YouTube 初心者 スレ [無断転載禁止]©2ch.net (319レス)
上下前次1-新
1(3): 2017/09/18(月)15:57 ID:2K88XcAf0(1) AAS
Googleアカウント取得〜収益化までの初心者スレです。
分からないことを書き込むと、分かる人が親切に教えてくれるという神スレです。
290: 2024/11/07(木)17:28 ID:Q03S3FKW0(1) AAS
>>289
そもそも良い動画の基準て何なのか聞きたい
今までにそんな答えあったか?
成功の秘訣は全て成功者の動画に詰まってて結局は上手くいってる動画を参考にするとか注目されるセンスがないと伸びないんだよ
291(2): 2024/11/07(木)19:31 ID:AhbbNYDV0(1) AAS
>>289
再生時間は年間おいくら?
292: 2024/11/07(木)19:41 ID:C3BGIGoA0(1) AAS
>>291
男性向けの動画で、時間があるからか維持率とクリック率は割と高め。再生時間は既に1500時間超えてる。ただ同ジャンルで数万再生されてる方でもチャンネル登録1000人未満とかザラにいるのがちょっと怖い所。年齢層が高すぎる故の問題ですかねぇ。
293: 289 2024/11/08(金)12:32 ID:8GaDhhzo0(1) AAS
2つレス来てるけど誤レスなのか本当にレスされてるのかわからない
294: 2024/11/09(土)15:12 ID:gwUC2qC30(1) AAS
マジレスだけど、今は有名ユーチューバーすら収益から経費ひいて、残りをメンバーの数で分配すると利益は僅かだからな
有名ユーチューバーは動画収益じゃなくて、グッズ販売、イベント、営業、実業、企業案件メインで儲けている
そもそも感染症も収束して自粛生活も終わったので、今は動画を見る人は激減している(実話)
ユーチューブ、TikTokなど配信サイト全体で収益は減っている
切り抜き動画も元動画の主が切り抜き禁止しているし、許可したとしてもユーチューブ側が切り抜き動画の広告を剥がす様になった
動画などのコンテンツを消費するという生活スタイルや動画の広告収益で儲けるというビジネスモデルは古すぎる
今は動画は実業の集客ツールや有名人の売名ツールになっていて、動画収益が僅かや赤字でも、動画が本業の集客に繋がって結果的に利益になるというカラクリである
295(2): 289 2024/11/09(土)19:06 ID:n9EtPrGF0(1/3) AAS
>>291
2500時間ぐらい
広告張れるまでまだ遠い
296(2): 2024/11/09(土)19:10 ID:oN7FlAPG0(1) AAS
>>295
おお、自分と同じくらいですね。
ちなみに自分はチャンネル登録者2347人
チャンネル立ち上げは2015年からやってます。
297: 2024/11/09(土)19:51 ID:TnmC/gzx0(1) AAS
>>296
収益だけで考えると、拡散して登録者増やしすとインプレッションの無駄撃ちが増えてクリック率が下がって再生も減る
そこどう考えるかだよね
298(1): 2024/11/09(土)19:52 ID:jC1GdyPE0(1) AAS
>>295
自分も同じくらいだけどYouTube公式曰く
リピーターがクリック率と視聴維持率高いの当たり前で、新規視聴者相手にライバルより良い数字出るみたいよ
ヘルプページに書いてあったらしい
299(1): 2024/11/09(土)20:08 ID:n9EtPrGF0(2/3) AAS
>>296
そうなんですね
私は最近ネタ切れ気味
>>298
リピーター増やせってことかな
300: 2024/11/09(土)20:10 ID:sJw7WfZ70(1) AAS
>>299
インプ絞れられてリピーターしか視聴してない状況だと良いのか悪いのかも判断できない
方向性を元に戻しても、登録者の殆どが見ないからアルゴ理解するのは必須だよ
301(1): 2024/11/09(土)22:41 ID:n9EtPrGF0(3/3) AAS
アルゴリズムはよくわからんけどSEOが有効そうなのは何かありそう
302(1): 2024/11/09(土)23:27 ID:Thw8ZxXK0(1) AAS
>>301
アナリティクスにYouTube以外のソースでこの動画を見つける人が通常よりも増えていますって出ててどこから来てるのかと思ったらGoogleの検索だった
こっちのSEO対策もたいせつだと思った
303(1): 2024/11/10(日)13:49 ID:fP6jV7W40(1) AAS
>>302
そうそう
google検索からの流入がけっこうあるよね
304: 2024/11/10(日)13:57 ID:37gONqEh0(1) AAS
>>303
動画アップしても検索にひっかからなかったり再生数もアップしてもしなくてもほぼ横ばいの状態
すこし再生回数の多い動画がでたら、その分他の動画が再生されず
youtube側から何か制限かかってる可能性もあるね
305(1): 2024/11/13(水)20:16 ID:KAkhH4/00(1) AAS
ショート作れる環境が整って作り方もだいたい把握したから
時間つくって何本か(多くてせいぜい4〜5本)作って上げようと思うんだけど
・全部いっぺんに公開する
・1日とかずらして続けて上げる
・週1ぐらい間を空けて上げていく
効果的に再生回数上がるのってどれでしょうか?4〜5本じゃ差はないかな?
