[過去ログ] 【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 174【JAL123便】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
186: ねずみ 01/28(火)14:15 ID:dqRshqxL(1/4) AAS
Nur Schreibtet
187: ねずみ 01/28(火)14:24 ID:dqRshqxL(2/4) AAS
>>138
「日航123便墜落の真相を明らかにする会」が問題視しているのは”炭化”は以下の(1)と(2)の相違点で、(1)は二度焼きされないと生じない。
(1)の画像では、すべてが石炭のようにが黒く炭化。一方、(2)の画像では、航空機
墜落と火災により体表面/四肢は焼損。それ以外は残存。
<引用元(1)>
原口一博氏の動画【「JAL123便犠牲となられた方のご遺族、吉備素子さんの訴え、作家(元JAL客室乗務員)青山透子さん」2024/09/04】の8分55秒あたりの画像

<引用元(2)>
雑誌SHUTTER創刊号(1983年4月)の「向田邦子さん最期の姿」
189: ねずみ 01/28(火)18:55 ID:dqRshqxL(3/4) AAS
JAL123便の後方左底部にファイアビーが突き刺さったということは前言の通り。
ファイアービーによって開いた穴が比較的小さかったため、空調制御装置が自動的にアウトフローバルブ(排気弁)を閉じ、(落合由美さんの証言通り)客室の減圧は数秒で回復したと推定される。
(根拠)
・旅客機の空気は「エンジンの吸気口→エアコン→混合器→客室上部側面のエアダクト→客室→客室足元側面のベントホール→貨物室→アウトフローバルブ(一部はエアフィルタ→混合器)→機外」となっている。
・落合由美さんの証言によると、「トイレの上の横長の壁がほとんど全部、はずれていることに気がつきました。トイレのドアはしまっていましたが、その上の壁がすっぽりはずれて、屋根裏部屋のような感じで見えたのです。」とある。
・座席は56Cだったが、足元のベントホールを覆うダドパネル(化粧板)のはずれには言及していない。
※客室後方にある圧力隔壁に穴が開いた場合、上部エアダクトのパネルと足元のダドパネルの両方が外れる。貨物室に穴が開いた場合、上部エアダクトのパネルは外れるが、足元のダドパネルは外れない。
190
(3): ねずみ 01/28(火)19:01 ID:dqRshqxL(4/4) AAS
>>185
> 異常外力11tで加速度0.047gが
発生するのか検証が必要だと思う。

【検証】
異常外力11tf=11/0.102=108kN (1)

123便の質量=240t=240*10^3kg
重力加速度1G=9.8m/s^2
前向きの加速度0.047G=0.460m/s^2
力=(240*10^3)*0.460=110kN (2)

単位をkNに揃えると、異常外力(1)はほぼ力(2)と等しい。
事故調は「前向きの加速度0.047Gは、垂直尾翼に11tfの異常外力が加わった(または、圧力隔壁の穴からの空気噴出の反作用として力が働いた)ことによる」と言い換えたにすぎない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s