日本語のアクセント 4拍目 (938レス)
上下前次1-新
1(2): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/04/17(木) 21:59:47.57 ID:0(1/938) AAS
日本語の高低アクセントについて語りましょう
スレ内でよく使われるアクセント表記
※東京式(乙種)アクセント・京阪式(甲種)アクセントなどあるが、断りがなければ東京式。
・ [ ] 式
アクセントの高い部分を [ ] で囲う。平板は ] を閉じないことで表現する。
→ [み]どり , た[ま]ご , お[とこ] , さ[んぽ
・ H L 式
拍(モーラ)ごとの高(H)低(L)を示す。尾高と平板は助詞を含めないと区別できない。
→ みどり HLL , たまご LHL , おとこ(が) LHH(L) , さんぽ(が) LHH(H)
・ \ 式
アクセントの滝(下がり目)を \ で示す。平板は後ろに  ̄ を付けて示す。
→ み\どり , たま\ご , おとこ\ , さんぽ ̄
・ 数字式
アクセント核(下がる直前の拍)の位置を語頭から数えた数字で示す。平板は 0 で示す。
→ みどり 1 , たまご 2 , おとこ 3 , さんぽ 0
前スレ
日本語のアクセント 3拍目
2chスレ:gengo
889: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/09/21(日) 22:57:59.32 ID:0(889/938) AAS
普通は単発を暴れてるとは言わないし連投のことでしょ
890: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/09/22(月) 00:42:49.17 ID:0(890/938) AAS
質問スレの香具師もこのスレに潜り込んでいるとは思うが
そいつと同一人物だとは思えないんだが
891: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/09/22(月) 00:46:59.39 ID:0(891/938) AAS
IPAくんでしょ
892: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/22(月) 04:11:50.13 ID:0(892/938) AAS
/
893(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/22(月) 08:02:21.16 ID:0(893/938) AAS
>>875は>>868でもなく、>>872でもなく、>>867でもない
872は868ではなく、867でもない
すると、886を含めて最低5人はいるかと。
で、868も872も、875に応答することが求められますかね。
かくいう私は875ではなく、875のはじめ二つにほぼ同意する素人です。
「ほぼ」と言ったのは875の「元々共通のアクセント」の内容が、
当方アホゆえよく分からないからです
894(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/22(月) 17:12:59.42 ID:0(894/938) AAS
横レススマソ(わあなつかしい)
きのうの大河で定信か「国難」をLHLLと言っていました。
1958年の辞典では0、2だけど、今はもっぱら0だもんね。
895(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/09/22(月) 17:24:13.91 ID:0(895/938) AAS
半年どころか10年くらいROMってればいいんじゃないかな
896: 1donguri [sage] 2025/09/22(月) 18:37:55.68 ID:0(896/938) AAS
半年ROMってろ:半年間は書き込まずに閲覧だけしてその場のルールや雰囲気を理解しなさいという意味。
897(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/09/22(月) 23:34:49.87 ID:0(897/938) AAS
>>894
今でも コ[ク]ナン で言われることは結構あると思うけど
898(1): 1donguri [sage] 2025/09/22(月) 23:56:48.56 ID:0(898/938) AAS
寛政年間の辞書で國難は二だからじゃないの
899: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/23(火) 07:22:26.15 ID:0(899/938) AAS
>>898 なるほど。そうそう、>>893のリストに1gonguriさんも
入れなくてはいけませんでした。すみませんでした。ただしそこの
5人のうちのどなたかではないと仮定した場合ですけれどもね
>>895 5人のうちの誰に言っているのかな
>>897 NHKの新しい辞典は平板オウンリー
900: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/23(火) 11:11:46.80 ID:0(900/938) AAS
日本語が通じないってこわいね…
901: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/23(火) 11:15:34.66 ID:0(901/938) AAS
今でも使われてるアクセントを消すのはマズいんでないの?→国難
まあNHKアクセントも怪しいとこいっぱいあるもんな。いまに始まったことじゃないか
902: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/23(火) 22:10:49.12 ID:0(902/938) AAS
国難、NHKの旧辞典は「0,2」だった。
1989の新明解も0。当方の感覚でも「国難」の2はもはや標準的ではない。
2にもそう違和感はないが
903(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/24(水) 09:40:21.11 ID:0(903/938) AAS
国難?は、もう酷なん??
