[新規就農]農業をやりたいPart130 (584レス)
1-

1
(1): (ワッチョイ b342-D2aN [122.196.192.140]) 2022/11/20(日)20:44 ID:rdGFyJPH0(1) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新規就農についての情報交換スレ

次は、980番めの人が立ててください。
1行目に、
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を、書き込んで立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was

[新規就農]農業をやりたいPart129
2chスレ:agri VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
535: (ワッチョイ dde8-WtKV [222.2.27.94]) 03/16(土)18:19 ID:wPYBwOSQ0(1/4) AAS
委託販売で8%アップならただの便乗値上げですね。
委託販売だと生産者はスーパーに手数料+消費税を払う側なので、スーパーは既にインボイス対応のレジでしょうし設定変えるだけの手間しかないはずです。
536: (ワッチョイ 2b2f-Jqxg [153.222.236.182]) 03/16(土)19:26 ID:YL0mI8Tp0(2/4) AAS
直売所に消費税は払わないのでは?
それとも売上から委託手数料に加えて消費税も引かれた額を直売所から受け取ってるんですか?
それはそもそもおかしくないかな。そんなパターンもあるのかな?
537: (ワッチョイ dde8-WtKV [222.2.27.94]) 03/16(土)19:49 ID:wPYBwOSQ0(2/4) AAS
客が払った税込みの金を店は一時預かって、そのまま生産者に渡す。
生産者は税抜き価格の手数料%に消費税を乗せて店に払う。

こういう事にすれば非インボイスを理由に手数料上げるのが便乗値上げなのわかるよ
538: (ワッチョイ 2b2f-Jqxg [153.222.236.182]) 03/16(土)20:28 ID:YL0mI8Tp0(3/4) AAS
そういう処理にした場合、客に発行するインボイスは店が発行することになると思うんですが、ここて発生した課税売上高をそのまま生産者に渡したとしても、その渡す際のインボイスを生産者に発行してもらえないのであれば、課税仕入れ高として扱えなくなりますよね。

〉生産者は税抜き価格の手数料%に消費税を乗せて店に払う。

そのためこれをするのだと思いますが、ここで言う消費税とは、客から受け取った消費税のうちの販売手数料分にかかる消費税のみですよね?

それだと店としては、"客から受け取った消費税"から"生産者から受け取った消費税"を差し引いた分(生産者の懐に入った消費税分)を余分に国に納めないといけないのではないでしょうか。

なんかごちゃごちゃした文章ですみません。またただの弱小個人農家で消費税の専門家とかではないので、根本的な間違いがあったらすみません。
539
(1): (ワッチョイ 7d58-hQEK [14.8.102.129]) 03/16(土)21:20 ID:5dDYr7oz0(2/2) AAS
うちの地域のスーパー・インショップは全部8%値上げが決定しているようなので
経過措置終了後は一気に直売が廃れる気がします
JA特例があるのでJA直属の直売所は逆に生産者が集中する予感・・・。
うーん、本当にひどい法律だなと改めて感じましたよ。
もう市場出荷だけに絞ろうか本当に迷ってます
540: (ワッチョイ dde8-WtKV [222.2.27.94]) 03/16(土)21:27 ID:wPYBwOSQ0(3/4) AAS
客が払った販売価格+消費税は(店が一時預かって)生産者の物に。
生産者は手数料に消費税を乗せて店に払う。
というだけなんだけどなぁ

おそらくこれまでは
客が税込み商品代金を店に払って、
店はその税抜き代金からから手数料引いた分に、消費税乗せて生産者に払う、という流れだったと思う。

でもこれだと生産者がインボイスじゃないと店は払った税が控除に使えなくて困ってしまう。
なので、会計処理を上記のように変えてしまえば、店の売り上げは生産者からの手数料になり、インボイスの有無に関わらず現状維持できる。はず

