[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part99 (291レス)
1-

190: (ブーイモ MM79-iiBv) 05/18(土)19:28 ID:l6BXBO6XM(1) AAS
水と洗剤が一番キレイになるけど乾くまで使えなくなるから灯油やガソリン・混合燃料で揉むだけで済ます人が多いんやで
191: (ワッチョイ 4b02-6GnL) 05/18(土)20:00 ID:pE3T+hLe0(1/2) AAS
手を一番下の位置にして持って刃が地面と水平になるように構えても刃がかなり浮くんだけどそんなもん?
ロングシャフトを試しに持ってみたいけどホムセンにはまず置いてないし農機具屋さんはなんか入りづらい
192: (ブーイモ MMf3-iiBv) 05/18(土)20:07 ID:573eSZuvM(1) AAS
平均身長が180センチを超える欧米でも棹の長さは日本のノーマルと同じ
ロング棹が必要なのは超絶傾斜地で少しでも遠くまで届かせようとする場合のみ
193: (ワッチョイ 4b02-6GnL) 05/18(土)20:17 ID:pE3T+hLe0(2/2) AAS
平地だと直立の姿勢じゃ高刈りどころじゃない高さになるからロングシャフトが良いのかなと思ったけどそうでもないんかな
でも腰が悪いから平地は直立姿勢で刈りたい
194: (アウアウウー Sa1d-ZY1g) 05/18(土)22:18 ID:FE6O4VKLa(1) AAS
ベルトは伸ばせるからハンドルを工夫するしかないかもね
195: (ワッチョイ cd69-zra6) 05/18(土)22:33 ID:0MH3yx3L0(1) AAS
もちろんハンドルと吊り位置を調整するのは前提
そして刈払機は直立状態で使うものではなく両脚を開いて踏ん張りながら振るうもの
だから少し腰を落とした状態で刃面が水平に近くなればよい
どうせ刈るときには若干刃を傾けて動かすわけだし
196: (ワッチョイ 0bd4-5LLC) 05/19(日)00:17 ID:OWazr0Vb0(1) AAS
YouTuberでミズスマシのような不気味ステップで草刈りしてる人いるよねwプロカスタムで失敗してた
197: (ワッチョイ af56-l9Ga) 05/19(日)11:28 ID:5/0RQ7h40(1) AAS
草刈り機って右利きに合わせて作ってあるよね
左ききの人カワイソス
198: (ワッチョイ b3a8-hUz8) 05/19(日)13:11 ID:LE+mOpiB0(1) AAS
草刈りで滑って骨折手術
これから人に会うときは
肘にサポーターするわダイソーに売ってあるみたいだし
199: (ワッチョイ 973d-MEqr) 05/20(月)01:21 ID:bNtL9Ym80(1) AAS
ループハンドルとツーグリップはどっちでも使えるんじゃないの
背負いでもくるくるカッターは両方使えるし
200
(1): 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ 0b7a-Cu7t) 05/20(月)10:11 ID:Bfvc/Qb50(1) AAS
どう転んでどこを折ったの?

