[過去ログ] 練習機総合スレッド62 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
76: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/25(金)13:54:33.17 ID:Z7NmJ7dN(1/2) AAS
アメリカ国防省が米国軍需メーカー(下請けも含めて)の生産能力や開発能力に限界を感じ始めたのは確かだね
今まで絶対に他国に生産させなかった地対空ミサイルや空対空ミサイルを日本に委託生産させることになった
F135エンジンの重要部品をIHIが生産したり、ノースロップが三菱電機で電子戦分野で提携したりと
今まではブラックボックスとして扱わせなかった分野に積極的に日本メーカーを関与させるようになってきた
生産の遅れはロッキードマーチンもボーイングと五十歩百歩のところがあり、F-35の生産も上手くいってるとはいえない
もう練習機程度なら日本に生産を手伝わせた方が安定した納入を受けられると判断したのかもな
196: 2024/10/29(火)07:50:54.17 ID:kkLAntt2(1/2) AAS
>>195
ぶっちゃけてTF-50のほうがテストほぼいらんで採用出来るんじゃあね?
241(1): 警備員[Lv.43] 2024/11/01(金)09:26:18.17 ID:8QGOdK4Z(2/5) AAS
何でも決定には手順が必要だということが何故理解できないのだろ?
次期戦闘機も最初から現行方針で行くつもりでも、形だけでも他案と比較して絞り込みをする段階を経て決定された
練習機だって国内開発する気はあまりなくても、形だけは国内開発をする場合の案も提出させる
それを経て日米双方が共同開発・共同生産の機会が追求できる案というとこまで絞られた
公正な選考だったとみとめさせるには幾つもの段階を経ないと決定できない
M-346やX-2珍練習機では日米共同開発・共同生産の機会の追求にならない
地味で目立たないが練習機に関しては2019年以来絞り込みの手順が着々と進められた
2022年12月の防衛政策と2024年4月は節目になる絞り込みの発表だった
防衛費による練習機の新規開発無し、日米で共同開発・共同生産の機会追求という絞り込みがされると
後はどう検討しようがT-7Aしか候補がなくなる
414: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/15(金)18:02:04.17 ID:hAwQKtKt(2/2) AAS
現実はいつだって残酷
524(1): 警備員[Lv.14] 2024/11/21(木)21:50:42.17 ID:E1Gbt2sH(5/6) AAS
現在の練習機開発には2パターンがある
1つは航空後進国が航空機開発技術確立の為にやる国策練習機開発と
航空先進国の大手メーカーの自社制作機を正式採用するパターン
以前あった航空先進国が国策で練習機開発するパターンは消滅した
T-1、T-2、T-4などは国策練習機開発で日本は既に卒業して高度な分野の開発にシフトした
イギリスやフランスといった航空先進国は国策での練習機開発から手を引いた
T-7AやM-346は大手資本の自社制作機が採用された
今の状況で練習機開発を推奨しようという話は防衛省内にはない
少々騒いでいるのは自称関係者や一部の国会議員のみ
研究開発分野を統括する防衛装備庁は練習機開発を無視している
700: ! 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/29(金)17:11:27.17 ID:utiXTSo8(6/13) AAS
>>699
で、
練習機では実績有りまくりの
テキストロンが出て来ましたよw
さてジェット練習機では何を
提案してくるか…
735(1): 2024/11/29(金)22:53:38.17 ID:n32+JrMT(1) AAS
日米共同開発でアメリカへ、技術移転だろう。
F−3関連技術の技術移転。
F−2と同じ。
839: 2024/12/02(月)10:29:27.17 ID:bxNCJKNT(2/6) AAS
一般的なことを言うと
完成してからいえだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s