8 インチAndroidタブレット総合 Part52 (972レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
24: (ワッチョイ bec1-nDVD) 07/18(金)20:31:43.54 ID:M+WFNCSd0(1) AAS
imuz mupad k8
G99 8.4inch FHD 90Hz 310g
RAM 8GB /128GB Wi-Fi + LTE
約2万円

60 mini proの競合製品のような感じ
106: (ワッチョイ 5ffb-NQyE) 07/21(月)15:49:34.54 ID:70n84UI30(1) AAS
>>103
そいつには触らずにNGしてくれよ
269: (ワッチョイ 7fcd-bynW) 07/26(土)18:16:37.54 ID:C5LYC42Y0(1) AAS
ミニ四駆でも肉抜き頑張ってた
306
(1): (ワッチョイ 7b80-jcAb) 07/29(火)21:11:52.54 ID:FE1iEe+V0(1/3) AAS
Astra品切れかよ
8.18万円の既に無いんか
Kpad、LegionY700と比べても安いからな

LegionY700Gen4は中国語版価格の5.16万円なら勝負できるけど
日本ではその価格で来ないしな
333: (ワッチョイ 0bed-3YD5) 07/30(水)12:41:19.54 ID:aYUc9ytO0(1) AAS
電子ワイパーみたいな機能あればいいのにな
529: ちゃんばば (ワッチョイ bbb1-fB1J) 08/06(水)13:23:57.54 ID:1RBJUlWD0(2/2) AAS
>>528
「スペース効率を良くする方向」を微細化と言うのでは?
微細化とはゲート長の微細化だけを指すって昔の考えから脱せないのな。
6nmと12nmは同じ微細化と言い張ってるのか?
俺はゲート長しか見ませんよと。何処のサイズだと思ってるのよ?

曖昧な記憶だが、昔、インテルのCPU対してAMDのはリーク電流が大きく、リーク電流の絶縁が出来てないって記事ばかりだったが、AMDの技術者が、ゲート長を小さくしたらオフの時のゲート間のリーク電流が大きくなるのは物理現象で、ここを絶縁するのは半導体では無くなるので構造上無理、インテルはゲート長を小さくせずに小さな回路を作ってる、みたいな事を言って。
出来る訳無い論やどんな構造論から、立てて論や立体構造論とか出てきたら、インテルがゲロって、その後構造とか晒した覚えが有る。
きっと特許の関係で、特許取ってバレるのは仕方が無いと考えたのだろう。
デスクトップのPC用での話。
そこから各社オレオレ構造の立体的?意地でも立体とは言わない?ゲート構造のを発表して作り出した。
で、揉めた。
そんな曖昧な記憶がある。

>でもいずれ限界は来る

は同感。シリコン半導体では、もうちょいで行き詰まる。
でも、冷却しながらの積層化とかで炭素とか高温で動作するのとか、光スイッチとかのも有るし、電子1,2個のスイッチ技術とか出来ればまだまだ行けそう。
701
(1): ころころ [500] (ワッチョイ f6b1-AJli) 08/15(金)15:48:49.54 ID:xHfpfdTX0(1) AAS
良いショップだよな
温かみも感じるし
855
(1): (ワッチョイ f93f-mHkL) 08/20(水)19:55:25.54 ID:hkIwB1xD0(4/6) AAS
どうでもいい話で説教し始める老害たち
856: (ワッチョイ ab30-4z6e) 08/20(水)19:56:16.54 ID:EsHEpAx30(1/4) AAS
>>855
おいくつですか?
926: (ワッチョイ d5c7-pYE1) 08/24(日)14:51:00.54 ID:IrHLydvv0(1) AAS
四捨五入の考え方で8.4までが8インチ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s