手術ってことは解放とか複雑?
201: (ワッチョイ b312-hUz8) 05/20(月)10:20 ID:iNRK3SfV0(1) AAS
>>200
片手なので箇条書きで
数年前集団作業で畔の斜面に100m以上防草シート貼った
草刈り当日は小雨だった
今年度一回目の集団草刈りで集まりが良かったので決行された
防草シートにコケ+雨で濡れてるでリスクは最大級だった
足を滑らせ地面に手のひらをついたら肘に衝撃が走りました
ここからは端折りますけど先生に「大手術でした」と言われました
202: (ワッチョイ 1b02-KEQ3) 05/20(月)11:54 ID:uhN+ue5p0(1) AAS
お大事に
203: (ワッチョイ 9781-4PJT) 05/20(月)12:02 ID:kfiSacjC0(1) AAS
こえええ
おだいじに
204: (ワッチョイ 0bac-aylI) 05/20(月)15:05 ID:n+47aCIo0(1) AAS
オブラートに包んでくれてありがとう
205: (ワッチョイ 7f3d-MEqr) 05/23(木)13:11 ID:pmWlyogd0(1) AAS
AIRAVOは200万円か
ホンダエンジンで排気量がスパイダーモアRCよりデカいし、レギュラーガソリンで使えるし、
ハンマーナイフで刈高ゼロから刈れるしで、営業の腕前次第ではバカ売れしそうだな
ハンマーナイフだから剪定枝の枝こなしまで出来るのはありがたい
206: (ワッチョイ 3ed2-UzJg) 05/25(土)21:28 ID:enXh+rel0(1) AAS
田舎の農家やってる婆ちゃんとか80代になっても刈払機で刈ったりしてる姿を見ると凄い思ったりも
子供や孫までいるような家なのに
207: (アウアウウー Sac5-kHW1) 05/26(日)00:47 ID:amM/1bFJa(1/2) AAS
田舎だから自分でやるしやれるんだと思う
自分で自分のことできなくなったら終わるから
208: 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ abf7-oAAP) 05/26(日)08:36 ID:fJxmW2ws0(1) AAS
てかやるしか無い
209: (ワッチョイ 09de-eHyH) 05/26(日)09:52 ID:834SA+070(1) AAS
たしかにやるしかないね
虫が湧いてくる
あとは食物連鎖で荒れ放題
210: (ワッチョイ 49dc-ZnRQ) 05/26(日)11:17 ID:vZdLVySu0(1) AAS
刈った草は日当たりが良い場所なら集めてゴミに出すよりもその場に全て残した方が、腐ることなく藁状になって上手くグランドカバーになり次の雑草を生えにくくするので良いね。
211: (アウアウウー Sac5-kHW1) 05/26(日)13:06 ID:amM/1bFJa(2/2) AAS
透明なビニールに入れて土にしてるよ
約半年で10分の一のかさになる
狭い敷地だからできるんだろうが
212
(2): (ワッチョイ 9311-fGcB) 05/26(日)20:40 ID:Lm0NFKds0(1) AAS
質問です 右手のアクセルを 離した時に 回転馬は回っていますか それとも止まっていますか 買ったばかりの時は止まっていたような気がするんですが 修理出して戻ってきたものは ずっと回り続けています これは故障 なんでしょうか
213
(1): (ワッチョイ 93c2-ztZX) 05/26(日)22:15 ID:uHZ9jMnp0(1/2) AAS
>>212

句読点がないので添削したくなるけど、とりあえず予想でレスする。

アイドリングの回転数が高くて遠心クラッチが繋がってるのかな。
うちの刈払機はアイドリング時にチップソーは止まってる(止まるようにアイドリングをネジで調整してある)
ただ、エンジンが冷えてる時?はアイドリング回転数が高めになるのか、少しずつ回ったりはする。

修理した人がアイドリング調整ネジをいじった可能性もゼロではないけど確証はない。
説明書にアイドリング調整ネジの説明があると思うので自分好みに調節してみては。
回転数低くしすぎるとアイドリング維持出来なくてエンジンが止まっちゃうから少しずつネジを回すとよいと思う。
214
(1): (ワッチョイ 93c2-ztZX) 05/26(日)22:21 ID:uHZ9jMnp0(2/2) AAS
>>212

