[過去ログ] リニア中央新幹線 52 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
413: 2024/04/08(月)18:32 ID:nYxIu49/(1) AAS
何にしてもこれでリニアに反対する理由がなくなったんだよな
414(1): 2024/04/08(月)18:38 ID:3a+xP9Yd(4/6) AAS
北品川工区のマシン修復完了正式表明出たな。
今日から掘進再開。
坂下西、名城工区も今日から調査掘進開始。
415: 2024/04/08(月)19:07 ID:5Qacu1un(1) AAS
>>414
静岡工区の遅れに合わせて停めていた工事が一斉に動き出したな
416(1): 2024/04/08(月)19:21 ID:pd2Cfvuq(12/12) AAS
国家プロジェクトの前では民主主義もジャーナリスムも人間として最低限のモラルも無用ということだな
きっと戦時中の人々もこんな感じだったんだろうな
もう俺はリニアとJR東海への批判をやめるよ
単純に経過を楽しみに見てるわ
417: 2024/04/08(月)19:41 ID:peENf8va(10/10) AAS
>>416
深く考えなくても、この事業はあまりにも無謀で自壊不可避なので、この先延々と続く責任のなすりつけあいをヲチして楽しめばええんやで。
ドブ金を払わされてる東海道新幹線の乗客が、実のところ一番の被害者なんだけどね。
418(1): 2024/04/08(月)19:53 ID:o1n6SLdM(1) AAS
黒幕の鈴木の件に関してはJR東海と葛西が静岡の財界にリニア建設の根回しをしなかった責任はある
419: 2024/04/08(月)20:09 ID:5ZY/oET+(3/5) AAS
>>418
修ちゃんの一方的な私怨だから手回ししても無駄でしょ
420(1): 2024/04/08(月)20:25 ID:Ntl6KYzI(1) AAS
浜松の鈴木、静岡の大村、沼津の渡辺、モナ夫、穴馬で塩谷
だれが出ても大井川への被害防止は公約にいれるだろう
421(1): 2024/04/08(月)20:42 ID:5ZY/oET+(4/5) AAS
>>420
まぁ1滴たりともなんてドン引きの極論言うやつは居ないだろうな
一線引いて
モニタリング会議の決定を尊重する
って落とし所に落ち着くだろう
422: 2024/04/08(月)20:50 ID:6kRh+Saa(1) AAS
東京地下なんて掘り慣れてると思っても頓挫してるのに未知の南アルプスを10年で掘れると思えないのですがどうなんです?
423(1): 2024/04/08(月)20:52 ID:1hrsHrqH(3/4) AAS
>>421
>モニタリング会議の決定を尊重する
>って落とし所に落ち着くだろう
それって川勝となんら変わらん気がするがw
424(1): 2024/04/08(月)20:54 ID:5ZY/oET+(5/5) AAS
>>423
川勝は全然尊重してなかっただろ?
平等じゃないと逆ギレしてたし
425: 2024/04/08(月)21:01 ID:8Y2waReg(1) AAS
>>424
そりゃ国の有識者会議で議長権限で結論を問題無しに書き換えた事あったからね
426(1): 2024/04/08(月)21:23 ID:UUxmenqA(5/5) AAS
問題なしを問題なしにして、何が問題なん?
427: 2024/04/08(月)21:36 ID:25ftS8Jb(1) AAS
JR東海はモナ夫が静岡県知事選に出馬して当選するのを 藁にも縋る思いでいるだろうな
428: 2024/04/08(月)21:57 ID:fH318sJq(1) AAS
オール静岡で相乗りですか。
429: 2024/04/08(月)22:07 ID:Kj7ei8kZ(1) AAS
>>426
問題ありを座長が報告者から消し去った犯罪だよ
あのあとから川勝の態度が変わった
当時の新聞報道見てみなよ
430: 2024/04/08(月)22:16 ID:DRiwQ2F/(1/3) AAS
>>315
日本の新幹線だけはトンネル狭すぎ。それであんな独特な形で客席も無い先頭車を投入しても相変わらずトンネルドン公害。海外では高速鉄道のトンネル断面積はみんな100?だ。日本新幹線のは60?しかなく世界の恥で話にならない。これは支那事変のころ提案された弾丸列車の計画がもとで160km/h走行主体が前提でこれならもちろんよい。
中央新幹線のトンネル断面積も74?しかないので山梨実験線の初期にはずいぶん空気振動に悩まされた。それで明かり区間での506km/h以上走行はほぼ全くできない。
431(1): 2024/04/08(月)22:17 ID:4Tccr58h(1) AAS
電磁波、電磁波とか水量の関係とかうるさいね それを数学的に説明してもらわないとわからない
東海道新幹線とどう違うのかなあ?
