[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 113【123便】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
299: 2023/05/28(日)14:52 ID:??? AAS
そもそも再調査の可能性は完全にゼロなんだろう?
これは陰謀論とか、事故調は正しいとかグダグダ狼狽えてないで
鼻ホジで寝てりゃあいい。終活とかあの世のこととか考えながらさw
300
(1): 2023/05/28(日)15:27 ID:??? AAS
間違ったことに対して糺すのは当たり前
陰謀論者って反論に対して論理的合理的に再反論するんじゃなくて、工作員連呼、俺は正義の行いをしているのに何で反論してくるんだムーブをかます
非常に滑稽
301
(1): 文系ちゃん 2023/05/28(日)15:54 ID:??? AAS
>>296

なりすまし乙

オレ、そんなこたぁ思ってない
今思ってるのは出来ねぇから逃げたな ってw
302
(1): [S] 2023/05/28(日)16:03 ID:??? AAS
>>301
文系ちゃんってワタナベを信じてるの?
303
(2): 2023/05/28(日)16:36 ID:??? AAS
>>300
お前ごときに真実がわかるわないでしょう?脳内に陰謀論を飼ってるのかなw
304: [S] 2023/05/28(日)16:39 ID:??? AAS
>>303
お前、自称超高学歴だろ
305
(2): 2023/05/28(日)16:42 ID:??? AAS
最近の航空機の制御方式
金井 喜美雄
防衛大学校航空工学教室

3・5  
ボーイング747のフライトコントロール
B-747は飛行中に4発のエンジンが停止しても、また、エンジンの1つが落下しても、いん石などの衝突などで外翼がとんだり落雷などで垂直尾翼が半分とれても、
更には水平尾翼やエレベータのー部がなくなっても操縦可能であることが大きな特徴である。
フライトコントロールは前縁フラップを除くすべての舵面(ラダー、エレベータ、エルロン、フラップなど)は
油圧を用いた機力操縦方式 を採用しており、B-727とかDC-9のような人力操縦系統をバックアップとしてもっていない。
その理由は、手動で操縦するにはあまりにも大きな操舵力を必要とするためであり、また、以下に述べるように操縦システムに冗長性をもたせて安全性を確保しているからである。
306
(1): 2023/05/28(日)16:49 ID:??? AAS
>>305
うん、だからね、書いてある通り、747は人力操縦系統をバックアップとしてもっていないんだわ
だから油圧全喪失だとほぼ操縦不能になる
そこをすっ飛ばして、垂直尾翼が半分とれても操縦システムに冗長性をもたせて安全性を確保しているから機体のコントロールが可能だったと言いたいんだろうけど、バカしか引っかからんぞ
307: 2023/05/28(日)16:51 ID:??? AAS
>>303
出たよ俺は真実を知っている、お前らは気付かないバカと思ってる典型的陰謀論者ムーブ
308
(1): [S] 2023/05/28(日)17:04 ID:??? AAS
>>306
防衛大だから民間以上に情報統制・捏造されているに決まっている。
惑わされちゃいかんよ。
309: 2023/05/28(日)17:07 ID:??? AAS
>>305 続き

1985年8月の日航機事故においても、垂直尾翼のところで何んらかの原因によって4系統の油圧ラインが同時に切断されたと仮定すれば、
図6から明らかなように、オイルは1分たらずですべて流出してしまい、ラダーはもちろんのこと、エレベータ、エルロンなどすべての舵面が作動しなくなってしまい、操縦不能となる。
B-747に限らず、最近の大形機は油圧による機力操縦システムになっており、二重、三重のシステム構成によって安全性を高めているが、故障に対するバックアップ手段もまた機力に頼っておりこのことがフェイルセーフになっているかは検討すべき点ではある。
310
(1): 2023/05/28(日)17:12 ID:??? AAS
文系が先生と崇める専門家()黒田 匠のジャンボ機人力操縦は妄想です
311
(1): [S] 2023/05/28(日)17:20 ID:??? AAS
>>310
油圧はアシストに過ぎない。
パワーステアリングと同じ。
アシストが切れてもハンドル操作は可能。
よってジャンボも力技で操縦可能!
312
(1): 2023/05/28(日)17:22 ID:??? AAS
>>308
名誉毀損だな
故人であっても名誉毀損罪は成立する
313
(1): [S] 2023/05/28(日)17:44 ID:??? AAS
>>312
ヒコーキは無操縦で30分も飛べない。
123は操縦できていた
314
(1): 2023/05/28(日)17:49 ID:??? AAS
確かに油圧が1分で抜けたならそのあと30分も飛ぶのは無理だと思うなぁ...
315
(1): 2023/05/28(日)17:51 ID:??? AAS
糸の切れた凧
316: 2023/05/28(日)17:56 ID:??? AAS
金井喜美雄
1960年(昭和35年)防衛大学校(航空工学専門)卒業
1969年(昭和44年)名古屋大学大学院工学研究科 博士課程(航空工学専攻)満期退学
 