肝心な事を書き忘れた。
アイドリングの回転数が高くなってるだけであれば調節出来るから故障ではないと思う。

刃が止まるようにアイドリングを調節したらエンジン止まっちゃた、とかになるならエアクリやプラグの掃除や交換とかちょっとしたメンテは必要かも知れない。
215
(1): (ブーイモ MMb3-oDJb) 05/26(日)22:33 ID:dGE+d9ZlM(1) AAS
メーカーと機種名くらい書け
エンジンなら回りっぱなしがふつう
電動式なら止まるのがふつう
だがそうでないものもある
216
(1): (ワッチョイ 9311-fGcB) 05/27(月)06:02 ID:A8jsEhwA0(1) AAS
>>213>>214
色々とありがとうございました 早速 試してみます
>>215
すみません 今調べたので書きます
BIG-M 刈払機 KC23NX です
217
(3): (ワッチョイ 737f-fQZ5) 05/27(月)07:52 ID:CSt2qbJT0(1) AAS
>>216
うちもBIG-M使ってるけど工場出荷状態だと止まっちゃうので、
アイドリング高めに調整してある。
アイドリング不良で再修理になると困るから
修理屋が高めに調整したのでは?
218: (ワッチョイ d1aa-efuf) 05/27(月)08:23 ID:Ix3hvGnb0(1) AAS
アイドリング時、刃を接地させて止まる程度なら普通
刃を接地させても回り続けるならヤバい
スロットルワイヤーのテンションを調節して
219: (ワッチョイ 7327-eHyH) 05/27(月)10:26 ID:p3Z6Rll70(1) AAS
>>217
気を利かせたけど説明はしなかったパターンか
220: (アウアウウー Sac5-kHW1) 05/27(月)12:18 ID:iL7fZ34Sa(1) AAS
アイドリングの調整なんか基本だからな
むしろホムセンで買う層が異常なまま使い続けてるパターンは多い気がする
オイル混合も頑なに1:30がベストだと信じてそう
221
(1): (ワッチョイ c1a4-ztZX) 05/27(月)14:00 ID:vS4LBNkZ0(1) AAS
日常的にエンジン刈払機使ってる人ってアイドリング高めに調整してるんです?

マキタMEM427やBIG Mの説明書上はアイドリング時に刃が止まるように調整してくださいとは書いてあるけど。
絞りすぎてエンジン止まって再始動の手間の可能性が上がるくらいなら、多少刃が回ってもアイドリング高くしておこうって感じですかね。
222: (ワッチョイ 09fa-qEan) 05/27(月)15:31 ID:8wz0mN7N0(1) AAS
回ってたらうざいから調整するよ

