[過去ログ] 【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 174【JAL123便】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
91: 異常外力11t確信犯説 [sagd] 01/21(火)21:49:29.70 ID:??? AAS
>>89
5時になったら速攻帰って
ビール飲むだの野球観るだのってなるわな
体裁さえ整えておけば
あとは政治家が守ってくれる、、、、
そんなサル仕事
ヤル気を出せって言う方が異常だな
138(1): 01/25(土)15:25:51.70 ID:??? AAS
炭化したご遺体(その多くは完全炭化)および機体の遺物からゲル化ガソリンの成分が検出されるという決定的な物証があり墜落現場での火炎放射器の使用は間違いないと思われます。
詳細は青山透子さんの「遺物は真相を語る」にありますが、青山さんが大学(おそらく東北大)に持ち込んでガスクロマトグラフィー質量分析(GC-MS)依頼をした123便の遺物のサンプル2点からガソリンの主成分である炭素数5~8の炭化水素およびベンゼンが大量に検出されています。2つのサンプルのうちの1つからはガソリンの成分(ベンゼンを含む)のみが検出された一方でジェット燃料の成分は検出されませんでした。また両方のサンプルから大量の硫黄(アルミの質量の1/3~2/3といった量)がアルミに封じ込まれるように存在していました。
183: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 01/28(火)04:49:50.70 ID:??? AAS
>>175
> 水平安定板HSTBのセンサーは故障したのではなく、機首上げ(nose up)は実際に起きていたと思う。
HSTBは、縦のトリム装置の変位量
スタビ角度と、機体ピッチとはそれぞれ独立した別の話で、縦のトリム装置、すなわちスタビ自体前側が下がる角度になることが起き、それにより機首が上がるということにはなったはず
ただ、HSTBの値自体は最大角度となるところまで瞬時に変化するかのような記録となっているが、その後の機体の動きからは流石にそこまでの変化があったとは思いにくく、報告書でもそのような判断をしていたような
貼った資料中、徐々に角度がキツくなっていった可能性を示したが、もしかすると角度の変化はなく、高度が下がったことで空気密度が高い高度を飛行することになり、そのためスタビの効きが強く出るようになっただけなのかもしれない
367: 02/05(水)09:40:21.70 ID:??? AAS
>>363
それな
最初のライトターンで羽田へ戻れる
373: 02/05(水)13:18:06.70 ID:??? AAS
自分の考えに沿わないものは隠蔽改竄で補完する
そんなだから一般人から見向きもされないんだよ
お前らは辻褄が合うと思ってるが、その考えは一般社会では通用しない
384(1): 02/05(水)23:05:08.70 ID:??? AAS
>>360
それも操縦と言うんだが?
操縦不能=墜落しないようにはできない
531: 02/10(月)20:27:52.70 ID:??? AAS
こうやって簡単に騙されるからオイシイよなあw
そら嘘っぱち動画作成もフカシ本執筆もやめられませんわw
590: 02/12(水)20:39:46.70 ID:??? AAS
日本語下手くそ玉石ちゃん
社会に出る出ないというレベルじゃないぞ(笑)
907(1): 02/16(日)13:22:19.70 ID:??? AAS
河津さんは醇チャンネルの動画にコメントしたの?
991: 02/19(水)19:22:33.70 ID:??? AAS
>>990
バーカw
そういう煽りしか言えなくなったねえw
ミジンコ以下の存在の分際でなに喋ってんの、弁えろやw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s