432: 2024/04/08(月)22:32 ID:DRiwQ2F/(2/3) AAS
>>314
建築限界は在来線より広いし台車幅はほぼ新幹線と一緒。パワーに至っては新幹線とは比べものにならない。超高速リニアは本当は貨物に向いてる。航空機を超える超高速・低公害貨物輸送でアマゾンのような広大な物流センタは要らない。
433(1): 2024/04/08(月)23:06 ID:JvQGwz9H(1) AAS
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
苫米地英人氏、リニア建設に持論「新幹線の4倍の電力、原発再稼働が前提」など問題点を複数指摘
[2024年4月8日21時59分]
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
苫米地英人氏「コロナ禍」以後でリニアの必要性の変化指摘「ゆっくりの旅がぜいたくになる」
[2024年4月8日22時9分]
434: 2024/04/08(月)23:33 ID:DRiwQ2F/(3/3) AAS
>>431
中央新幹線は構造上東海道新幹線よりは電磁波が少ない。
超伝導磁石は直流磁場だから電磁波をだすものでないし、リニア同期モータは車内にいる分には変動磁場レス。あと、三相交流ケーブルの束では変動磁場が打ち消し合いゼロ。
そこで中央新幹線では超伝導とは関係ない電磁波による集電を使用してる。
435: 2024/04/08(月)23:40 ID:3a+xP9Yd(5/6) AAS
今どき原発再稼働なんて言う人がいるんだ。
希少人物だなw こんな人が出られるテレビ
番組って、どんなの。
436: 2024/04/08(月)23:40 ID:QvL0w15K(1) AAS
車両の軽量化が最も重要な技術目標であるリニアを貨物輸送に利用しようとかさ
バカも休み休み言えw
437(1): 2024/04/08(月)23:51 ID:3a+xP9Yd(6/6) AAS
東京―大阪を1時間で運ぶ必要が
ある貨物って、なに?
438(1): 2024/04/08(月)23:54 ID:1hrsHrqH(4/4) AAS
>>437
東海道本線を複々線化する方が万人の役にたつだろうね。
439(1): 2024/04/09(火)00:04 ID:9ajAGdLD(1/15) AAS
>>438
どうやって複々線にするの? いくらかかるの?
440: 2024/04/09(火)00:11 ID:emdnzea/(1/10) AAS
>>439
知らんがな。
でも貨物用リニアよりはマシな妄想だと思うよ。
441(1): 2024/04/09(火)00:20 ID:bmjmoxRL(1/9) AAS
1兆2兆とリニアにかける金あるなら東海道線複々線化いけるんじゃね?
442: 2024/04/09(火)00:26 ID:QqVanylt(1) AAS
長野でリニア工事で水枯れ被害発生
443: 2024/04/09(火)00:28 ID:emdnzea/(2/10) AAS
>>441
リニアと同じ金額を掛けられるなら、現在の線路の上や下の空間や地中を使ってなんとかなりそうな気はするよね。
444(1): 2024/04/09(火)00:31 ID:9ajAGdLD(2/15) AAS
東海道線を複々線にして、どうするの?
