掛かると
今度は大量の荷を積んだ陸自のトラックが横を走って行ったので
何かあったのか不思議に思い、その勢いのまま書き込んでしまいました
恥ずかしいですけど詳しくないので目の前で見てみると
想像を超える迫力で「凄く強そう」でした
941(1): (ワッチョイ f99f-0INX [118.108.174.222]) 04/20(日)01:29 ID:Mp+lstKW0(2/2) AAS
せっかく&私は素人なので試しに教えて欲しいのですけど
装輪装甲戦闘車両については工夫して、
平時や警戒時に「新幹線で運ぶ」という手段も加えるのは
無理なのでしょうか?
*連投でごめんなさいです*
942(1): (オイコラミネオ MMb5-VXNn [60.57.70.21]) 04/21(月)00:31 ID:Q5npGeEgM(1) AAS
>>941
そもそも新幹線用の貨物の台車はないと思うが?
943: (アウアウウー Sa9d-VXNn [106.154.140.41]) 04/21(月)06:20 ID:Hr0g+fNWa(1/3) AAS
>>936
朝霞駐屯地〜東富士演習場の場合、用賀ICから東名自動車道に乗降するよ
外環が東名まで伸延されれば、環八で目撃されることも減るだろうけど、2027年に開通予定って
944: (アウアウウー Sa9d-VXNn [106.154.140.41]) 04/21(月)06:21 ID:Hr0g+fNWa(2/3) AAS
>>942
検討中だろ
945(1): (ワッチョイ c1e7-pFs9 [2001:240:241c:e842:*]) 04/21(月)06:39 ID:MP8DqfPB0(1/2) AAS
青函トンネル開通して新幹線通った時に
乗用車を新幹線で運ぶって言う案も出たが
めんどくせーっつって没になったな
946: (アウアウウー Sa9d-VXNn [106.154.140.41]) 04/21(月)07:02 ID:Hr0g+fNWa(3/3) AAS
高架やトンネルだらけで脆弱だし平時の輸送の選択肢の一つくらいにしかならんけどな
947: (ワッチョイ c1cf-pFs9 [2001:240:241c:e842:*]) 04/21(月)08:37 ID:MP8DqfPB0(2/2) AAS
大型可潜タンカーがいい
幅30m高さ10m長さ200mくらい
潜航深度は20mもいらん
日本が制海権取られてるようじゃ終わってるから
それ維持してればその程度の潜航能力あれば輸送目的は達せる
制海権あってもただのタンカーや揚陸艦では狙われる
948: (ワッチョイ a902-l6OR [14.101.25.202]) 04/22(火)06:58 ID:ikrGZLEc0(1) AAS
そのサイズの物体が20mくらい潜航していても上から見えると思いますよ
949: (ワッチョイ 9937-pFs9 [2001:240:2477:d366:*]) 04/22(火)08:36 ID:gA4dUQ450(1) AAS
ミサイルや魚雷の標的にならなければいいのだ
上から見られる状況なら何やっても通用しない
950: (ワッチョイ 91a6-CnnZ [2001:268:986d:a6fe:*]) 04/22(火)12:11 ID:YQaO9UJ00(1/2) AAS
つ対潜爆弾
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s