 
 
 
バルーンおじさん
>いや違う。足はフロートがわりになる。
>バルーンだしな。
317: 2023/05/28(日)17:58 ID:??? AAS
>>315
糸の切れた凧が大月で回った時に立て直し出来るのかな
318
(2): 文系ちゃん 2023/05/28(日)17:59 ID:??? AAS
>>302

質問に対する答えは難しい

個別の案件ごとによるとしか
小松便に関してはリ・リポートバージョンに疑問符を付けたからそれの見解待ちなんだろう
仮にも あとはテロップ固めるだけ ってとこまで持ってきてるのを評価しないなら、誰の何なら認めるんだ って

隅から隅まで ってのではなく、総合プロデューサー的ポジションとしては、今の日本だと第一人者としていいんじゃないか? 
繋がりは相当なもんだろうし、真偽はともかく自ずと情報は入るようになってきてるんだと思う
319
(1): [あ] 2023/05/28(日)18:05 ID:??? AAS
>>318
有識者と言える人間と誰一人会ってない。
航空関係者に取材してない。コネがない。
現地取材していない
以上三つに関してはどう思うの?
320: 2023/05/28(日)18:06 ID:??? AAS
>>311
ジャンボの構造を車と一緒にするんじゃねえっての
油圧喪失したら舵面は一切動かねえよ
考える力や想像力、推察力ってのがホントに抜け落ちてるな、陰謀論者は
321
(1): 2023/05/28(日)18:08 ID:??? AAS
>>313>>314
エンジンの出力のみで辛うじて飛ばしてたって散々言われてるんだが、ほんと陰謀論者は都合悪いことは全無視するのな
陰謀論者の多数ある悪い所の一つだ
322
(1): 2023/05/28(日)18:16 ID:??? AAS
>>318
典型的養分だな
真偽を見極める能力が皆無だとこうなる正に典型
技術的物理的アプローチを全く行わず、混乱していた当時の情報をかき集めて使えそうなネタを引っ張ってるだけということを見抜けない
こういう養分が多数いるんだから、しばらくは安泰だな、反吐が出るわ
323
(1): [あ] 2023/05/28(日)18:17 ID:??? AAS
>>321
じゃ一旦ついた傾斜をどうやって戻しのだろう
324: 2023/05/28(日)18:19 ID:??? AAS
バカは罪だよなあほんと
325: [S] 2023/05/28(日)18:23 ID:??? AAS
傾斜をどうやって戻しのだろう
326
(1): 2023/05/28(日)18:25 ID:??? AAS
>>323
エンジンは左右に4基あって、それぞれ異なる出力が可能
つーか、こんなのちょっと調べれば分かる
お前の目の前の機械はそんなことも出来んのか?
327: 2023/05/28(日)18:26 ID:??? AAS
あと、当然スムーズな飛行はできなくて、ロールダッチとフゴイド運動を繰り返してた
エンジン出力調整だけではそうなる
328: [S] 2023/05/28(日)18:28 ID:??? AAS
>>326
エンジン肩吹かししても機首を振るだけだよ。
傾斜をどうやって戻しのだろう??
1-
あと 674 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s