445: 2024/04/09(火)00:35 ID:emdnzea/(3/10) AAS
>>444
貨物列車の大増発や頻繁する大幅遅延の改善で、物流の2024年問題への一つの解にはなり得るだろうね。
なんなら、それこそいざという時には東海道新幹線のバイパスにもなり得る。
まあ今更やっても間に合わないから非現実的な妄想ではあるけど、リニアよりは百倍有意義だろうねという話。
446(1): 2024/04/09(火)00:39 ID:bmjmoxRL(2/9) AAS
隣りに線路敷くだけが複々線じゃないからね
東海道新幹線は実質東海道線の長距離旅客列車専用線
新東名みたく山側に貨物専用線でも東海道線の複々線化となる
実際震災で海岸沿いの線路がダメになって真っ先に困るのが貨物物流
旅客は二の次なんよ
447(2): 2024/04/09(火)00:39 ID:9ajAGdLD(3/15) AAS
東京―大阪1時間の価値を理解できないんだね。
それじゃ仕方がないね。
448(1): 2024/04/09(火)00:42 ID:emdnzea/(4/10) AAS
>>446
物流の重要性を認識してない人が多過ぎるよね。
449: 2024/04/09(火)00:43 ID:bmjmoxRL(3/9) AAS
バイパス線なら中央線もあるけど単線区間が残ってるのと曲線勾配などでダイヤの制約多い
全線複線化にするのも震災対策ではある
450(1): 2024/04/09(火)00:44 ID:emdnzea/(5/10) AAS
>>447
それ求めるなら飛行機で良いし。
451: 2024/04/09(火)00:45 ID:bmjmoxRL(4/9) AAS
>>448
素人は戦術を語り
プロは兵站を語る
腹が減っては・・なんだけどね
452: 2024/04/09(火)00:47 ID:bmjmoxRL(5/9) AAS
>>447
リモートあるのにでんでん
453(2): 2024/04/09(火)00:48 ID:9ajAGdLD(4/15) AAS
貨物物流は最悪道路も航路もあるからね。
鉄道よりは融通はきくな。
最近は新幹線の進捗で三セク路線が増えて、
貨物列車は簡単に走行できるのかな。
454: 2024/04/09(火)00:49 ID:wrv3SXld(1/4) AAS
>>433
何の新幹線か。恐らく座席キロあたりの消費電力か0系の4倍か。N700系の消費電力は東海によると東京〜新大阪間のぞみで33000kWh以上で座席キロあたり45Wh。リニアは東京〜大阪500キロトンネル断面積60平米の条件で座席キロあたり90Whとされる。
455(1): 2024/04/09(火)00:53 ID:9ajAGdLD(5/15) AAS
リモート言ってるけど、新幹線需要は元に
戻りつつあるけど。
リモートだけでは成り立たないと考えている
企業もあるみたい。インバウンドの需要も
増えている。ジャパンレールパスも追加
料金でのぞみに乗れるようになった。
456(1): 2024/04/09(火)00:54 ID:bmjmoxRL(6/9) AAS
>>453
震災で港湾施設あぼーんだと荷役ができないけどね
阪神淡路で神戸港あぼーんした時は復旧までにかなり時間がかかった
そして東洋一くらいの荷役量だったのが没落した・・・
457: 2024/04/09(火)00:57 ID:rVkZ+Qoa(1) AAS
静岡の妨害の対策のせいで他の地域が遅れただけじゃん。
静岡が犯罪者であることには変わりなし!
静岡出身の若いアイツ、営業仲間が西に出張するたびに嫌味
言われてるけど、何時心を壊すか楽しみでしょうがないwww
長期休みのたびに「暴走して帰省先でやらかせうんじゃねえかw」と
期待されてると言うかばかにされてるというか、wwwwwwwwww
458: 2024/04/09(火)00:57 ID:bmjmoxRL(7/9) AAS
北陸線は三セク細切れだけど貨物は運行してる
平時は成り立つけど被災して復旧させるのは細切れ三セク
異常時には極めて心細い状態
459(4): 2024/04/09(火)01:00 ID:bmjmoxRL(8/9) AAS
新幹線とリニアで客が2倍になる訳じゃないからね
新幹線
リニア
飛行機
客の奪い合い
460: 2024/04/09(火)01:11 ID:9ajAGdLD(6/15) AAS
>>456
港は震災地域だけではないからね。
道路も完ぺきに震災地域にたどり
着けない状況は考えにくい。
>>459
東名阪は新幹線、リニア両線が
共に成り立つエリアと見られて
いるね。
461: 2024/04/09(火)01:24 ID:bmjmoxRL(9/9) AAS
船積みって一度にたくさん運べるけど港までの輸送と荷役施設あればこそだからね
特に港湾荷役施設が重要で被災してもすぐ別の機械に交換できない特注品が多い
リニアと新幹線が並立しても利益0になったら意味が無い
462: 2024/04/09(火)01:53 ID:fq86zhEC(1/5) AAS
>>393
反対派ではない
JR倒壊は交通系ICカードにチャージして1.5%歓迎刷るようなクレカもなければポイント制もないやろ
殿様商売気質だからな!
八重洲口はJREポイント貯まらねえ店が多すぎるんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 540 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s