[過去ログ]
【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 174【JAL123便】 (1002レス)
【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 174【JAL123便】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1736936814/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
175: ねずみ [] 2025/01/27(月) 19:27:24.14 ID:Nzvhs2+5 ◎>>173 文系氏の説に追記させていただくと、 水平安定板HSTBのセンサーは故障したのではなく、機首上げ(nose up)は実際に起きていたと思う。 先ず、ファイアビーがJAL123便の後方左底部に突き刺さった。次に、ファイアビーとトービーを繋ぐ”曳航索”(ゴムシースを被せた約30mのワイヤーロープ)が水平尾翼/テールコーン/垂直尾翼に絡み付き、トービーが空気抵抗で減速するため曳航索が強く後方に引っ張られ、このピンと張られた曳航索が水平安定板の前縁を強制的に押し下げたと考えられる、 曳航索の絡まり方は「ファイアビーの後方(123便左後方底部)→左水平尾翼上方→テールコーンの下側→テールコーンの右側→テールコーンの上側→垂直尾翼左側→垂直尾翼右側→トービー」と推定される。理由は、こう考えることで事故調報告書にある「垂直尾翼右外板の黒色付着物」、「下部方向舵上部の線状痕」も曳航索の擦れとして矛盾なく説明できるからである。 なおこの後、トービーは上部方向舵右側に当たりこれを破壊。上部方向舵が下部方向舵を破壊。これらがテールコーンを破壊。曳航索が切れてトービーが海面に落下したと推定される。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1736936814/175
183: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg [sage] 2025/01/28(火) 04:49:50.70 ID:??? >>175 > 水平安定板HSTBのセンサーは故障したのではなく、機首上げ(nose up)は実際に起きていたと思う。 HSTBは、縦のトリム装置の変位量 スタビ角度と、機体ピッチとはそれぞれ独立した別の話で、縦のトリム装置、すなわちスタビ自体前側が下がる角度になることが起き、それにより機首が上がるということにはなったはず ただ、HSTBの値自体は最大角度となるところまで瞬時に変化するかのような記録となっているが、その後の機体の動きからは流石にそこまでの変化があったとは思いにくく、報告書でもそのような判断をしていたような 貼った資料中、徐々に角度がキツくなっていった可能性を示したが、もしかすると角度の変化はなく、高度が下がったことで空気密度が高い高度を飛行することになり、そのためスタビの効きが強く出るようになっただけなのかもしれない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1736936814/183
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s