[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.213 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
226
(1): 2024/09/01(日)18:44 ID:U7Qg//Em(1/4) AAS
>>47の記事によれば,
3正面対応(目的の改変)
>今までの第1~第4護衛隊群(4つの護衛隊群設置の目的?)
>2つがオペレーション(即応艦?高練度艦?),
>1つが維持整備のメンテナンス(整備艦?ドック入り4年に1度通常長くても6か月程度,稀に1年程度)
>残りの一つが訓練する(低練度艦?)

>護衛隊群を3つにして、1つの水上戦群に設ける船の数を増やす。
>1つの水上戦群の中で即応であったり、遠征であったり、訓練であったりに回していくことができ、
>いざ何かあれば3つの水上戦群すべてがオペレーションができる形にする。

から考察すると,4年周期(1フェーズ1年4か月)で以下の3つの分類(以前は4つの分類)が可能になる様にすると推察される
・即応(即応艦?)
・遠征(高練度艦?)
・訓練(ドック整備6か月程度の整備艦+低練度艦?)

おそらくは技術進歩等によりドック整備が安定的に3~6か月以内で行えるようになり,防衛環境も厳しくなることを考慮すると,
従来4年周期4分類(1フェーズ1年)(ドック整備艦,低練度艦,高練度艦,即応艦)で回していたのが,
改変4年周期3分類(1フェーズ1年4か月)(ドック整備艦+低練度艦,高練度艦,即応艦)
で回すようにすると解釈できる
232: 2024/09/01(日)20:24 ID:X/dr7Wlf(2/2) AAS
>>226-230
なるほどねえ
まあ確かに理想形としてそういうのを考えてるのかもしらんな
航空機搭載艦船については、F-35BてかF-35が盛大に散ってしまったので、
割と微妙な感じになってしまったが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s