[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 96【123便】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34(1): 2022/08/29(月)11:12 ID:??? AAS
>>29
特に矛盾はないな
黒澤:丁度ですね、墜落した時刻ぐらいに私は東京(国道整備について建設省への陳情)から帰って、うちに着いた。
玄関に入った時ぐらいに、後から調べてみると、飛行機が墜落していた様に思います。
孫が見ているテレビにちらっと目をやりましたところね、飛行機が落ちた。
これは、大したことが起こったなと思っているうちにですよ、今度は詳しく、日航の大型機がですよ、墜落したと。
どうも、落ちた所がですよ、東京に近い方が秩父あたりから、遠い方は長野県の佐久、この辺に落ちたらしいと、いうような話があちこちからなされている訳ですよ。
そういう中でね、我上野村に落ちたらしいという事を言ってる、高原野菜の川上村のご婦人のコメントがあった。
日航機がおぼつかない様な飛び方で群馬の方へ入っていって、見えなくなったと思ったら煙が出てきたと、そう言ってるんですね。その後のテレビの放送は、全部、長野県の北相木村なんですよね。
しかし、北相木の方から、御座山という山があるんですが、そこに落ちたというような話を全然する人が出てこなかった。
もし、御座山あたりに落ちてるんならば、音が聞こえるとか、火が見えるとかいう事が解かるはずだと、それが解からないという事は、どうも北相木でも南相木でもなさそうだなと、地形複雑な所に落ちたと、そうすると地形が複雑だというのはですね、長野側よりも群馬側、さらに一層複雑なのは、埼玉の大滝村なんですよ。
そこで、段々と上野村に落ちたかな、大滝に落ちたかなという様な気持ちを持っておりました。
段々時間がたってきて、夜の10時半頃だったと思いますかね、県警の本部長の河村さんから私に電話が掛かってきましてね、 『今、長野県警の本部長から私に電話が掛かってきて、長野側ではない、群馬という事になれば上野村だと思うので、明日午前5時に機動隊を1500人上野村に入れるから、ひとつ宜しく協力してくれ』と
38(2): 2022/08/29(月)14:19 ID:??? AAS
>>34
グンマって1時間の時差でもあるのか?って話だなあ。
NHKのテロップは19:37ころと19:47ころの2回、19:50にNHKの特番がスタートして、20:15(不確定)ころまでの間に、に木村キャスターと生電話した
ホシノユキコさんという「高原野菜の川上村のご婦人」がいる。
事故から30年の隔たりはあるけど、事故当夜のホシノさんの声は、2015年の「空白の16時間」に出てきた当時60代の中嶋さんの声にもよく似ていて、
当夜のホシノさんの所在は長野県とだけ紹介され、川上村とは言ってない。
「この辺は一面の広い畑で消毒作業をしていた」と言う話をしてたので、「空白の16時間」を見た後に、あのホシノさんも川上村の人かな?と思った。
もし、上野村村長の黒澤氏が20時過ぎ時点のNHKを見ていたとしたら、話の内容からホシノさんは川上村の人だと察することが出来たかも知れない。
20時過ぎの段階ではNHK以外は特番態勢になっておらず、19:50からのNHK特番を見ていたとしても不自然じゃない。
20:35ころまでのNHKでは長野局との中継が何度かあり、木村キャスターも地元の記者も北相木村あたりの土地勘が無く、墜落したなら一体どこなんだという
話を繰り返したのち、木村キャスターは「どうやら長野県南部に焦点が絞られてきたようです」とコメント、これは上手いマトメ方だなあと思った。
一方、トップテンの生放送を続けていたNTVは20:40ころ(不確定)、小林アナが「長野県警は北相木村に墜落したことを確認した」と報じている。
これは22時過ぎに各社で報じられた「御座山北斜面」より1時間以上前の話で、ここから墜落場所報道についての迷走が始まる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.529s*