904: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/09/24(水) 11:37:51.64 ID:0(904/938) AAS
酷なん は3が自然だろ
905(4): 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/09/24(水) 16:03:10.91 ID:0(905/938) AAS
酷を名詞として捉えれば、肉なの?と同様?となろう
酷なという形容詞とみれば酷なの?は?となろう
906(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/24(水) 16:06:15.45 ID:0(906/938) AAS
疑問形であれば「な\の⤴」である
907: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/09/24(水) 16:16:20.82 ID:0(907/938) AAS
「肉なの?」の場合、「な」が下がっているので「な/の」となる
「野菜なの?」では「な\の⤴」
908: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/25(木) 07:16:57.09 ID:0(908/938) AAS
y
909(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/25(木) 10:16:14.16 ID:0(909/938) AAS
一応確認しておくと「酷なの。」はHLLLであり、
疑問文としての「酷なの?」には最後に上昇イントが付く。
「肉なの?」はLHLL⤴
「野菜なの?」もLHHHL⤴
910(4): 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/09/25(木) 10:39:50.47 ID:0(910/938) AAS
確認も何も>>905が答え書いてくれてるじゃん
間違ったことを堂々と書かないでくれよ
あと疑問イントネーションはこのスレでは何の関係もない
911: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/26(金) 07:51:22.86 ID:0(911/938) AAS
i
912(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/26(金) 10:27:35.75 ID:0(912/938) AAS
>>910 あれえ? >>905は少し違うんじゃないと言ってるかな
>あと疑問イントネーションはこのスレでは何の関係もない → 関係はあるけど
913(2): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/26(金) 18:17:54.08 ID:0(913/938) AAS
>>910 あやまれ
914: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/26(金) 18:18:07.12 ID:0(914/938) AAS
そもそもだけど>>903の「酷なん?」は基本的に京阪式になるよな
あと疑問形語尾の上がりイントネーションはこのスレの領域ではないよ
915: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/09/26(金) 19:42:40.62 ID:0(915/938) AAS
イントネーションがスレ違いなら
どこのスレで話せばいいんだ定期
916: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/09/26(金) 20:20:58.68 ID:0(916/938) AAS
好きにスレ建てればいいよ
それだけで語れる内容でしょ
917(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/09/26(金) 20:52:23.31 ID:0(917/938) AAS
ないからここで語っていいなんて道理あるわけないしな
ちょっと前に長文垂れ流してた人と同じ思考なんだな
>>913
どういうこと?
918: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/26(金) 22:15:17.41 ID:0(918/938) AAS
>>905は東京のアクセントとして正しいのか>>909が言うようにそうではないのかを
はっきりさせないと
919: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/27(土) 07:32:18.17 ID:0(919/938) AAS
>>917 人の投稿を不当に非難するのはやめた方がいいですよ。
>>913の「どういうこと?」がどういうことか分からない程度の理解力の人は、
人を非難する前にまずは自分の理解力を高めましょう
920: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/27(土) 09:39:00.59 ID:0(920/938) AAS
それはこのスレで好き勝手あばれだす人がいるから仕方ないわな
921: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/09/27(土) 13:06:52.11 ID:0(921/938) AAS
むしろ俺定義のイントネーションでこの話題はイントネーションだから禁止と言って暴れる人がいるのでねぇ
さすがに今の話題は誰もがイントネーションの話題だと思ってるだろうが
922: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/09/27(土) 14:27:47.90 ID:0(922/938) AAS
アクセントスレでイントネーション持ち出すハッタショがいるとは誰も思わないじゃんな
923: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/09/27(土) 18:32:41.73 ID:0(923/938) AAS
とりあえず>>1ぐらい読めって話だけどな
まあそもそも聞く耳持たない人みたいだからどうしようもない
924: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/27(土) 22:19:22.30 ID:0(924/938) AAS
>910名無し象は鼻がウナギだ!
>2025/09/25(木) 10:39:50.470
>確認も何も>>905が答え書いてくれてるじゃん
>間違ったことを堂々と書かないでくれよ
>あと疑問イントネーションはこのスレでは何の関係もない
901は>>905に関する>>912に答えるべき
イントというアクセントの関連領域についてここで語ることは別におかしいことではない。
イントを語るなと言い出したら、例の句頭隆起についてイントかアクかを論じることができなくなる
ただしこのところイントを言いだしたのは>>906
925: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/28(日) 07:14:11.71 ID:0(925/938) AAS
↑ 「>>910は905に関する912に答えるべき」な
926(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/29(月) 18:01:19.96 ID:0(926/938) AAS
>>886なんかに対しては、スレを立てた人が出禁をお願いすべきなんじゃない?
