ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.8 (122レス)
1-

1: 2022/11/30(水)22:47 ID:CBbCdOFS(1/4) AAS
このスレッドは、ドローンを販売する全メーカーの全製品を対象にしています。
このスレッドが想定する利用内容は以下です。

1,おすすめドローン製品の情報交換
2,全メーカーの全製品についての情報交換(長所と短所など)
3,注目ドローン製品の最新情報
4,日本国内では販売されていない海外版及び並行輸入品のドローン製品など。

良識の範囲内でご自由に書き込みください。

※前スレ
Part.1 外部リンク:matsuri.5ch.n...ocontrol
Part.2 外部リンク:matsuri.5ch.n...ocontrol
Part.3 外部リンク:matsuri.2ch....ocontrol
ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.6
2chスレ:radiocontrol
ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.7
2chスレ:radiocontrol

※前スレ
外部リンク:matsuri.5ch....ocontrol
ID:hwnTHqL7
73
(2): 03/12(火)22:10 ID:v8/Dsh8T(1) AAS
100g未満のFPVドローン買うならどれが良いか教えてください。
臨場感ある動画も撮ってみたいなぁって思って、お試しに買ってみようかと思い立った次第です。
74: 03/12(火)23:09 ID:GB9tZmCk(1) AAS
上の国産と同じヤツだな?
75: 03/13(水)04:06 ID:zv8W4GxU(1) AAS
上の国産?
日本製は高くて性能低いでしょ?
76: 03/13(水)12:12 ID:RVcC/w+P(1) AAS
>>73
ここで聞くよりもショップに聞いたほうが良いぞ
u99のFPVはたくさんあるが、あくまでドローン+バッテリーの重量
動画を撮る目的なら剥きプロとかアクションカム載せる必要があるが、そうすると100g超えたり、浮力が足りなくて機動性が物足りなくなる
どんな動画を撮りたいかも含めてショップに相談すると、結構親身になって教えてくれるぞ。ショップ次第ではあるが。。。
77
(1): 03/13(水)13:23 ID:eBNkemJg(1) AAS
ベータFPV フライウー ハッピーモデルだとアンダー99
機体だけだと2万くらい 長距離を飛ばす場合はELRS送受信機
バッテリーが1Sか2Sが限界
自作だとアストロXこれもELRS 超軽量すると3Sが搭載出来る
剥きプロ搭載だと2Sくらい
ダーウィンFPVほ完成品でこれも超軽量するとギリ3Sが搭載出来る
剥きプロを搭載すると2Sが限界
FPVはアマ4級が最低必要だから先に免許証と免許状が絶対必要
78: 03/13(水)19:04 ID:FN+jYMRa(1/2) AAS
>>73
nano vespa 80
79
(1): 03/13(水)19:19 ID:FN+jYMRa(2/2) AAS
>>77
>FPVはアマ4級が最低必要だから先に免許証と免許状が絶対必要
 