ちな普通の動画は50本ほど上がってて、再生回数は2ケタ〜多くて4ケタ
306: 2024/11/29(金)07:13 ID:t0JroQp/0(1) AAS
何度も言うが、今はユーチューブやTikTokなどの動画全体で視聴者も収益も激減しているから動画編集は儲からない
いくらクリエイティブな才能があってもコンテンツ需要が減っているので、動画編集の案件も減っている
「動画需要がある」なんて嘘を言ってるのは商材屋やコンサルのみ
古参ユーチューバーすら儲かってなかったり撤退してるのに今から配信者や投稿者や動画編集始めるのはきつい
トップユーチューバーすら広告収益から経費ひいてメンバー数で割ると広告収益はほとんどないので、ユーチューブやSNSは収益目的じゃなく、売名や集客目的で使っている
一部のトップユーチューバーは動画の広告収益じゃなく、実業、株主、イベント、ファン向けのグッズ物販、企業案件などで儲けている
中堅ユーチューバーは収益じゃ食えないので、バイト掛け持ちしている
実際、動画編集者やユーチューバーは今でさえ需要が少ないのに飽和状態で案件の取り合いなのに、今後はもっと案件は減る
307(1): 305 2024/11/30(土)22:12 ID:pVpVbpJ20(1) AAS
自己レスというか経過報告w
間に通常動画を1本挟んでショート4本、とりあえず編集上がった順に
1〜3日ぐらいずつ空けて続けて上げてみた。
わかったこと→ショートって、本当に初動が命というか初動がすべてだな。
公開した瞬間から、こっちが告知出す前にバーッと50ぐらい再生されたけど
そのあとビタッと止まる。次のが上がってもついでに前のを見てくれることもなし。
だから通常動画を見てもらうための誘導にはならなそう。
対して途中で挟んだ通常動画は、初動はたいしたことないけど毎日再生され続けてる。
まあショートに特化したチャンネルにはかなうはずもないし
当面は「作りたいから作る」に徹するかな。
308: 2024/12/01(日)02:29 ID:Sdh8dyro0(1) AAS
>>307
結局のところ、他人の動画が気になる時に、(固定で言うと小さいが個人的に快適なお絵描き)波の音や川の音を流してごまかしてる時がある。
でも大抵はクオリティが大した事なくて、
youtube自体は長時間でもループものだと不自然に感じてストレス。
ループのつなぎ目が雑だったり、結局アンビエントが今のところはマシな方かな。
疲れず不快にならず、消したり・ごまかしたりするのに特化が嬉しいとは思う。
まあ無理か。あれば俺一人で年間3650時間再生するかもな。
ガジェット紹介はどうでしょうか?
タログスペック読み上げてるだけで、
再生数稼いでいます。
309(1): 05/19(月)22:39 ID:OD+rHzZf0(1) AAS
YouTubeで自分が行ったコメントが、ログアウトした後、
動画のコメント欄を再度確認すると、表示されません。
書き込み内容によって制限が掛かっていることは分かります
ただ、Googleアカウントによって、制限の度合いに違いってありますでしょうか?
アカウントによっては、どんなコメントをしても表示されなかったりしますか?
