[過去ログ]
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 138 【123便】 (1002レス)
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 138 【123便】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1739596590/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/10(月) 14:14:40.39 ID:??? >>539 真夏で夜明けは早く4時台には明るくなっていたそうなので普通に考えても救助始めるのが遅すぎる やはり救助開始まで何かしていたのだろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1739596590/549
552: はっとく ◆jJYwmxB566 [] 2025/03/10(月) 15:10:38.09 ID:2t+GNFFs >>549 確かにそういう感じはある が 佐藤守氏の話を聞いてみる必要はありそう 210 はっとく ◆jJYwmxB566 2024/10/19(土) 12:54:29.87 ID:TYghAqIr0 軍事評論家=佐藤守のブログ日記 2007-03-11 日航機墜落事故・余談 1、この事故に対する陸・空自衛隊の活動状況は、22日間で人員延べ約46500名、車両約4530台、航空機約290機を使用した最大規模の「作戦」であった。国防を旨とする組織である以上、軍事的装備品をそれに準用するのだが、そこには限界があった。たとえば航空自衛隊の作業服等は、基地内の整備地区で使用することを建前としている関係上、作業靴は山岳地帯で使用するには不適であり、脛当てもないため、隊員達が下半身を機体の破片で損傷する例が多かった。 2、一刻も早く、という非常呼集発令で、浜松方面から駆けつけた応援部隊は、夜間東名高速道の料金所で「料金」を請求され立ち往生した例があった。運転手が財布を持参しなかったため、また乗車した隊員も制服で部隊に駆けつけ、作業服に着替えた隊員達の多くが財布を携行しなかったため、金集めをするのに手間取ったところ、後方に並んだ一般車両から警笛を鳴らされ、罵声を浴びた例もあった。 これなどは「笑い話」で済んだが、自衛隊の行動を制約することに熱心すぎて、肝心の行動が大きく制約されていたという例である。以後、国会で問題になり、災害派遣という「公務」出動中は、その表示を掲げて行動し、道路公団などは自動的に通行を許可することになったはずである。どこの国でも、軍隊が有料道路を通行するのは原則無料である。中国などでは、一般人民が、軍用車両を真似て、迷彩服を着て運転し、通行料金を騙していた例が報告されているくらいである。 209 はっとく ◆jJYwmxB566 2024/10/19(土) 12:45:04.80 ID:TYghAqIr0 軍事評論家=佐藤守のブログ日記 2018-07-23 習政権の“盛”は過ぎた? 御巣鷹事故の時、苦労しつつも現場に駆けつけようとしていた自衛隊をしり目に、事故現場から離れていた「後部胴体」の残骸に群がっていた日航整備関係者をヘリで現場に向かった写真家が撮影している。それは何故か?写真家はこの奇妙な写真を見せてくれたが、現場撮影からの帰途に再び見ると、初めは背中にツルのマークが見えていた「つなぎの整備服」が、まるで隠すかのように、黒めのジャンバーを羽織ってツルのマークを覆っていたのはなぜか?すでに原因の特定はできていたのだと思うがどうか?全社員を動員して現場に駆けつけなかったのは何故か? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1739596590/552
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/10(月) 17:06:16.47 ID:??? >>549 4時台に地形確認できるくらい明るくなってから墜落場所特定、そこから4時間くらいで墜落地点に救助隊が到達してるんだから至って普通どころか速いくらいだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1739596590/560
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s