免許状は機体の保証認定からの開局申請をして発行してもらえるので流れ的には機体の入手の方が先になるよね。
80: 03/13(水)21:50 ID:War0LfY1(1) AAS
>>79
機体は関係ない VTXの系統図を保証機関に保証して貰うだけだから
機体のVTXが分かれば先に免許状発行すれば良い
先にアマ4級の免許証ナンバーがなければ保証機関に申請すら出来ない
81: 03/15(金)02:25 ID:/+ied6TB(1) AAS
空港の近くはトイドローンも駄目って思ってたんだけど、滑走路表面高度(標高)より低い場所は飛ばして良いんだな。
空港が山岳部にあるような地域には光明ですね。
82: 03/19(火)06:29 ID:SWy8ttzw(1) AAS
良さそうだったけど130gだね
83: 03/25(月)07:47 ID:jDmbeIax(1) AAS
ふと思ったんだけど、ドローンが官邸に落ちた一件から異例のスピードで法整備が進んだんだけども、あの事件は誰でも簡単に操縦できるドローン(マルチコプタ)が登場した事に起因すると思う。
たぶん撮影とか目的だったんじゃないかなと。
一番の被害者は、飛行機やヘリのユーザじゃないかな。
誰でも技術なく飛ばせるマルチコプタと違って、操縦技術をしっかりと得てないと飛ばせない固定翼機やヘリコプタは、規制の対象から工夫して外すべきだったんじゃないかなぁと思う。
FPVドローン(マルチコプタ)は操縦技術必要だけども。
時々空撮を外注するけれども、よく法律を知らないやつや、通報してないやつが来るんだけど、総じて操縦がむっちゃ下手くそだった。
「ノーズインサークルとか出来るんですか?」て質問してみたら、メニュー開いて見せて「ほら、ここにあるアイコンがそうです!」と得意気に返答してきて駄目だこりゃって思った。
84: 04/01(月)19:53 ID:Hx5wFGFw(1/2) AAS
ここで聞いていいのかわからないけど質問
双葉のプロポ買ったんだけど両方のスティックとも中央に戻るやつなんだけどこれダメなやつ?
85: 04/01(月)19:54 ID:Hx5wFGFw(2/2) AAS
T10Jってやつです
86: 04/02(火)06:30 ID:23VhKtSR(1) AAS
問題ないよ
ただ設定を全て設定しないと使えないから独学で勉強するか
詳しい人に聞くかショップとかに設定して貰うと良いよ
お奨めはショップで設定 詳しい人でも個人差があるから強くお奨めは出来ない
87: 04/02(火)19:28 ID:dnfyHvmM(1) AAS
ダメ元で双葉に問い合わせたら改造してくれるって連絡きた
周りに人も店もないから素直に改造してもらいます
88: 04/02(火)19:51 ID:FL3+3i6h(1) AAS
これからはELRSが主流になろうとしているのになぜS-FHSSなの?と思ったけどやっはフタバは安定してるんだよね
僕はド素人なので設定等の情報が得られやすいOpenTXやEdgeTXの機種を選んだけどね
89: 04/03(水)06:16 ID:LX6aBa90(1) AAS
フタバ S-FHSSはパケットレートの変更は基本的出来ないしロングレンジにも弱い
フタバ プロポ以外にOpenTXかEdgeTXを入れFrequencyチューンすればほんの少しだけ良くなるが
ELRSはパケットレート ロングレンジに強いがOpenTXかEdgeTXで
設定をしないと使えないし
まだ発展途上にあるから全てが自己責任
ど素人がOpenTXかEdgeTXを使え得るとは思えない
90: 04/05(金)04:09 ID:hI12nPsb(1) AAS
LTEで操縦できるドローンがあるけど、操作範囲が携帯電話使用圏内と広範囲って事なら、マルチコプターじゃなくて固定翼機にした方が遠くまで飛ばせて良いと思う。
動力もモータじゃなくて内燃機関にしちゃおうぜ。
91: 04/17(水)13:44 ID:yM+ryHQS(1) AAS
アマでホーリーストーンのセールをやってる
HS-175Bが20%OFF、そして後付けリモートID発信器のプレゼントキャンペーン中
両方あわせて2万ちょっとで衝動買いしてもうた
ラッキーだった
92: 04/21(日)19:44 ID:30JqNz0y(1) AAS
聖なる石といえば来月半ばくらいにSONYのカメラ搭載で30分飛行可能なバッテリーの新商品が出るらしいけど幾らくらいで販売するんだろね
93: 04/24(水)13:38 ID:aILicegV(1) AAS
hs175d、買ったはいいが初フライトから毎回フライトして数秒後にカメラ映像が途絶えてダメだ。

メーカーに問い合わせてるが、解決に至らず。
結局機体の交換になるかもしれん。
メーカーの対応には満足だが、こういう事ってよくある事?
94: 04/24(水)15:01 ID:+o2DV/5l(1) AAS
所詮はholy…
Wi-Fi混雑地区だったりスマホの通信系トラブルは広告ブロックとかセキュリティが原因の時がよくあるけど今回のが当てはまるかは知らん
95
(1): 04/25(木)01:08 ID:T9Psiotb(1/3) AAS
室内練習用のカメラ付きトイドローンって結局何を買ったらいいんでしょうか?
96
(1): 04/25(木)04:46 ID:Pp0A+Z5T(1/2) AAS
>>95
室内練習用にカメラが必要なのですか?
操縦技術の向上が狙いならば、カメラは不要だと思います。また、操縦が上達すれば必要な画角を得る為の飛行姿勢は自ずと出来るようになると思います。
どうしてもカメラが必要ならば、TELLOかなぁ。
姿勢制御してくれてしまうので、初歩の練習機になると思います。
手を離せばホバリングしてくれるので誰でも(技術がなくても)飛ばせる機体です。
ドローン飛ばせない人が最初に飛ばす機体としては良いと思います。
97: 04/25(木)10:25 ID:T9Psiotb(2/3) AAS
>>96
お返事ありがとうございます。
カメラ付きと書いたのは一般のドローンとFPVの両方に関心を持っていて、目視飛行と目視外飛行の両方を練習出来たらなと思ったからです。

