[過去ログ] Magisk Part9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
429(1): (ワッチョイ cdbc-FETa [92.203.45.112]) 2022/03/12(土)19:15 ID:vhI7brYX0(1) AAS
chmate更新してないから困ってないって正式版リリースしたら絶対文句言うやつじゃん😅
464: (ワッチョイ cdbc-FETa [92.203.45.112]) 2022/03/14(月)18:02 ID:GXbhihVN0(1) AAS
>>463
v24.x以降はそう
代わりに別途モジュール管理アプリがある
526: (ワッチョイ 9fbc-dOQj [92.203.45.112]) 2022/03/20(日)12:26 ID:uwNlREgb0(1) AAS
root(Magisk)入れた直後だと制限キツめなアプリが非対応扱いになるけど
Hide関係のモジュールとDenylistちゃんと設定すればGoogleのプロテクト認定に通ったデバイス扱いになる
542: (ワッチョイ 9fbc-dOQj [92.203.45.112]) 2022/03/21(月)20:07 ID:OChMe4ck0(1) AAS
twrpはあくまでリカバリがメインなんだから拘らずにMagiskが推奨してる方法でインストールするだけの話だろ
591: (ワッチョイ 5fbc-5JS0 [92.203.45.112]) 2022/03/27(日)17:21 ID:CmPU1nF90(1) AAS
TBは11でも現役だろ
まぁ今はSwiftで事足りるとは思うが
619(1): (ワッチョイ f5bc-8318 [92.203.45.112]) 2022/04/02(土)12:53 ID:zz4rRQZY0(1/3) AAS
俺も電源長押し派だわ
わざわざステータスバー内につける意味もわからん
624(1): (ワッチョイ f5bc-8318 [92.203.45.112]) 2022/04/02(土)13:25 ID:zz4rRQZY0(2/3) AAS
>>623
そもそもステータスバーに入れるのはオンとオフを切り替えることが前提なので電源関連を入れること自体ナンセンス
そんなに電源ボタン押したくないなら
設定→システム→電源オフをするか
電源オフのショートカットでも作っとけボケ
638(1): (ワッチョイ f5bc-8318 [92.203.45.112]) 2022/04/02(土)16:59 ID:zz4rRQZY0(3/3) AAS
>>625
rootedユーザーならTerminalでreboot決めるだろ
rootエアプか?
785(1): (ワッチョイ 79bc-PfdN [92.203.45.112]) 2022/05/01(日)23:18 ID:dQxI1Tnu0(1) AAS
NGワードにandroplus入れとけよ
864: (ワッチョイ 27bc-cLgm [92.203.45.112]) 2022/05/23(月)21:55 ID:bhjsVBGT0(1) AAS
カスROM焼いてできないって話なら流石に純正に戻すしかない
889(2): (ワッチョイ bbbc-2+W8 [92.203.45.112]) 2022/05/31(火)01:33 ID:BD6Q9rxH0(1) AAS
留守番電話サービスは完全にキャリア側
モジュールとかそういうレベルではない
905: (ワッチョイ 83bc-dcr+ [92.203.45.112]) 2022/06/05(日)18:30 ID:QpY3XfKu0(1) AAS
>>903
他機種に偽装してもデメリットの方が多いし
最悪Googleから弾かれるぞ
921: (ワッチョイ 83bc-dcr+ [92.203.45.112]) 2022/06/08(水)02:30 ID:fMgciNtb0(1) AAS
Android 11 : Magisk v25 + LSPosed v1.8.3
同じく特に問題なし
932: (ワッチョイ a3bc-LKkp [92.203.45.112]) 2022/06/11(土)02:42 ID:ZYuBbHcP0(1) AAS
そもそも違法では
997: (ワッチョイ f5bc-85ol [92.203.45.112]) 2022/06/30(木)00:53 ID:9ZOCzyMK0(1) AAS
>>996
Trusted Execution Environment
OSから独立した別の実行環境
TEEとの接続を確認する動作をモジュールとか拒否リストとかで切断してrootedを隠蔽してるから出るんだと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s