[過去ログ]
【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 172【JAL123便】 (1002レス)
【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 172【JAL123便】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
503: 異常外力11t確信犯説 [sage] 2024/11/28(木) 15:51:32.46 ID:??? >>502 >>431 こちらを参照されたい ?+?なんだけど、あくまでも エンジン推力はその推力アップに 貢献できないという考え http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/503
504: 異常外力11t確信犯説 [sage] 2024/11/28(木) 18:54:41.88 ID:??? >>502 そもそも事故調の計算が、空気抵抗を無視した宇宙の計算だからオカしいのでは?というのが全ての始まりで、最大推力20t/基のエンジン4基が全て60%を発揮し、550km/hで定速安定していたと仮定すると、エンジン推力と空気抵抗が釣り合うため、空気抵抗は48tになる ここに異常外力Fが前向きに作用した時に、 1.エンジン推力は全て550km/hの定速安定飛行に消費されているので、異常外力Fが機体を前に押して、例えば550km/hから555km/hに加速するのを助けることは不可能 2.空気抵抗48tは容赦なく異常外力Fに作用し、機体が550km/h以上の速度に加速しようとするのを妨げる 3.DFDRの通りに0.047gの加速度が発生 1-3を満たす異常外力Fを計算せよ 解答) 機体総重量240t×0.047g=11t=異常外力F-48t よって、異常外力F=11t+48t=59t こうなるんじゃないか? 異常外力目線で考えたら、エンジン推力は全く関係ないが、空気抵抗はフルに作用するのがミソ 事故調の偉いセンセイが空気抵抗を無視して計算するなんて、知らなかったでは済まない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/504
505: 異常外力11t確信犯説 [sage] 2024/11/28(木) 18:57:28.52 ID:??? >>501 異常外力が機体を前に押して、 機体を前向きに0.047gで 加速させたから、空気抵抗48tが 丸々作用する http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/505
506: 異常外力11t確信犯説 [sage] 2024/11/28(木) 19:09:31.79 ID:??? 前向きの異常外力に 空気抵抗以上のパワーがないと 機体を前向きに押せない よく考えたら当たり前じゃね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/506
507: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg [sage] 2024/11/28(木) 19:18:16.21 ID:??? >>498 ご指摘のとおりで、頭の向きと進行方向は一致しないこともある という、むしろ厳密に見ればそうなってことの方がほとんどかも セレクタの選択 順方向、逆方向どちらもあるとのことで、確かめた結果は、どっちも事故調航跡なりとLOC2とでは合わない と (むしろ逆方向の方がより合わないような) 結論を一言で言えば報告書内での矛盾 一つの推測としては、航跡、HDGに手を入れたものの、LOCの整合性をとるところまではやらなかった という考えができるように思う 違ってるのは航跡の方ではないかと考えるのが自然ではないかと 異常発生地点は報告書にある地点から北東、箒木山から等距離となる地点ではないかとの推測もされていたはず この場合、果たしてどうなるだろう? ジャイロ補正の可能性 無視はできないとしても、可能性は如何程のものだろうか… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/507
508: 異常外力11t確信犯説 [sage] 2024/11/28(木) 19:27:56.28 ID:??? 事故調の計算だと、 空気抵抗0なだけでなく、 ツルツルのスケートリンクよりも 更に抵抗の少ない、抵抗の全くない 宇宙空間の計算なんだよ シンプルなニュートンの運動方程式って そもそもそーいうもの http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/508
509: 異常外力11t確信犯説 [sage] 2024/11/28(木) 20:32:53.99 ID:??? そもそも、前向き異常外力に 空気抵抗以上のパワーがないと 機体は前向きに加速しない 要するに、異常外力11tでは 機体は前向きに加速しない 0.047gで機体を前向きに加速させる 前向き異常外力の大きさは、 空気抵抗以上の大きさである その空気抵抗の大きさが漠然と しているため、エンジン推進力から ムリヤリ計算して48tと仮定して 話を分かりやすくしてるだけ 事故調は、異常外力11tで 機体が前向きに加速するのか 検証すべきだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/509
510: 異常外力11t確信犯説 [sage] 2024/11/28(木) 20:44:40.00 ID:??? aならばb かつ bならばa このとき a=b なんでしょ? じゃあ、 加速度0.047gが発生 ならば 異常外力11t かつ、 異常外力11tが発生 ならば 加速度0.047g これが言えて初めて 異常外力11t=0.047g というワケ 異常外力11tが発生したら 加速度0.047gが発生することを 事故調は言わないといけない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/510
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/28(木) 21:00:04.21 ID:??? >>492 一個人の感想じゃなくてシステムを調べた上での話なので、違うと思うならまずシステムをよく調べてごらんよ そうすれば言っていることが判るはず http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/511
512: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg [sage] 2024/11/28(木) 22:31:20.61 ID:??? >>511 先に具体的な話書いてくれよ 何の話かわからんわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/512
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/28(木) 23:20:58.61 ID:??? >>489 現行のを見ても仕方ないわな https://ndlsearch.ndl.go.jp/ 国会図書館なら上記で検索することで請求記号や書誌IDの特定ができると思うが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/513
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/29(金) 01:00:34.54 ID:??? 証拠を出すと言っても他人が書いた過去の記事を鵜呑みにして出しゃそれでオッケーかというとねえ。。。 「今いろいろ重ねてますよぉ?過去の事実をねえ・・・」 大丈夫っすか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/514
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/29(金) 01:04:10.85 ID:??? 機体の状態に言及した過去の話や記事だけ出てくるようにうまーくやられちまってるよなww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/515