原因はクラッチかキャブの調整とかスロットルがキチンと戻ってるかとかしかない
223: (ブーイモ MMb3-oDJb) 05/27(月)16:22 ID:N/zKrl4zM(1) AAS
まともな機体ならアイドリングで刃が動き出さないようにしつつ、始動性やアクセル操作への反応や吹け上がり・パワーやトルクが両立したキャブレター調整ができるはずなんだけれども、
長年使ってヘタってきたりあちこちガタが来ている機体だとそれが難しくなってきて、とりあえず始動だけはできるように調整したらどうしてもアイドリングが高くなり刃が微妙に回ってしまったりというのはある
またアクセルレバーやワイヤーの取り回しに遊びがなくて左右に降ったり身体が当たったりするとスロットルが揺れ動くなんてのは日常茶飯事だったりする
224: (ワッチョイ 0902-kizQ) 05/27(月)21:09 ID:OOod9xe10(1) AAS
極稀な例だが俺の場合いくらアイドリングを調整しても刈刃が回り続けるからクラッチを確認したら
左右のクラッチを繋げるバネが駄目になっててクラッチが斜めになり常に半分くらい繋がってる状態になってた
225: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f1f3-s34D) 05/28(火)19:39 ID:moz5DVca0(1) AAS
>>221
アイドリング高めじゃないとエンストするような状態が異常だから
その原因の修理をするよ
226: (アウアウウー Sac5-kHW1) 05/28(火)20:37 ID:Q8ZHktj2a(1) AAS
尼でキャブ安いからね
ダイヤフラムのキットもあるし
227: (ワッチョイ ab40-Ocm8) 05/28(火)21:06 ID:7ONOc9oS0(1/3) AAS
去年から草刈りデビューしました
刈払機で私有地の畑、田んぼだった土地と庭先
昨日、今日マムシ駆除したけど皆さんも刈払してるときマムシ駆除することある?
今日は川沿いの草が生い茂ってるところで石の上にとぐろ巻いてる状態でマムシ
数秒間は石の模様かなと思ったけどマムシだったので駆除するしかなかった
草刈りしないとマムシやヤマカガシ増えそうだし川沿いや山沿い苦手
稲作してる山が近くない親類なんかは田んぼにマムシほとんど居ないと言ってるし羨ましい
ヘビの種類問わずモアで蛇をやっちゃうと状態次第では嫌になるとは言ってたが
228: (ワッチョイ ab40-Ocm8) 05/28(火)21:20 ID:7ONOc9oS0(2/3) AAS
>>217
俺はホームセンターで見かける丸山のも使っとる
このスレのベテラン組には笑われるだろうけど林業仕事もしてた親父が山でも田畑でもループハンドルのを使ってきた
壊れることもなく使ってたのを俺も引き続き使ってる
壊れたらまた欲しい
両手ハンドルのも安物で済ませてる
古くなったゼノアとシングウ
ゼノア使いにくいようでな親父も説明書そのままハンドルに吊しまま小屋に立ててたのを去年俺が使い始めた
今年はゼノアのまだ使ってない
シングウ、丸山が好きかもー!
ゼノアは何十年前の刈払機なんだろう
26とかSTとかシール貼ってた古いやつ
229: (ワッチョイ ab40-Ocm8) 05/28(火)21:22 ID:7ONOc9oS0(3/3) AAS
>>217
年寄りたちから普通にアイドリングのときは回転する調整はダメと教わったw
理由は俺アイドリング高めにドライバー調整しちゃったことあって
シングウの機械だったけど
これはダメだよー!と注意されて調整してもらった
反省🤣😂
230
(1): (ワッチョイ 0951-/Yds) 05/29(水)08:19 ID:4JL0F+O90(1) AAS
蛇塚を建てて供養しないと呪われる程KILLしましたが、何か?
231: (ワッチョイ a956-+dKq) 05/29(水)09:41 ID:2CiyBxef0(1) AAS
アマで売ってる安いキャブに総取っ替えとかするもんなの?
うちの古いゼノアはなんかケーブルだったかホースだったかの取り付け位置がずれててまっすぐ取り付けられなくて諦めたんだが
232: (ワッチョイ 498e-ZnRQ) 05/29(水)11:23 ID:xlP6kEJ+0(1) AAS
既にカモガヤに占有されてる場所は高刈りではなく地面スレスレで刈った方が良いよね?
233: (ワッチョイ 5b8f-mZ3E) 05/29(水)14:36 ID:zzBKbfHW0(1) AAS
>>230
マムシの夢を見て夜中に起きてしまった
ガキの頃に蛇でマムシなどで遊びまくったせいで蛇を怖がるようになったと自己分析してる
貴方は蛇を見てもワー!って叫ぶこともなく草刈り続けられるタイプなんだろうなぁ
一昨日は駆除したとき尻持ちついてしまった
昨日はチップソーで一発
アオダイショー、シマヘビのときは見えなくなるまで待ってから作業始めてる
刈払機はループハンドル便利だなと
234
(1): (ワッチョイ d91d-eHyH) 05/29(水)19:42 ID:OCjM6PIz0(1) AAS
マムシはなぜか逃げないんだよな他の蛇は速攻で逃げるのに
金属刃なら良いけどナイロンコードで刈ってる時にマムシに遭遇したら厄介かも
235: (ワッチョイ c1e5-1oBF) 05/29(水)19:43 ID:lcVhPLk30(1) AAS
45万円で売ってるラジコン草刈り機ってやっぱダメなのかね?
評判悪いみたいだけど
236: (アウアウウー Sac5-kHW1) 05/29(水)21:40 ID:pqkA6npDa(1) AAS
平たい限られた芝を刈る分にはいいんじゃないの?
アメリカ人とか刈らないと罰金だからあれこれ工夫してるけど
237: (ワッチョイ f1ac-Sm6L) 05/29(水)21:53 ID:7tT/pRu50(1) AAS
ナイロンコードでもマムシを粉砕してるけど普通は粉砕できないもん?
238: (ワッチョイ 09eb-mZ3E) 05/30(木)08:31 ID:jd+UHFx10(1) AAS
>>234
移動するとき他の蛇より遅いと年寄りに聞いてたけど確かに他の蛇より遅く感じたので駆除できた
遅く感じってことは法面を刈ってるときにまだマムシが視界に入るから駆除するしかないなと初めて斬った
駆除→その場にマムシ死骸ってことだから当分行かない
次にそこを刈るのは来月だし骨になってるかなー
239: (ワッチョイ d981-GD45) 05/30(木)10:11 ID:N3g4uedj0(1/2) AAS
完全に骨になってなくて半腐りドロドロ状態
そのドロドロが刈刃にまきあげられてあなたの顔に・・・
1-
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s