[過去ログ]
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 102【123便】 (1002レス)
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 102【123便】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1667229173/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/01(火) 18:50:25.97 ID:??? >>130 そのカンパニー無線の交信データって流出CVRにあるんですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1667229173/173
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/01(火) 19:16:43.29 ID:??? >>173 あるよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1667229173/183
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/02(水) 11:24:38.96 ID:??? >>173 横からちょいと補足しとくと、 何者かにより流出した4ch個別のCVR(ベータVTRテープ2本)音声にはカンパニー交信のみを録音したトラックはないけど、 カンパニー無線交信時のコックピット側の音声は、エリアマイクやクルー個別マイクで収音されている部分がある。 つまり、123便→羽田への交信音声はCVRに記録されるが、羽田→123便の音声はCVRには記録されない。 (羽田からの呼出音はエリアマイクが捉えている箇所がある) エアライン各社に割り当てられたカンパニー無線の周波数は周知されており、ACCなどの管制業務と同じ VHFのAM波なので、エアバンドリスナーは当該周波数に合わせるだけでシームレスに傍受することができる。 日本の航空会社だと基本的に日本語による交信なので、エアバンド初心者でも聞き取りやすい。 東京ACCはスコーク77を発出した123便がその詳細を知らせてこないことについて、まずは自社内線に相当する カンパニーで内々の話として羽田に報告してるだろうなということは想定できただろうし、所沢でも別のラジオで その交信を傍受することも可能だったはずだが、多忙な管制担当はEMG機であってもカンパニーを聞くことは 内規上認められておらず、別の人がカンパニーをワッチして要点を管制担当にメモなどで伝えることは 業務記録に残らない形で可能だったようだ。 カンパニー無線は各社ごとに固有のセルコール(ID呼出音)を用いて選択受信するものなので、通常は 受信側が受話器を上げる操作をしなければ音声内容は相手に伝わらす、応答もしくは復唱の必要も 余裕もない無い緊急時の言いっぱなしの指示内容であっても相手には伝わることはなく、管制当局が カンパニー波で呼ぶ(送信)こともできない。 一方で、地上のエアバンドリスナーはEMG機や米軍機を含めた全ての航空機の無線通信をまんべんなく 傍受することが出来るし、たいていは複数の受信機を用意して複数波を同時にワッチしているものだから、 その点では当事者よりも空域全体を俯瞰的かつリアルタイムで把握可能な立場にいる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1667229173/290
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s