いわゆる『ネットいじめ』について (301レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

1
(6): & ◆13ngPvBfT. 2008/05/04(日)04:34 ID:BB97JTEL0(1/4) AAS
ネットいじめ
外部リンク:ja.wikipedia.org

学校関連のスレ、会社やアルバイト関連の板によく見受けられますが
このような書き込みの場合実名ではなくイニシャルでの中傷であったり
実名だけの記載や、内部の人間だけに分かる方法などで批判の書き込みがされるため、削除に至らない場合が多々あります。

このような場合の対応について、議論するスレ。
6
(1): 1 2008/05/04(日)09:32 ID:BB97JTEL0(2/4) AAS
すいません。舌足らずでした。

いわゆるネットいじめに対し
削除要求者に対し、どう誘導しガイドライン上どう処理できるかを議論したいと考え立てました。
2ちゃんねるにおいては、一般常識的、道徳概念上的には削除してしかるべき内容が未処理せざる得ないものが多々含まれると思います。

私自身は、「削除要請」で却下されたものを「削除整理」の項目によって削除できることは多々あると思っています。

たとえばですが、
「●●の大●は屑」という書き込みがあったときに
削除要請では個人特定が不可能なので削除は不可能ですが
【4. 投稿目的による削除対象】
【不必要に差別の意図をもった発言、第三者を不快にする暴言や排他的馴れ合い】
で削除は可能ではないでしょうか?
【排他的馴れ合い】が何か?という議論は他のスレでされていますが、これを
リアルにおける人間関係をネット上に反映した個人間の馴れ合いと考えた場合は、削除が可能と思います。
また、この場合は【暴言】にも該当すると考えてます。

現在、削除整理においては個人情報が少しでも含まれる場合削除要請への移動が行われていますが、削除要請への依頼に対する削除整理への移動はあまり行われていません。
犯罪やIP開示要求の未然の予防という観点から考えれば、必ず削除できないことを沿えた上での誘導が可能ではないかと考えます。
12
(1): 2008/05/04(日)11:08 ID:BB97JTEL0(3/4) AAS
>>11
なるほど、ありがとうございました。
私は、学校関連の板などで見られるこのような書き込みに関してある種のケーススタディーができないものかと考えて書き込みを行いました。

また誹謗中傷は完全特定ですが
私生活情報については第三者からの完全な特定を伴っておらず、私事のみの情報・第三者の確認できないプライベート情報についての削除判断が
・行動について(A(特定できない)が●●という行動をしていた)
・身長、年齢などのスペック情報
なのか、このあたりの削除保留も多く削除ケースと保留ケースを知りたいと思いましたので。
15: & ◆13ngPvBfT. 2008/05/04(日)15:31 ID:BB97JTEL0(4/4) AAS
>>13-14
テレビなどでも話題になっていることなので、ガイドラインでの解釈等の総合的な話がしたいと思いたてましたが
私の考えが浅かったようです。
申し訳ありませんでした。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.036s*