[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 96【123便】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
211
(2): 2022/08/30(火)08:34:02.17 ID:??? AAS
>>205
だから灯油で肉が炭化しても骨は炭化しないという証明だろ?
他の航空機事故でも骨は炭化していない

青山さんすげーところに気付いてしまったな
237: 2022/08/30(火)13:13:32.17 ID:Y2Pn90Hx(1/2) AAS
>>226
典型的なデマ。作文書いた小学生が可哀想やな。
388
(1): 2022/08/31(水)17:47:32.17 ID:??? AAS
ALPA Japan / 日乗連とは
ALPA-japan
1978年5月1日、日本航空乗員組合、全日空乗員組合及び東亜国内航空乗員
組合によって日本乗員組合連絡会議=日乗連が設立されました。

それまでの国際活動は、日本航空のパイロットのみが加盟していたALPA-J
(1961年設立、管理職の乗員も含めた任意団体)が、IFALPA に加盟して
活動を行っていましたが、IFALPA 活動を日本の乗員全体として行うこと
への機運が高まり、長い議論を経た結果、1997年、日乗連とALPA-Jとで
Umbrella(傘下)組織として結成した「JAPAN-ALPA」が、日本における
唯一の IFALPA 加盟団体となりました。

1999年に、日本航空機長組合と日本航空先任航空機関士組合が日乗連に
加盟したことにより、組織形態を一つにすることが決定され、2002年1月、
日乗連=ALPA Japan という現在の形態となりました(ALPA-J は解散)。

 その後、加盟組合・団体が拡大して、日本国内の主要航空会社(ANA、JAL)とそのグループ航空会社(ANA Wings、
 JTA、JAC、J-AIR、RAC、HAC)、及びオリエンタルエアブリッジ、スターフライヤー、IBEXエアラインズの乗員組合、
 更には、LCCや海外航空会社に所属するパイロットが個人加入している新日本乗員組合を含む、13の団体で組織される
 連絡会議として現在に至っています。
398: 2022/08/31(水)19:15:27.17 ID:??? AAS
日常連も最近は事故調に近づいてきたよな
459: 2022/09/01(木)22:09:28.17 ID:??? AAS
間違えたw

>>457
モルダー、あなた疲れてるのよ
556
(1): 2022/09/03(土)13:49:13.17 ID:??? AAS
>>553
もうちょっと詳しく書いてくれると助かる
893: 2022/09/11(日)00:01:34.17 ID:??? AAS
今回もやっぱりモザイク入りかよ。
ナベ動画で一番笑ったのが「コスプレ機長」
次が「自称」専門家の黒田
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s