今はHS210PROで遊んでますが、TELLOも検討してみます。
ありがとうございます。
98
(3): 04/25(木)10:44 ID:uxwiepvk(1) AAS
目視外なんて練習始める前に資格要るよね
99: 04/25(木)10:55 ID:T9Psiotb(3/3) AAS
>>98
まだFPVとか目視外本格的にやるか決めかねてるので、遊び程度で部屋でやってみたいと思った次第です。
ドローンに関心を持ったの自体が今年に入ってからの事なものでして...
100: 04/25(木)12:00 ID:Pp0A+Z5T(2/2) AAS
>>98
室内なら大丈夫。
あと、屋外でも係留させたら大丈夫。
それと、100g未満は目視外も大丈夫。だけど、何処でも飛行できるわけではない。
101
(1): 04/25(木)12:23 ID:MfkzzWJI(1) AAS
>>98
資格なんて要らない DJI FPV
100g以上の場合 アンダー99で練習飛行すれば良い
DIPSで登録時にパイロットの経験時間が必要になる
それよりは100g以上は保険が必須条件
102: 04/30(火)19:30 ID:YiBJFisT(1) AAS
holystoneのhs175を買ってみたが、スマホに接続すると暫くして画面に「緊急警告:デバイスの紛失」と出る。
これっ不良?
103
(1): 05/02(木)06:07 ID:hngibYY6(1/2) AAS
>>101
保険はソラパスケア入ってるけども、必須条件になったの?
任意だと認識してたのですが…あれ?でも飛行通報画面に入力しないと駄目ぽくも見えるね…
誰か分かる方ご教示下さい。
104
(1): 05/02(木)13:57 ID:XYiP/1Fo(1) AAS
>>103
リモートID強制以前は緩めだったけど今は対人対物保険がないと
申請して修正案で返って来て通らない
数年前に広島でドローンが人に直撃で死亡の事案がある それから徐々に
任意からほぼ強制なった
105: 05/02(木)17:29 ID:hngibYY6(2/2) AAS
>>104
なるほど、困った奴がどんどんややこしくしてくれますね…
106: 05/03(金)00:47 ID:dm/WXQN8(1) AAS
まだ荒らされてんね
いったんage
107: 05/04(土)20:40 ID:2Nv15h6A(1) AAS
ドローンて、簡単に飛ばせて、最高の写真が撮れる最高のカメラですね!
今後も有効に使える道具であって欲しいと、祈ります。
108: 05/09(木)03:53 ID:2ZHtBEBD(1) AAS
飛行日誌クソ真面目に付けてるんだけども旅行や出張先に持ってってるから結構な内容になってる。
そう言えばそんなとこで飛ばしたなぁとか思い返せるのが良いね。
109: [ugatj5845] 05/10(金)12:35 ID:oPuGFn1W(1) AAS
また自衛隊の航空母艦を上空から撮影した奴が投稿したとニュースでやってる
そいつもそいつだが接近に気付かない方が大問題なんじゃね
110: 05/10(金)22:12 ID:juRv+qFz(1) AAS
外国人旅行客はリモートIDなんてしないだろうから、接近に気づくためにはDJI AeroScopeをあちこちに導入する必要がある
飛ばすためのルール守らない人でも自衛隊基地周辺で飛ばすことは無いから、インバウンドが増えるまではAeroScopeの需要無かったと思うからしょうがないんじゃない
111: 05/13(月)19:57 ID:zmT5EJN9(1) AAS
最近初めてドローン買って飛ばしてすらいないんだけど、ルール読み漁ってる
DID地区は飛ばす気ないけど海岸や山でも土地管理者探して許諾を都度都度とるのが嫌だし面倒だなあ
112: 05/13(月)22:20 ID:zOpP4mvm(1) AAS
司法書士に頼めば全て解決する
たらい回しにされるが県庁に問い合わせると殆ど分かる
最初だけはめっさメンドだが一度定形を作れば次から5分以内に
完結する様になる
113: [jtpk588] 05/17(金)20:59 ID:vETN0khO(1) AAS
車の上からの離発着はできないと聞きましたが、
なぜなのでしょうか?
軽トラの荷台なら問題なさそうなんですが、、
114: 警備員[Lv.8] 05/20(月)22:33 ID:oTb7VURM(1) AAS
Pavo20 Pocket気になっているのですが日本でも販売されますかね?
115: 05/25(土)09:55 ID:xn+U2yh8(1) AAS
まだまだ飛行経験浅いけど包括申請すんなり通ってワロタ
ドローンもメジャーじゃない安物なのに
116: 05/30(木)08:30 ID:spHG+zKu(1) AAS
HOVERAir X1 Smartが販売されて、ドローンを写真撮影に使えるようになったようですが、被写体を、自分たちではなく風景にしたいのですが、そういった100g以下のものはないでしょうか?
117: 05/30(木)12:33 ID:UVKDMYKq(1) AAS
TELLOはどうでしょ?
118: 05/30(木)13:56 ID:bKAeelSQ(1) AAS
ホバーエアーてスマホで自由に操作出来ないって事?
119: 05/30(木)14:06 ID:E9BJAWi8(1) AAS
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
アドバンスドモードで手動操作できるのでは?
120
(1): 05/31(金)06:39 ID:WwcY4InK(1/2) AAS
ホバーエアひとり旅行のお供にいあなと思うけど紹介動画みたいにスムーズに使えるもんかな
121
(1): 05/31(金)10:38 ID:AZOc86mA(1) AAS
>>120
風がなけりゃ大丈夫と思う
122: 05/31(金)16:25 ID:WwcY4InK(2/2) AAS
>>121
ありがとう
有楽町の展示見に行ってよかったら買っちゃおうかな
最低限マニュアル操作もできるみたいだし
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.425s*