[過去ログ] ウクライナ情勢 1376 (donguri=7/1) (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
284
(1): ハンター[Lv.697][UR武+29][UR防+29][木] (ワッチョイ 637c-gL5Z [221.116.241.58 [上級国民]]) 2024/08/29(木)14:22 ID:mzj5upUb0(1/6) AAS
>>274
クルスク侵攻の意味って24時間以内に停戦させると言ったトランプ政権誕生リスクに備えてゼレンスキーが先走った結果にしか見えないんだよね
289
(2): ハンター[Lv.697][UR武+29][UR防+29][木] (ワッチョイ 637c-gL5Z [221.116.241.58 [上級国民]]) 2024/08/29(木)14:39 ID:mzj5upUb0(2/6) AAS
>>285
何がおかしい?
ウクライナにとって最高の条件は占領地を大きく確保した状態で停戦することだよな?
それ以外の継戦論はウクライナが今後も戦場で互角以上に戦える条件でなければ成立しないと思うのだが
奇襲で大きく領土確保からの奪還されないうちに停戦とゼレンスキーが考えてもおかしくないよ
293
(1): ハンター[Lv.697][UR武+29][UR防+29][木] (ワッチョイ 637c-gL5Z [221.116.241.58 [上級国民]]) 2024/08/29(木)14:52 ID:mzj5upUb0(3/6) AAS
>>286
並べてる内容は貴重な戦力を喪失してまで達成する価値があるのだろうか?
その戦力をドンバスの防衛陣地に投入していればーー攻撃三倍の理屈に従うなら攻撃に使うよりロシアの戦力に何倍もの打撃を与えられたはずだ
それを捨ててまでやる必要のある作戦とは何か?
この戦争でウクライナが勝利になる条件は最低限2022の領土保全で終えること
それってつまり獲得した領土を失われた土地とロシアと交換で終えるつもりで始めたということでは
295: ハンター[Lv.697][UR武+29][UR防+29][木] (ワッチョイ 637c-gL5Z [221.116.241.58 [上級国民]]) 2024/08/29(木)14:57 ID:mzj5upUb0(4/6) AAS
>>292
聞きたいんだけどウクライナのこのクルスク侵攻が安易な停戦に対する楔だとしてだ
それによって来年以降ウクライナの状況が今よりも良くなっていくと考えているということ?
どういった理屈で来年以降良くなると思えるのか?
303
(2): ハンター[Lv.697][UR武+29][UR防+29][木] (ワッチョイ 637c-gL5Z [221.116.241.58 [上級国民]]) 2024/08/29(木)15:14 ID:mzj5upUb0(5/6) AAS
>>301
つまり今後クルスク侵攻の影響を受けてどういった方法かはわからないが戦線全体が好転するって考えているわけだ
楽観的すぎるとは思うがまあそういった考えなのはわかった
414
(2): ハンター[Lv.698][UR武+29][UR防+29][木] (ワッチョイ 637c-MNOZ [221.116.241.58 [上級国民]]) 2024/08/29(木)23:10 ID:mzj5upUb0(6/6) AAS
>>384
ロシアの保有戦車が12000台というのがデマ
経緯はミリタリー・バランスが古い型をカウントしなくなったから10000台くらい減らした

第2号(2018年8月31日)ロシアの戦車、なぜ急に減った?

●今週の質問
 防衛白書が出ましたがロシアの保管してる戦車が約20000両から10,000両に減ってるようです。これはミリタリーバランスがそんなもんだろうと判断しただけなのかそれとも実際に軍が廃棄したんでしょうか

2017年度版と2018年度版を比べると明らかなように、後者ではT-64以前の戦車が予備保管としてカウントされなくなっています。
予備戦車の数が突然激減したのはこれが原因ですが、戦車自体は依然として集積基地にデポされている筈であり、物理的に存在しなくなったわけではありません。
外部リンク:note.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s