927: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/09/29(月) 23:23:44.31 ID:0(927/938) AAS
お願いしたら消えてくれるんだ
928: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/09/29(月) 23:40:46.99 ID:0(928/938) AAS
>>926
この人、何回も親切に注意してあげてるけどぜんぜん消えてくれないのよ。
929: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/30(火) 06:39:47.68 ID:0(929/938) AAS
きのうの『独眼竜』で「釈迦」を平板で言っているので、
「いやいや、1でしょ?」と思ったが、最近は平板一択らしいですね。
1989の新明解も、1958の明解も「0,1」。後者を見ていたら、
社運→1,0 今は1は少ないですよね
舎監→1,0
「砂丘」に至っては、平板だが、項目を「シャキュー、サキュー」として立てている。
あ「砂金」も平板だが「シャキン、サキン」。
ついでに「じゃがたらいも」が平板。これは今は−3=LHHHLLじゃない?
1989の新明解が「4(=−3)、0」としています。
「さつまいも」は1958がすでに平板。当方も平板で言いますが、
−3で言うほうが古風でおくゆかしい感じがします。今度からこちらで言おうかな
930(2): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/30(火) 11:25:58.31 ID:0(930/938) AAS
最近のニュースで思ったことだけど
アナウンスで「地下駐車場」を「HL-LHHHH」と分けて言ってることがわりとあって少し気になった
一般的には「LHHHHLL」と一続きで言うのが自然かなと思うけど民法では前者のパターンが結構みられた
931: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/09/30(火) 11:28:09.64 ID:0(931/938) AAS
↑すまん、民法→民放。
NHKでは後者しか聞かなかった気がする
932(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/10/01(水) 08:02:13.56 ID:0(932/938) AAS
>>930 例えば「不法駐車問題」は「不法駐車」の「問題」ですが、
「都市駐車問題」は「都市」の「駐車問題」です。下に伸びる樹形図で描くと、
前者は左側に、後者は右側に小さな枝分かれがあるので、それぞれ
「左枝分かれ」「右枝分かれ」と呼ばれます。そして「右枝分かれ」の
複合名詞は、全体が一語の複合名詞になるのではなく、二語のアクセントになったりします。
にほ\ん・ほうそうきょ\うかい (「ニッポン放送の協会」なら、左枝分かれ)
「駐車場」は(一応)複合名詞で、その限りでは右枝分かれの「地下駐車場」を
二単位の「頭高・平板」として発音するのは(そう)奇妙なことではないだろう、
ということになりますかね
そうか、アナウンサーはアナウンスしているんですよね。当人たちにその意識があるかは別ですが
933: 名無し象は鼻がウナギだ! [sage] 2025/10/01(水) 09:48:55.90 ID:0(933/938) AAS
「界隈」のアクセントは単体で平板かと思ってたけど頭高なの?
それとも元々の意味では平板で、最近の新しい使い方の方だけ常に単体でも頭高で言うってこと?
934(2): 930 [] 2025/10/01(水) 10:28:56.62 ID:0(934/938) AAS
辞書では普通に「HLLL」で頭高
でもまあ平板も聞かなくはないと思う
>>932
レスくれたとこ悪いが、なんか色々と。
特に最後の余計な一文でちょっとダメかなと思った
935(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/10/01(水) 13:19:07.07 ID:0(935/938) AAS
>>934 どうダメなのか言っていただくとうれしいのですが
936: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/10/01(水) 13:58:07.72 ID:0(936/938) AAS
例えば「さっきテレビで山手線が止まっているとアナウンスしてた」とは
言わないけれど、英語ではそういう時announceを使える。日本語の「アナウンス」は原語よりも狭い。
しかし日本語としての「アナウンサー」はその狭い「アナウンス」の意味でではなく
英語でいうannounceという行為をする人という意味なので、「私はアナウンサーですが、
ふだんアナウンスはしていません」という人がいても、日本語の語感としてはおかしくない。
ちなみに英語annoouceは動詞で、名詞は〜ment
937(1): 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/10/01(水) 17:35:26.25 ID:0(937/938) AAS
>>935
カタカナのアナウンスを勝手に自分の感覚で定義してそうで、やっぱりダメかな。
938: 名無し象は鼻がウナギだ! [] 2025/10/02(木) 08:00:20.94 ID:0(938/938) AAS
>>937 誰がどう見てもまったくとんちんかんな指摘。これでは相手はぎゃふんと言わない
>>934 「アナウンス」の使い方が若干英語的なので面白いと言ったつもりでしたが
日本放送協会 → 日本・放送協会(右枝分かれ) → アクセント上は二語
ニッポン放送ビル → ニッポン放送・ビル(左枝分かれ) → アクセント上は一語
「駐車場」は「駐車問題」などと比べて「複合名詞性」が低い(一語性が高い)ので
「地下駐車場」は右枝分かれではあるものの一語として平板で言われることが多いが、
右枝分かれの常として二語としても発音可能と見られる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s