[過去ログ] 練習機総合スレッド62 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237
(1): 警備員[Lv.42] 2024/11/01(金)05:27 ID:8QGOdK4Z(1/5) AAS
T-7Aを推すかどうかの話ではないんだよな
軍ヲタが防衛政策を決めるわけしゃないなだから
何か自分が防衛政策を決めとか勘違いしてるのか?(笑)

たとえば、どんなにKC-46導入がけしからんと喚いても、防衛省が導入してる事実は変わらない
それが政策的に間違いでも実行されている

事実関係として防衛省は練習機新規開発には防衛予算を要求しない方針
軍ヲタは認めないと喚いても事実は新規開発は防衛費では行わない
その上での日米間でのジェット練習機の共同開発・共同生産の機会追求が協議されている
そうなるとT-7Aを日本仕様化と共同生産くらいしか落とし所がない
X-2の練習機化なんて事業計画も予算も要求されないのだから実現しようがない
ましてアメリカがそんな珍計画を共同開発・共同生産に乗る訳もない

防衛省の方針がどんなに気に入らなくても、事実関係として選択がT-7Aしかない
241
(1): 警備員[Lv.43] 2024/11/01(金)09:26 ID:8QGOdK4Z(2/5) AAS
何でも決定には手順が必要だということが何故理解できないのだろ?

次期戦闘機も最初から現行方針で行くつもりでも、形だけでも他案と比較して絞り込みをする段階を経て決定された
練習機だって国内開発する気はあまりなくても、形だけは国内開発をする場合の案も提出させる
それを経て日米双方が共同開発・共同生産の機会が追求できる案というとこまで絞られた
公正な選考だったとみとめさせるには幾つもの段階を経ないと決定できない
M-346やX-2珍練習機では日米共同開発・共同生産の機会の追求にならない

地味で目立たないが練習機に関しては2019年以来絞り込みの手順が着々と進められた
2022年12月の防衛政策と2024年4月は節目になる絞り込みの発表だった
防衛費による練習機の新規開発無し、日米で共同開発・共同生産の機会追求という絞り込みがされると
後はどう検討しようがT-7Aしか候補がなくなる
244
(1): 警備員[Lv.43] 2024/11/01(金)11:15 ID:8QGOdK4Z(3/5) AAS
ちなみにアメリカは部門ごとに売却なんてあたり前だから
ボーイングが経営破綻したからT-7Aが無くなるとかないぞ
その部門が他社に売却されて存続していく
だからA-10を開発したフェアチャイルド・リパブリックが破綻しても運用ができている
F-2開発だってGDの航空機部門がLMに売却されても共同開発は続いた

アメリカ空軍が正式採用を撤回しない限りはボーイングと共にT-7Aが消滅や日米合意が保護になるとかはない
売却先が業務を引き継ぐだけ
245
(1): 警備員[Lv.43] 2024/11/01(金)11:19 ID:8QGOdK4Z(4/5) AAS
F-15やF-18も元はMD社が開発・生産した機体で
MD社がボーイングに吸収された後も事業継続されている
250
(1): 警備員[Lv.44] 2024/11/01(金)19:15 ID:8QGOdK4Z(5/5) AAS
事業計画と予算が無ければ防衛省が開発してるわけがない(笑)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.552s*