310: 05/20(火)20:33 ID:FvPzNue90(1) AAS
>>309
何度も言うが、今はユーチューブやTikTokなどの動画全体で視聴者も収益も激減しているから動画編集は儲からない
いくらクリエイティブな才能があってもコンテンツ需要が減っているので、動画編集の案件も減っている
「動画需要がある」なんて嘘を言ってるのは商材屋やコンサルのみ
古参ユーチューバーすら儲かってなかったり撤退してるのに今から配信者や投稿者や動画編集始めるのはきつい
トップユーチューバーすら広告収益から経費ひいてメンバー数で割ると広告収益はほとんどないので、ユーチューブやSNSは収益目的じゃなく、売名や集客目的で使っている
一部のトップユーチューバーは動画の広告収益じゃなく、実業、株主、イベント、ファン向けのグッズ物販、企業案件などで儲けている
中堅ユーチューバーは収益じゃ食えないので、バイト掛け持ちしている
実際、動画編集者やユーチューバーは今でさえ需要が少ないのに飽和状態で案件の取り合いなのに、今後はもっと案件は減る
311(1): 06/01(日)14:25 ID:gq+Nqf830(1) AAS
インプレッション拡大するとクリック率1%切るわ
まずいよな
312(1): 06/02(月)08:05 ID:IV+T3tBk0(1) AAS
特に何かを変えたわけでもないが、3ヶ月ぐらい前まではインプレッション率5〜6%だったのが、この1ヶ月上げた動画は10%越え。
313: 06/03(火)02:05 ID:l1TnfUbA0(1) AAS
>>312
現時点で知識なくても専門書とか入門書を読み込めばいいよ
自分自身が学びたいと思うジャンルじゃないとさすがに厳しいけど
それこそこの状態から、解説チャンネルをスタートしたけど、そこそこ順調に推移してる
その道のプロとか古参ファンと違って、マニアックになりすぎず初心者が面白そうと思えるポイントを直感的に拾っていけるのが強みだと思う
314: 06/03(火)02:06 ID:tgPMDuIt0(1) AAS
>>311
何度も言うが、今はユーチューブやTikTokなどの動画全体で視聴者も収益も激減しているから動画編集は儲からない
いくらクリエイティブな才能があってもコンテンツ需要が減っているので、動画編集の案件も減っている
「動画需要がある」なんて嘘を言ってるのは商材屋やコンサルのみ
古参ユーチューバーすら儲かってなかったり撤退してるのに今から配信者や投稿者や動画編集始めるのはきつい
トップユーチューバーすら広告収益から経費ひいてメンバー数で割ると広告収益はほとんどないので、ユーチューブやSNSは収益目的じゃなく、売名や集客目的で使っている
一部のトップユーチューバーは動画の広告収益じゃなく、実業、株主、イベント、ファン向けのグッズ物販、企業案件などで儲けている
中堅ユーチューバーは収益じゃ食えないので、バイト掛け持ちしている
実際、動画編集者やユーチューバーは今でさえ需要が少ないのに飽和状態で案件の取り合いなのに、今後はもっと案件は減る
315: 06/16(月)12:07 ID:FhbQhP9v0(1) AAS
マジレスだけど、アフィ、ブログ、ユーチューブ、インスタなどの「広告費」で儲かるビジネスモデルは終わり
これからはユーチューブやSNSを宣伝や売名の集客ツールとして使って、実業や企業案件で儲けるのが主流
なので、ユーチューブやSNSは利益0や赤字でも実業で儲けてる奴はかなり多い
実業と言っても、コンサル、商材屋、セミナー講師などは虚業なので除外する
有名ユーチューバーも動画の広告収益じゃなく、実業、イベント、営業、企業案件、グッズ販売などで儲けている
316(1): 07/10(木)13:05 ID:zJQAi7Ax0(1) AAS
ユーチューブはAI動画の収益剥奪するとSNSで騒いでるけど、昔からAIや著作権侵害の動画は広告付かない様になってたよ
今回の公表はこれからはもっと厳しくなるという事
そもそもAI生成はネット上の著作物や人物も参照してるから、それを使って収益化したら著作権侵害になる
317: 07/10(木)15:42 ID:Bo0OnICU0(1) AAS
>>316
マジレスだけど、今はユーチューブ、インスタ、TikTokの広告単価が下がっているので、収益のみで稼ぐのはかなりきついからユーチューバーなどの配信者や動画編集は絶対やめとけ
収益を台本作成、撮影、編集の時間で時給換算の上、経費引くと、バイト以下の時給300円になる
お勧めなのは、どうしても配信者なるなら企業案件貰うか高額スパチャ貰うか、配信者一切やめて有名配信者や企業の動画編集を受注するか、どっちかに絞った方がいい
それか実業ビジネスやってて、ユーチューブを集客のための宣伝として利用するか
あと、商材、コンサルなどの情弱ビジネスで稼げるのは一人握りなのだし、クライアントからクレームや訴訟や逆恨みのリスクあるから絶対やめとけ
318: 07/12(土)19:59 ID:23njpPuk0(1/2) AAS
動画を見て途中でトップに戻ると右下に続きを見るで小さい画面が出てくるんだけど
premiereの機能らしんんだけどうざいから消したいんだけど
設定の方法知ってる方います?
319: 07/12(土)20:00 ID:23njpPuk0(2/2) AAS
すれ間違えました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.403s*