元はどっかの弁護士だかがネットで言ってた話だけど、受け取った代金をどう処理するかは契約次第なので普通にできるものだと思ってる。
あと1万円以下の取引ならインボイス無くても税控除に使える特例が6年くらいあるらしいし、インボイスを理由に手数料上げるのはやっぱ便乗値上げなんじゃないかと。
541: (ワッチョイ 2b2f-Jqxg [153.222.236.182]) 03/16(土)21:36 ID:YL0mI8Tp0(4/4) AAS
うーん、専門家がそう言ってるのならそうなのかもですね...よくわからんです。

でも、お客さんにお店がインボイスを発行している以上、お店は「このお金は生産者のお金で預かってるだけだから、インボイスはうちがお客さんに発行したけどうちの課税売上高にならないんです」とは言えないと思うんですよね...
私インボイス登録してて関係ないくせに首突っ込んだのに回答くださってありがとうございます!
542: (ワッチョイ dde8-WtKV [222.2.27.94]) 03/16(土)22:36 ID:wPYBwOSQ0(4/4) AAS
>>539
ダメでもともとですが、公正取引委員会に独占禁止法の「優越的地位の濫用」ではないかと通報してみてはどうでしょう?
経験上、JA通報した時くらいしかマシな措置を取られた事無いですが、気分的にやらないよりは良いと思います。ネットから簡単にできます。

> 独占禁止法違反被疑事実等についての申告について
> 外部リンク[html]:www.jftc.go.jp
543
(1): (ワッチョイ 82c4-x/kU [133.32.181.112]) 03/17(日)12:26 ID:69HCyQtq0(1) AAS
うちも野菜を直売所に出してます。
うちの直売所はインボイス対応に際して媒介者交付特例を適用し、適格請求書発行事業者の番号を直売所に届け出ている生産者とそうでない生産者で振込金額が若干変わることになりました。

[全生産者共通]
野菜販売価格 = 野菜本体価格 + 野菜消費税
直売所手数料 = 野菜本体価格 × 手数料率
直売所手数料消費税 = 直売所手数料 × 消費税率(10%)
直売所からの振込 = 野菜販売価格 - 直売所手数料 - 直売所手数料消費税

ただし

[番号届け出済み生産者]
野菜本体価格 = 野菜販売価格 × 100 ÷ 108
野菜消費税 = 野菜販売価格 × 8 ÷ 108

[番号を届け出てない生産者]
野菜本体価格 = 野菜販売価格
野菜消費税 = 0

という違いがあるため番号を届け出ていない生産者の方が直売所手数料計算の際の本体価格が若干大きくなるため直売所手数料も大きくなり直売所からの振込金額は若干少なくなります。
その差は直売所手数料率20%の場合で販売価格の1.6%ほど、30%の場合で2.4%ほどです。

ちなみにインボイス制度対応のために直売所のシステム改修費用や事務作業負担は増えてるはずですが直売所の手数料率は以前と変わっていません。
544: (ワッチョイ 562f-eQhk [153.222.236.182]) 03/17(日)14:17 ID:oGXpErUL0(1) AAS
インボイスはほんとめんどくさいなぁ

何もかも軽減税率をねじ込んだ公明党とねじ込まれた自民党と能無しの野党どもとそれらを選んだ国民のせい
545: (ワッチョイ 67e8-mjnA [222.2.27.94]) 03/17(日)19:24 ID:zbvSN1vd0(1) AAS
>>543
丁寧に説明されてるのに言葉が自分に分かりにくいせいか途中からわからんw

