[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 96【123便】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118: 2022/08/29(月)18:51:09.79 ID:??? AAS
>>116
だって聞きもしないのに教えてくれるんだもん。誰が何しってるか論理的に考えれば
ああこいつかってわかるやつもいるっしょ。どこまで詳しいかとかさ。あと嘘なw
238(1): 2022/08/30(火)13:14:45.79 ID:??? AAS
>>234
おまえ元自か?恥だからさっさと新コロナで逝っちまいな。
368: 2022/08/30(火)23:39:50.79 ID:SQq/J5gd(3/3) AAS
こんな場末の掲示板で火消しの工作員が本気で存在すると思ってる中学生
413: 2022/08/31(水)20:18:02.79 ID:??? AAS
>>408
>2014年には事故調報告書に沿った内容のフジ特番に出演している
。
513(1): 2022/09/02(金)22:08:05.79 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.warbirds.jp
結論から言うと、「油圧操舵」はパワステと同じです。よって、油圧が切れても動かせることは動かせるのですが、非常に重くなります。例えば、F-86の全遊動水平尾翼型は「油圧が落ちると事実上おしまい」ということで、当時まだ目新しかった油圧操舵方式そのものへの不信とあわせてパイロットには不安の種だったといいます。また、御巣鷹山事故では、バックアップを含む油圧全系統のみならず、垂直尾翼・方向舵の過半が吹っ飛んだので、例え人力操舵が可能でも絶望的状況でした
648(2): 2022/09/04(日)16:39:34.79 ID:??? AAS
>>647
エプスタインだって2回も逮捕されてるだろ?アメリカの組織より優秀な訳がないじゃん(笑)
663: 2022/09/04(日)22:33:48.79 ID:??? AAS
オレンジエアとは言ってない。
よく聞くと「ウォーニンギャ」と言ってる
ウォーニンギャ → ウォーニング・ギア → warning gear
ランディングギア部分の異常を知らせる警報。これで解決。
726(4): 2022/09/06(火)16:48:54.79 ID:??? AAS
9/1は1983年の大韓航空007便撃墜から40年の節目なんだね。
123便事故の2年前、冷戦期で米ソがかなりピリピリしてた時期。
あの747を撃墜したSu-15パイロットは1991年のインタビューでは、121.5で呼んだと話してるが、これはウソっぽい。
ただこれは、侵犯機が民間機でも軍用機でも、まずはVHFガードでコンタクトを試みるのが常道ですよねーという
認識を明確に示す話だとも言える。(そもそも防空軍にはそんな悠長なプロトコルは無く後付けの可能性も高い)
アメリカに亡命したベレンコ中尉はこの事件の分析に関わったあと、1997年のインタビューでは
「迎撃機は誰何せず撃墜するのがソビエトのやり方」と話し、1983年の大韓機撃墜事件直前にも迎撃したのに
逃げられた責任を激しく問われる件があり、現場では民間機とか軍用機とか関係無く、スクランブルで上がったら
何が何でも撃ち落として来いという風潮があったと言う。
サハリンの防空指令は、既にカムチャツカ上空を横切って領空を侵犯してるから最早識別する必要なし!破壊しろ!と
いきり立ってるし、カムチャツカあたりから様子を見ていた日米当局は、サハリン上空もソビエト領空だから演習だろうと
思ってたらしい。
無線交信はエアバンドも地上局同士間も全て日米に記録されていて、中曽根はこれでレーガンに貸しを作った形にして、
RYANに関連したミサイル実験監視のため付近にいたRC-135の傍受記録ではなく、敢えて稚内サイトの傍受音声が
安保理で公開された。
尾部後方約50mでミサイルが炸裂した時のKAL007便は35000FTを飛行中で、3つの油圧システムが損傷し、
破片により胴体に1.75平方フィートの穴が開き急減圧、何故かさらに38250FTまで上昇してから約2分で墜落した。
胴体の穴はさほど大きくは無いが、クルーも乗客も酸素マスクを着用してたらしい。
858: 2022/09/09(金)17:41:18.79 ID:??? AAS
>>856
どこをどう読めばその解釈になるのか謎
883(1): 2022/09/10(土)18:00:41.79 ID:ZivhPyw5(1) AAS
2009 年 7 月 13 日、米国において 35,000 フィートを飛行中のサウスウエスト航空 2294 便
(B737-3H4)において、客室の天井(座席 20 列目付近)に約 0.135m2 の穴が開き、急減圧が発
生した。同機はすぐに緊急降下を行い、近くの空港に緊急着陸した。
同機には、非番の同社の機長 2 名が客室に搭乗しており、 18 列目付近の座席に座って
いた彼らの証言は次のようなものでした。
私は、突然脱出用スライダーが膨らむときのような大きな破裂音を聞き、大きな風
切り音がこれに続いた。私は、すぐに急減圧を知覚したが、耳の苦痛がほとんどない
のに驚いた。後で他の乗務員に聞いても、それはとても 小さい痛みだったと言った。
ハリウッド映画と違い、何も飛ばされず、誰も穴に吸い込まれることはなかった。座
席に置かれた書類もそのままだった。客室がやや冷え、薄い霧を見たが5秒ほどで消
滅した。
以上のように、上空で機体に穴が開くと映画等のイメージのように穴から猛烈な勢い
で空気が機外に出ていきますが、機内は必ずしも映画のような状態にはならず、穴から
少し離れると客室内での風はそれほど激しく吹かず、寒さもあまり感じません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.446s*