山菜スレ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net (413レス)
1-

1
(1): 2016/05/25(水)23:49 ID:xHwBNUif(1) AAS
食べられる、食べられないや美味しい調理法などなどを語りましょう。

あんまりピンポイントで採集地を晒すとスレも現地も荒れるかも。

悪意のある誘導もやめましょう。
例)トリカブトをニリンソウ、スズランをギョウジャニンニクと言う
※前スレ
山菜スレ
2chスレ:yasai
364: 2022/05/07(土)16:51 ID:TGJCi5dM(1) AAS
ウド生えてた
芽先は天ぷら
皮はきんぴら
剥いた茎は茹でてポン酢和えで食べた
幸せ
365: 2022/05/07(土)21:01 ID:T/NZxPrO(1) AAS
コゴミと赤コゴミがメインと
アイコを少し取ってきた
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com

で詳しいお前らに質問
たまにコゴミや赤コゴミと一緒に生えてるときがある
これってなんて名前のシダなの?
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com
食べられるの?
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com
赤コゴミに似てるけどなんか違う気がするの
366: 2022/05/11(水)22:44 ID:EJqTeo3l(1) AAS
>>361
そこがアスパラとの違いなんだよ
シオデじゃ細すぎてベーコンに負ける
でも湯を通すだけより油を使えば苦みはかなり減る
もうアマドコロの時期は終わり東北や上信越の豪雪地のオオナルコユリの季節だね
367: 2022/05/14(土)11:13 ID:oDPfucEs(1/3) AAS
知人から山菜2種頂きました。
当方山菜に疎くワラビはわかったものの
モミジガサはネット検索してわかりました
「葉は掌状で、基部まで切れ込まない」の特徴に一致してます
なのでトリカブトと間違えてる可能性は非常に低いとは思うのですが
「ただし、トリカブトの仲間には、葉が深く裂けないものもあります。」の一文が気になり
まだたべてません
下さった方も問題なくお過ごしのようなのでほぼ間違いなくモミジガサだと思うのですが
決定的に「食べても大丈夫トリカブトじゃないよ」と見分けるポイントがあったら
教えて下さい
もし混生してる場合は一部トリカブトが紛れる可能性もあるそうなので一応じっくり見て食べたいとは
思っております
368
(1): 2022/05/14(土)11:42 ID:IitX/PMQ(1) AAS
うっすらと繊毛が生えていたら間違いなくモミジガサですね
369: 2022/05/14(土)12:09 ID:oDPfucEs(2/3) AAS
ありがとうございます。
頂いてから時間が立ったこともありわかりずらいのかもしれませんが
葉の表面全体を見た時は、んー?生えてるかよくわからないと思ったのですが
葉っぱの端(輪郭というかアウトラインというか)に沿って見て行くと
ごくごく短い繊毛が生えてるように見えます
370: 2022/05/14(土)14:46 ID:oDPfucEs(3/3) AAS
>>368
まず少量食べてみました大丈夫そうです
ありがとうございました
371: 2022/05/18(水)07:31 ID:VFkzl009(1) AAS
イタドリに赤いのと青いのあるのは知ってたけど、全体が真っ赤なの初めて見たけどどうなんだろう?
372: 2022/05/20(金)20:56 ID:Q1PhL5Yj(1) AAS
スベリヒユ、オクラみたいだけどアクが強くてさほど美味くない
373: 2022/05/21(土)19:44 ID:yNXDlEfm(1) AAS
ノアザミの素揚げ美味い
374: 2022/05/22(日)10:02 ID:QYSTROM4(1) AAS
やはり美味いわスベリヒユ
375: 2022/05/22(日)20:36 ID:ObAJBir3(1) AAS
山持ちだが、この時期勝手にジジイババアが入り込み
山菜を盗みに来るから、山菜の生えるとこに、農薬かけたったわ

あんもん食ったってうまくもなんともないのに
376: 2022/05/22(日)21:28 ID:xVxKgrin(1) AAS
こんなところで証拠を自白せんでもいいのに・・・