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/29(金) 01:07:25.66 ID:??? まさに操られるポメラニアンだな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/516
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/29(金) 01:56:50.95 ID:??? 新聞記事って正しいことが書かれていると思い込ませやすいよな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/517
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/29(金) 07:17:35.39 ID:??? >>510 >③前向きの異常外力に >②空気抵抗以上のパワーがないと >①機体を前向きに押せない >よく考えたら当たり前じゃね? 当たり前だよ >異常外力11tが発生したら >加速度0.047gが発生することを >事故調は言わないといけない 11t/240t≒0.047gだろうが >①+②なんだけど まだ分かってないね。 ①機体を前向きに押す力 ②上記①によって生じる空気抵抗増 ③前向きの異常外力11t として③=①-② 幾ら何でも算数ぐらい分かるだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/518
519: 異常外力11t確信犯説 [sage] 2024/11/29(金) 08:41:23.96 ID:??? >>518 で?貴方の答えは? 要するに何? 事故調は正しいってこと? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/519
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/29(金) 08:51:46.88 ID:??? >>505 定常飛行であれば機体の抗力は推力とつり合ってるんだけど? 前向きに押すことによって空気抵抗は増えるけど、『空気抵抗は異常外力に対してロスなく丸々作用する』なんてことはないよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/520
521: 異常外力11t確信犯説 [sage] 2024/11/29(金) 09:36:38.13 ID:??? >>518 事故調は逆を証明できないと 俺は主張しているのだが >>510 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/521
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/29(金) 09:42:30.34 ID:??? >>520 48tは48t http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/522
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/29(金) 09:45:34.42 ID:??? >>521 11t/240t≒0.047g 0.047gx240t≒11t 分数の計算だぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/523
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/29(金) 09:59:00.98 ID:??? >>513 ・ANNEX6 pt.1 4th ed 1983(Y528-OR.2-(6)4(1)で検索) ・航空路誌 1985(SIDやチャートを見たいなら) 興味があればどうぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/524
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/29(金) 10:47:34.61 ID:??? >>523 違うよ 異常外力が11tだったときに ホントに加速度0.047gになるかを 空気抵抗を含めて事故調は検証すべき http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/525
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/29(金) 13:34:44.15 ID:??? >>514-516 どうも犬は共産党系が報じてる内容だから事実だと思い込んでいるようなんだが、123便については必ずしもそうは限らないんだよな むしろ関係者一同がありがたく一連の話に乗っかってる状態という http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/526
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/29(金) 13:50:36.36 ID:??? https://i.imgur.com/xFs6yoM.png >>525 エスパーしてなんとなく言いたいことが分かったかも 異常外力11tについて、実際の押す力と空気抵抗の増分の検証が事故調がが出来ているかを疑問に思っているんだな? 出来ているんだが、その前に図を理解で出来るだろうか? 空気抵抗は2乗に比例するが、揚力に伴う抵抗は速度が上がると下がる(迎角が減る)なので航空機の抗力は図のようになる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/527
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/29(金) 13:50:54.17 ID:??? >>512 調べようにもどこから手を付けていいかわからないということであれば、いくつか入手性の良い一般向け入門書を挙げると、いずれもイカロス出版で ・航空知識のABC ・航空無線ハンドブック という本が手始めとして良いと思う しょっちゅう改訂されているので、現行のは現行機に則った内容ではあるけど あとはPC用のフライトシムを一本入れてみると、より理解しやすくなる MSFSが最も定番だが、他にもいくつか利用者の多いものがある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/528
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/29(金) 13:57:24.70 ID:??? わんわんお http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/529
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/29(金) 14:24:46.42 ID:??? >>482 まずは本をちゃんと読もう >>483-485 ほんとこれな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/530
531: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg [sage] 2024/11/29(金) 15:14:52.88 ID:??? >>528 そっちに言いたいことがあるんじゃないのか? それを書いてくれよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/531
532: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg [sage] 2024/11/29(金) 15:15:44.96 ID:??? >>528 お人違いならm(_ _)m http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1731503759/532
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 470 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s