つまり、届け出アリの人は「税抜き」販売価格に手数料が掛かって
無しの人は「税込み」販売価格に手数料がかかるって事なのかな?
546: (ワッチョイ 5ee5-QkyX [240b:c020:461:c442:*]) 03/21(木)15:32 ID:ergWEfV80(1) AAS
コメリの5.0mパイプってスエジ入れてちょうど5000mmなんだな
農協のみたいに5060mmのつもりで繋いでいったら段々短くなって足らんかった
農協で5.5m買ってきて帳尻合わせるか
メーカーは同じなのに
547: (ワッチョイ 7f4e-p7Ae [2001:268:c100:7835:*]) 03/26(火)12:06 ID:mHOUiNpC0(1) AAS
3月のハウス暖房費が去年の3倍以上なんだけど… 殺しに来てるの?
548: (ワッチョイ ff2f-WBTJ [153.222.236.182]) 03/26(火)13:40 ID:sq8/M5nD0(1) AAS
来年はもっと上がるね
549
(1): (ワッチョイ dfee-z9F8 [240b:c010:421:c275:*]) 03/26(火)14:23 ID:S8M2TZQm0(1) AAS
資材費も高騰してると聞いてますし加温の施設栽培は割に合わなくなってきてるのでしょうか?
550: (ワッチョイ 7f36-p7Ae [2001:268:c101:4351:*]) 03/27(水)07:19 ID:yKiyCDU20(1) AAS
>>549
農業自体が割に合わない。
農業をしたいからって理由がなければ就農してはいかん
551: (オイコラミネオ MM53-ln+B [150.66.71.19]) 03/27(水)08:44 ID:gi3UmuEaM(1) AAS
農業が割りの良い商売でないことは間違いないけど、サラリーマンだって決して割りのいい商売ではない
そりゃあ、一流企業や公務員になれるならその方がいいに決まってるが、自分がその位置にいる人間かをよく考えた方がいい
ここにいる人のほとんどは中小零細にしか勤められない層
552
(1): (ワッチョイ 7fa6-p7Ae [2001:268:c101:d308:*]) 03/28(木)07:01 ID:BA1l197Y0(1) AAS
JAタウンって通販サイトって、どんなシステムになってるんだ?
発送者がJA?個人? サイトの説明読んでも分らん

キロ単位の野菜出品して、どんな人が買うんだ?
553
(1): (ワッチョイ 7fc4-0uk9 [133.32.181.112]) 03/29(金)07:36 ID:vKVTNWVC0(1) AAS
>>552
基本的にJA単位でショップになってるようですね
既存のショップは大体が各地区のJAか全農の地域組織ですが漁協や株式会社も少しありますね
そして各ショップの傘下でショップカテゴリとして個人が名を連ねており個人名を冠した商品が販売されてるようです
注文が入ると個人は各地区の集荷場に持って行ってヤマト運輸で発送するようです
554: (ワッチョイ 5f3a-p7Ae [2001:268:c100:7b70:*]) 03/29(金)08:08 ID:DAPkzKXs0(1) AAS
>>553
発送の手間は普通の通販と変わらないみたいですね。あまり利点は無いかな
