CCCDやATRACって果たして本当に悪だったのか? (14レス)
1-

1: 2021/03/15(月)15:57 AAS
00年代、まともな企業なら著作権対策せざるを得なかったから仕方ないのでは?
DVDやBlu-rayにコピーガード入ってるのに 、
CDはコピーし放題ってのおかしいと思う。
しかもダウンロードは合法なんだし。
当時の回線でも音楽なら簡単に落とせたわけで
そりゃ著作権問題を解決しないと商品出せないと思う

消費者を泥棒扱いしているという意見もあるが、
実際泥棒が多かったから仕方ない。
パソコンゲームの正規ユーザーは5%とかだし。
2
(1): 2021/03/16(火)17:38 AAS
悪では無い。単に無能
無能だから見捨てられた
3: 2021/04/07(水)21:23 AAS
DVDやBDのコピーコントロールは規格に則ったもので、規格に則らず信号品質を下げ機器を故障させるCCCDは悪。

ATRACは音質が悪かったし、MagicGate(OpenMG)と併せて再生できる機器が極めて限られる(ほぼソニー縛り)上に高いので叩かれてたからしゃーない。
それでもSCMSに対応したMDは日本では普及したわけで。
4
(1): 2021/04/09(金)18:32 AAS
今やダウンロードは合法じゃねーし、CCCDを中古で買ってくるとぱっと見傷が無いのにPureReadやAccurateRipでエラー吐くゴミが多くて泣けるぞ。
5
(1): 2021/04/10(土)15:41 AAS
>>4
ダウンロードは合法だ。アホ言うな
6: 2021/04/10(土)17:30 AAS
>>5
通報しときますね。

令和3年1月1日施行 侵害コンテンツのダウンロード違法化について
外部リンク[html]:www.bunka.go.jp
7: 2021/04/22(木)02:34 AAS
>>2
そうだな

ジョブスのように消費者にとってリーズナブルな仕組みを作れなかった事が無能

コンテンツプロバイダーも違法コピー撲滅の為に利用者にとってとんでも無く不便な状況にしてエンタメ産業を潰しかけた
8: 2021/04/24(土)15:38 AAS
MD(ミニディスク)は使ってたな
9: 2021/05/23(日)15:34 AAS
CCCDと言えば忘れてはならない

ソニーBMG製CD XCP問題
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
10: 2023/06/19(月)07:36 AAS
かは
11: 2023/07/09(日)18:10 AAS
音楽フォーマットとしてのATRACは負けただけ 素のMP3とアップルに負けた 当時知らない人多くなったけどCCCDってCDではないんだよ 似て非なるもの ジャケットに注意書きもあった
コピーが増えて対策を考えたのがCCCD でも機器での再生は自己責任で 大して影響ない聴感のものから壊れるかと思って再生停止した場合まであった 撲滅してよかった
一部ではCDピックアップに負荷がかかって故障の原因や寿命縮める噂があった
総じて誰も得しないことだった オーディオメーカも対策難儀しただろうし(耳の肥えている人には嘘はすぐバレるから) 買い替え需要より離れていくほうが多かったと思う 配信への移行ももっと早かっただろうね
12: 2023/10/19(木)17:10 AAS
お前、こういうシュチュエーション好きなんだろ?ここが、いつも以上に熱いのはどうしてかな?
13: 01/01(月)13:19 AAS
電通=ソニーでグルって最近知ってショック
ソニーはバカだけどネはマジメだと思ってた
まぁ俺は電通ファンなのでソニーくんとは性格合わないが似たもの同士と知って安心したが

電通・・・高橋まつりさんを女性だからとセクハラして自殺に追い込む
まぁこいつらは自民党のブレーンで早稲田でだめなレイパーだからしょうがない

ソニー・・・障害者をリストラチラつかせて自殺においこむ
実はこいつは橋本環奈みたいなマジメな理系サークルだったり
あとは反社会系のロックミュージシャンでいじめや覚醒剤厳禁(電通は社員がたまにやって捕まってる)
だったが、
実は電通に持ち上げられてるだけの虚構のグループで実質電通と同じレベルだった

ソニー=電通レベルの修羅の会社だった

俺は騙された!プレステとCDに払った金返せ!
電通が音楽やプレステ売ってたら買わねーよ

電通から買うならエロ本だね
電通社員のね
14: 03/28(木)04:35 AAS
ATRACで取り込んだら車のナビで聴けなくて最悪だった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.171s*