【若狭勝氏】小池百合子都知事の学歴詐称騒動が刑事事件になる可能性を指摘「私文書偽造罪が考えられる」 [クロ★] (300レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

255: 社説+で新規スレ立て人募集中 04/28(日)10:56 ID:KTGbsgUs0(1/2) AAS
《小池百合子“学歴詐称疑惑”》誤りばかりの元側近証言“ただの腹いせの可能性大”クビにして正解
外部リンク:diamond.jp

● 一度もエジプトに行ったことはない 「完全にウソの話」

 まず、この小島氏の告発には、明確に事実と違う部分がある。

 <その際、A氏はこんな話も荒木さん(※都民ファーストの会・前代表の荒木ちはる氏)から聞いています。小池知事の特別秘書の夫に、元新聞記者の方がいます。声明文が出る前、彼は小池さんの密命を受け、コロナ禍のなかカイロまで行ったというのです。何か工作でもしようと思ったのでしょうか。しかし、特段の成果もなく帰国。それで最終的に私やA氏にお鉢が回ってきたわけですが、荒木さんは、「何をしに行ったんだか」と、呆れた感じで言ったそうです>

 これは完全にウソの話である。匿名の元ジャーナリストAがまた聞きで聞いてきた話を、本人と特定できる形で書いてある。元新聞記者は知り合いなので、この記事を読んだ後に、電話をして事実確認をしたのだが、そもそも元新聞記者は、これまで一度もエジプト(カイロ)に行ったこともなければ、コロナ禍で海外へ行くこともなかったと筆者に証言している。

 さらには、月刊文藝春秋に告発記事が掲載された後に、週刊文春の記者から電話がかかってきたので、そのことを伝えてあるという。週刊文春の記者は、事実確認をして間違っていることが明らかになった後で、記事を消す処置を取らないのだろうか。

● 記事を書く前に 事実確認の電話をすべきだった

 そもそもを言えば、文藝春秋は元新聞記者の連絡先を知っているわけで、事実確認など簡単にできるはずだし、電話一本入れてから記事にしてほしいところ。

 海外でも、信頼性を重視するメディアは、修正時には読者に明記しているところが多い。文藝春秋は「~感じで言ったそうです」という伝聞調であれば、何を書いてもいいと考えたのだろうか。

 ファンタジー小説『女帝』の記述こそ、印象操作だろう。
256: 社説+で新規スレ立て人募集中 04/28(日)10:56 ID:KTGbsgUs0(2/2) AAS
● 橋下徹が指摘する 「外部人材の批判的言説は要注意」

 さて、いい加減な発言を繰り返す、小島氏の話に戻りたい。

 この記事を読んで、読者はいろいろな思いを持つのだろう。

 橋下徹氏は、X(4月10日)で<【かつての外部人材の批判的言説には要注意】事実は今後明らかになるだろうが、政治的な公平性の視点で見る必要もある。首長が外部人材を活用すると、その後両者が対立関係になることが多々ある。外部人材が自分の意見こそ絶対的に正しいと思い込み、それを採用しない首長を攻撃するのだ。小島氏は築地市場の移転問題や、今の神宮外苑再開発について小池さんと見解が対立していた。外部人材の意見は視野が狭かったり、実現不可能な空論であることも多い>と指摘している。

 小島氏は記者会見で都民ファの役職をクビにされた腹いせではないかと指摘され、自分から役職を辞めたという弁明をしていたが、実際に都民ファの議員にその点について尋ねると、「ことごとく都民ファや小池知事の政策の方向性とぶつかるようになり、みんなの総意で辞めてもらった」という証言を得た。これが事実なら、小島氏は腹いせで手記を出した可能性が高まる。

 過去には、築地から豊洲への市場移転でも、荒唐無稽な築地残留(再整備)案を出して関係者の多くから失笑を買っていた。明治神宮外苑の再開発計画にも反対をしていたようだが、これも誤りだ。

 明治神宮外苑の再開発とは、緑地面積は増え、老朽化したスタジアムはバリアフリーが導入され、また民間資金で行われる計画だ。イチョウ並木も維持されることになった。そして、ここで得た収益をもって、明治神宮の伝統や文化を維持することになる。環境問題も含めて、素晴らしい再開発なのだが、小島氏の目を通すと「アウト」ということのようだ。都民ファは、小島氏をクビにして大正解だったということだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.937s*