555
(1): (ワッチョイ b656-Zd+k [2001:268:c100:424d:*]) 03/31(日)07:22 ID:Y26x5qch0(1/2) AAS
気門封鎖系の農薬使うとタンクがベトベトになるんだが
あのベトベトを落とす薬剤ってないのかね?
556
(1): (ワッチョイ 5a5a-M1dU [2001:f76:30c0:2700:*]) 03/31(日)08:38 ID:kHUIIYos0(1) AAS
>>555
フーモンとかハッパ乳剤とかサフオイルとかはそうなる事がありますね
ベトベトは油なので落とすなら洗剤ですかね
あまりに多いようなら新聞紙等で拭き取ってからですね
タンクで薄める前に水に展着剤を加えておくと付着が軽減されます
それか油脂系の使用をやめてムシラップのような水溶性の高い成分の気門封鎖剤に変えたらどうでしょうか
557: (ワッチョイ b656-Zd+k [2001:268:c100:424d:*]) 03/31(日)09:06 ID:Y26x5qch0(2/2) AAS
>>556
そんな良い農薬あったのか、買ってみるわ
558: (ワッチョイ dfe6-fU9D [240f:74:e07:1:*]) 04/07(日)12:05 ID:sWzu9bYK0(1/2) AAS
市場で働くと人脈作れますかね?
実家が昔農家やっていて祖母の代で止まってて土地が余ってるので農業を再開したいんだけど
都内住みなので田舎に帰る前に人脈作って置いた方がいいですかね?
559
(1): (ワッチョイ a3fb-BQ/3 [240b:c020:4b0:65c1:*]) 04/07(日)13:44 ID:8HVzHgmB0(1) AAS
人脈は作れますけどこれからあなたが作るものや量に対して特に有利になるわけではありません。
市場の人たち含めてお客さんが第一に求めるのは欲しいものが欲しいときに欲しいだけ手に入る、という安定した量と品質です。
ほとんどの新規就農者はそのような人脈が無くて農業を始めますけど農協の共販を通じて出したり個販や直売でもしばらくすれば評判が付いてくるので問題なければ相応の値段で売れます。
逆に人脈があっても何らかの不評を買えば関係を切られたり値が下がったりします。
560: (ワッチョイ dfe6-fU9D [240f:74:e07:1:*]) 04/07(日)20:43 ID:sWzu9bYK0(2/2) AAS
>>559
有難う御座います。じゃ無理に人脈作る事よりも
良い品質の作物を作る方に力を注いだ方がいいんですかね?
561: (ワッチョイ 0bb1-qRtU [126.168.223.107]) 04/07(日)21:02 ID:KMO1HD3x0(1) AAS
これでもかっ!ってくらい雑草管理キッチリやり続ければその内いい話が舞い込んで来る
みんなそこを見てる
デカイこと言ってやることやらない奴ばかり
562
(1): (ワッチョイ faeb-Ky5X [211.124.33.166]) 04/07(日)21:21 ID:mNVbe8Ke0(1) AAS
就農する地域次第じゃないの?
それなりにちゃんと栽培出来て地域の集まりや出荷先に顔出してれば
いろいろ話繋がっていく地域ならいいけど毎日ひたすら畑と出荷先の
往復だけで終わって何も変化が起きない地域なら詰むし