てか、全国どこかでそういう事件が起きたら
お前真っ先だぞ・・・
377: 2022/05/23(月)07:18 ID:7WHzjskF(1/3) AAS
山に名前書いとけば?笑
378: 2022/05/23(月)08:21 ID:UBXL2ihC(1) AAS
いやどう考えても人の山に侵入して盗ってくのが悪いわ
自分の山の植物に何しようが持ち主の勝手
念の為立て看板で注意喚起とか必要な対策は講じといたほうがいいだろうけど
379: 2022/05/23(月)08:41 ID:7WHzjskF(2/3) AAS
逆に取っていいのはどんな山?
個人の山かどうかどうすればわかるのか知りたい。
380: 2022/05/23(月)09:08 ID:w+c4YGcP(1/2) AAS
他人の山に入ったり、熊に襲われたり、遭難して救助要請してまで
取りたい 食べたい理由ってなんなの?
苦くて臭いものばっかじゃん
381: 2022/05/23(月)10:55 ID:LqBoI53i(1/2) AAS
アホはこういうときに
極端なこと言い出すよなw
382: 2022/05/23(月)11:38 ID:W9WM0+7o(1/2) AAS
河川敷以外に完全に合法的に山菜が取れる場所なんてないんじゃない?
383: 2022/05/23(月)12:27 ID:mly8kpM5(1) AAS
野放しになってるのを取ったくらいでケチケチすんなよ
384
(1): 2022/05/23(月)13:21 ID:7WHzjskF(3/3) AAS
都会のにわかアウトドア好きが、普段便利に暮らしてるくせに山菜の時期だけ田舎に来て、山荒らしてゴミ捨てで帰るのは単純に嫌だけどな。上手く利用して産直や道の駅にお金落として貰えれば良いのだけど。
385: 2022/05/23(月)14:46 ID:w+c4YGcP(2/2) AAS
放置していようが、勝手に入り込んでるのは不法行為である
386: 2022/05/23(月)17:30 ID:W9WM0+7o(2/2) AAS
公有林ならまだしも私有地は論外でしょ
387: 2022/05/23(月)17:36 ID:LqBoI53i(2/2) AAS
>>384
そういう言い方するなら
山持ってるくせに、って言われるからやめとけ
388
(1): 2022/05/23(月)19:29 ID:erkHdYvq(1) AAS
ワラビって1日アク抜き必須?
2、3時間で抜けないよな?
389: 2022/05/24(火)14:19 ID:6bFdawkk(1) AAS
山菜採りでまた行方不明に
ほんと 迷惑
390: 2022/05/27(金)13:19 ID:DUnh0pZB(1) AAS
【コロナ禍】 ユダヤ人の長老が、100年前に予告
2chスレ:rights
BEアイコン:1y5a1.png
391: 2022/05/31(火)19:46 ID:JhN61yWz(1) AAS
>>388
ワラビのあく抜きは加熱と重曹投入すれば時短可能
ゼンマイやサラシナショウマのような強敵?は流水に晒せば確実
都会でのゼンマイ、トチの実、サラシナショウマの流水あく抜きは推奨しない
(現地でのゼンマイや栃餅は非常に高価だが自家製の水道代より安い)
392: 2022/10/03(月)16:56 ID:SQlxkk/5(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
山葡萄は山菜?
393
(1): 2023/02/16(木)22:27 ID:jq+THm8C(1) AAS
そろそろフキノトウ出るかな?
醤油漬けにするぞー
394: 2023/03/14(火)11:04 ID:l9WG29qS(1) AAS
わらびにマヨ醤油と鰹節乗せて食べたい季節になってきたなw
395: 2023/04/09(日)16:19 ID:ZEfaqDO+(1) AAS
裏庭山菜ワールドがー!!【山菜界のビッグカップル夢の競演】

