[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 102【123便】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
364(1): 2022/11/02(水)20:40 ID:??? AAS
自分が運用してるアマ無線音声はOKじゃね?カズワン船みたいに業務に使うとアウト。
505: 2022/11/03(木)20:48 ID:??? AAS
>>364
例えば、YouTubeでアマチュア機などをレビューしてる動画があります。
自分が無線機のマイクに向かって喋っている音声で内容が差し障りのないものであれば、その音声が無線機により
送信されている状態であっても、自局でそれを撮影・録音している機材のマイクはCVRのエリアマイクと同じで、
送信波を受信しているわけではないから、電波法などで規制されるものでは無いという解釈が成り立つと思います。
ただし、動画上で受信状況を示す場面では、受信音声を一部ミュートしたり、表示されている相手局のコールサインに
モザイク処理するなど配慮してる人もいます。関連法令とマナーを順守してるまっとうなレビュアーです。
無線機のレビューにおいて、自局の送信波の強度や変調などは相手局からのシグナルレポートを受信しないと分からないので、
「59です」「メリット5で強力に入感してます」「当局のアンテナは~」といった受信音声の一部の公開は許容されると考える人も
少なくないと思います。受信音そのものの品位も無線機の重要な評価対象で、法令上の問題もありません。
知床のカズワン事故の場合、見る人が見れば壊れたアンテナがアマチュア無線用のものだと一目で分かるし、
同業他社の無線機で呼んだという話なので、あの港の同業者の多くがアマチュア機を不正運用してたなと察しが付きます。
ちなみにカズワンは港内連絡用としてデジタル簡易無線の免許も受けており、具体的には467MHz帯DCR免許局というもので、
これの導入コストは衛星携帯電話よりも高くつくうえ、基地局から離れた知床岬付近とは交信できないです。
だから最大出力5WのDCRは船内連絡用として、港とは最大50W出せる安いアマチュア機を地元同業の皆で導入しようという話に
なったのだと思います。その場合、アマチュア局の従事者免許と局免許を下ろしていたとしても、「業務」では使えないです。
アマチュア局が運用する「アマチュア業務」という用語も、趣味道楽+仕事ってどういうこと?と、一般には何やら矛盾している
ように受け止められるかも知れないですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s