[過去ログ] 練習機総合スレッド62 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
224: 2024/10/31(木)09:39 ID:3hekXitH(1/3) AAS
>>223
練習機は予算化前の準備段階だ。
量産用の試験は令和9年度からだから
予算化は7年度に行い8年度に予算執行されて
8年度末までに試験機が納品されて
9年度から試験開始でぴったりだろう。

見積もりから納品までの期間があるのは
見積もり時にメーカから納期が設定されているから。
229: 2024/10/31(木)13:54 ID:3hekXitH(2/3) AAS
>>227
X-2は装備庁が設計して三菱に作らせたもので
X-2は2018年に開発が完了している
T-4後継機の開示文書を読むと
平成30年度、2018年度からT-4後継機の基本設計が始まっている

X-2の開発チームは何も無ければ2018年に解散してF-3開発チームに合流で
開発資産も人員も雲散霧消していたかもしれないが
T-4後継機の設計チームに改組されたのではないかと思われる。

T-4後継機の設計はX-2を設計したチームで行われ
シミュレーションや設計計算書の作成もチーム内で行われ
予算は装備庁航空装備研究所と先進装備研究所の年予算内で行われたのだろう。
まあCAD設計とシミュレーションと検証用の風洞試験とRCS測定だけで
実機作るわけじゃないからね。
236: 2024/10/31(木)22:25 ID:3hekXitH(3/3) AAS
BT-XもX-2も初飛行の時期は似たり寄ったりだし、サイズも推力も似た感じだけど
作りに差があるよね。作りというか性能というか、金のかけかたというか

・X-2はF404よりはすごく細くてコンパクトな専用エンジン双発で
 それぞれのエンジンに三次元ベクターノズルがついている。
・機体の形状は双傾斜垂直尾翼で似た感じだけど
 X-2はステルス形状でF-35並の低RCS。
・X-2の最高速度はマッハ2.2で、スパークルーズ速度はマッハ1.3
・BT-Xのようなオールアルミハニカム合金ではなく
 CFRP複合材で、機体表面はステルス性の高いCMC、
 また接合もステルス性が高く高剛性のファスナーレス

BT-Xの傾斜尾翼はステルスでも何でもなくホーネットのをコピーしたもので
コピーしたのに渦流による尾翼の振動が問題になってるのはスケールの問題か
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s