動画リンク[YouTube]
396: 2023/04/20(木)16:50 ID:VnhmbCtX(1) AAS
道の駅でこごみを買ってきた
美味いわ
397: 2023/04/21(金)07:45 ID:zvfVLcpk(1) AAS
アラ還田舎住みだけど昨日生まれて初めてゼンマイをスーパーの袋一つ分くらい採って来た
今まで採って来た夫が要介護1になってしまったので
処理と揉むのは夫に丸投げ
これもリハビリだ!
398: 2023/05/06(土)09:51 ID:QibxCuYn(1) AAS
妙高で採ってきたワラビが美味すぎて信州亀齢4合を一晩で空けてしまった
399: 2023/05/06(土)10:24 ID:DsccQAkc(1) AAS
木の芽(ミツバアケビの芽)、こんなに美味いとはな
卵黄の醤油に付けて食うとマジで美味い、なんだこの謎の出汁味は
採るのに時間はかかるが、この時期に見逃す手はないわ
400: 2023/05/11(木)16:37 ID:EH0q+tMy(1) AAS
いわゆる山椒の若葉とは違うものなのか
試したくなってきた
401: 2023/05/27(土)05:59 ID:hzNWUy7V(1) AAS
>>393
ふぅきんとぅ(蕗の薹の方言)はふぅきみそ(味噌和え)が最高
402: 2023/06/14(水)17:07 ID:+eEG/0oA(1) AAS
山菜そばは大好きだ。
403: 02/17(土)15:06 ID:wEVIGx9Z(1) AAS
捨て値で売ってたうるいを初食してみた
ソラマメっぽい風味あるね
404: 02/20(火)10:21 ID:VyP9pcP+(1) AAS
沖縄はツルナシーズン到来
ハマダイコンもそろそろ
405: 02/27(火)17:46 ID:FsSU73AE(1) AAS
伯父に呼ばれて山の整備を手伝うと、
山菜料理を振る舞って手伝い人員(親戚たち)を労う
てか、主に俺が料理するのだが

伯父は加齢で作業量が減ってきているが、
従兄は山の管理にあまり熱心ではない
山はそのうち荒れて、山菜が採れなくなるかも
406: 04/13(土)02:21 ID:wmrQMAg4(1) AAS
【茨城】野生タラの芽から放射性セシウム、基準値超 北茨城に出荷自粛要請 [おっさん友の会★]
2chスレ:newsplus
407: 04/13(土)10:40 ID:FH2oobIc(1) AAS
山菜じゃなくキノコだけど昨年はコウタケ大発生して
二人で大小合わせ400本は採って大興奮した

コウタケはキロ当たり1000ベクレル余裕超えするキノコ
場所によっては1万ベクレル超えるんだが
それでも食べまくった美味しいよ
まだまだ冷凍室に残ってる
408: 05/12(日)16:52 ID:alnY7vQY(1) AAS
うまい出汁出るからコウタケ好きなんだよな
なかなか買えないしどこに生えてるのやら
409
(1): 05/12(日)17:09 ID:VL740/wi(1) AAS
実家の近所の高齢者の人がガンで何年生きられるか分からないので
あんたにコウタケの生える場所教えるからと2022年秋から連れて行ってもらってる
昨年は過去20年間で1番の豊作だって二人で400本以上はコウタケ採った
おかげでコウタケ出そうな山も分かってきて昨年中自分で新たなシロを4か所見つけれた
410: 警備員[Lv.2][新初] 05/13(月)20:33 ID:G2K9FwEG(1) AAS
>>409
凄いね
おんたが死期を悟った時には俺に託してくれ
411
(1): 05/13(月)21:20 ID:HYmE1jRc(1) AAS
昨年採れたコウタケその他です
2chスレ:kinoko
2chスレ:kinoko
2chスレ:kinoko
2chスレ:kinoko
412: 警備員[Lv.4(前9)][新苗] 05/15(水)17:30 ID:b3zGbLMB(1) AAS
>>411
ああ、あの人か
コウタケは誰もが裏山だろうな
一子相伝で伝えた方が良いんじゃね

ねえ師匠
413: 05/15(水)17:47 ID:RYtOV4Pt(1) AAS
うん
今年も待ち遠しい
後4か月半したらコウタケだよ
不作になるかもしれないが
こればかりは採りに行ってみないとわからん
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.991s*