なにより人脈作る前に栽培技術が無いことには何も始まらんと思う
563: (ワッチョイ 976b-Aj1/ [2001:268:c100:2dbf:*]) 04/08(月)07:30 ID:kfoblOIH0(1) AAS
モグラ退治にガム食わせるのあるじゃん
あれって、四角い箱のヤツを何箱くらい食わせると死ぬのかね?
564
(2): (ワッチョイ dfe6-fU9D [240f:74:e07:1:*]) 04/08(月)07:37 ID:Wdzhd4WY0(1) AAS
>>562
現在、都内住みで実家は東北の過疎化した田舎です。
父はサラリーマンしていて現在趣味で野菜を作っており、栽培技術は全く無くずぶの素人です。
祖父の代が農家をして財を築いたので広大な畑だけは有るのでそれを持て余してる状態です。

栽培技術は皆どうやって学んでるんですかね?
オンラインでやってる農業学校やどこか農業やっているところで見習いするかなんですかね?
565
(1): (ワッチョイ 0bb1-qRtU [126.168.51.46]) 04/08(月)07:40 ID:4iU/r8Fu0(1) AAS
その広大な畑の管理は今どうしてるの?
貸してるの?
566: (ワッチョイ df31-fU9D [240f:74:e07:1:*]) 04/09(火)08:54 ID:9BnA2Gvs0(1/2) AAS
>>565
父が管理してます。誰にも貸してません。
先祖が苦労して作った土地なので手渡したくないです。畑も広いからほんの一部を趣味で野菜を作ってます。
567: (オイコラミネオ MM63-qRtU [150.66.71.28]) 04/09(火)09:02 ID:fSctqu9SM(1) AAS
サラリーマンしながら広大な畑を管理するって大変じゃないの
広大ってのがどの程度か分からんけど
568: (ワッチョイ 7a7e-BQ/3 [240b:c020:480:bf28:*]) 04/09(火)10:19 ID:dVWYFQan0(1/3) AAS
>>564
広大な畑って面積はどれくらいですか?
自分の主な作物はJA出荷ですが数十件の農家が加入する生産者部会の一員として関東や関西の大都市の市場に出荷しています。
これでも各市場では中堅の存在であり価格に対する影響はあまり大きくなく
より出荷規模の大きなJAの影に隠れています。
それでも地方の小さな市場よりは比較的安定して高単価で取引できます。
市場を相手にするなら量と安定出荷が価格を下支えするものですが
広大とは言え新規就農者1件でその規模に対抗できるんでしょうか。
569: (ワッチョイ 7a7e-BQ/3 [240b:c020:480:bf28:*]) 04/09(火)10:32 ID:dVWYFQan0(2/3) AAS
あと面積が広大だとしても労働力はありますか?
数十件の農家が集まる部会でも家族労働力やパートなども含めれば数百人が生産に関わっています。
それに新規就農者1人で対抗できますか?
或いは数百人雇えますか?
過去に祖母以前の代で広大な畑をフル活用していた時代でもそれだけの人数は関わっていなかったのではありませんか?
570
(1): (ワッチョイ 7a7e-BQ/3 [240b:c020:480:bf28:*]) 04/09(火)11:11 ID:dVWYFQan0(3/3) AAS
>>564
栽培技術は実際に農作業をして身につけるものです。
農家や農業法人の従業員として働いたり農業大学校やJA傘下の研修施設などで研修を受けたりする人が多いです。
お勧めは優良な経営ができてるところでの研修です。
そうでないところは欠けている部分が少なからず有ります。
なので周りにそのようなところが無さそうな場合は複数箇所経験して補完するのも一つの手です。
オンラインでの学習もいい事なので夜に家ですればいいです。
571: (ワッチョイ df31-fU9D [240f:74:e07:1:*]) 04/09(火)11:45 ID:9BnA2Gvs0(2/2) AAS
>>570
やっぱり実体験が大事ですね。
農家や農業法人の従業員として働いたり農業大学校やJA傘下の研修施設などで研修を受けたりする人が多いです。
572: (ワッチョイ 0e9e-qQUq [240b:c010:493:bb54:*]) 04/10(水)09:37 ID:yK1u0y4b0(1) AAS
ハウスメロン 約600玉盗まれる 窃盗事件で捜査 鉾田
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
573: (ワッチョイ eb3e-TLkV [240b:c010:4a3:212:*]) 04/24(水)17:26 ID:GMAY9Z9X0(1) AAS
勢いよく円安が動いてますね
農業資材、肥料など値上りしていくのでしょうか?
価格の推移がわかるサイトなどありますか?
574: (ワッチョイ 7bb4-rMLT [240b:c010:480:1503:*]) 05/04(土)18:52 ID:Np6PPtrQ0(1) AAS
中日戦力外の元プロ野球選手、農家転身で活躍も「同業者からイジメ」 被害内容に「酷い」の声(ENCOUNT)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
575: (ワッチョイ e1a7-O1xs [2001:268:c102:760:*]) 05/13(月)08:19 ID:DrwUWV8d0(1) AAS
確かにカメムシ多いけど、コナガも多い気がする
576: (ワッチョイ b6b4-aUbQ [218.219.216.130]) 05/15(水)20:13 ID:HPQQYDrC0(1) AAS
メロン500個盗まれる 生産量日本一の茨城・鉾田 [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
577: (ワッチョイ d683-LzwS [240b:c010:4e4:924b:*]) 05/15(水)23:34 ID:OQSkCeRg0(1) AAS
防犯グッズは必要ですね、カメラと錠を設置したい。
578: (ワッチョイ eb36-pJXI [2001:268:c103:ac42:*]) 05/20(月)07:20 ID:a1DwzbnJ0(1) AAS
雨が多くてナメクジパラダイスだわー
579: (アウアウウー Sa6b-pJXI [106.154.126.226]) 05/23(木)14:44 ID:x2hwPi34a(1) AAS
肥料値上げだー
580: (ワッチョイ 134c-wMMg [240b:c010:4e1:cfae:*]) 05/25(土)12:39 ID:FwtqcLvl0(1) AAS
木村文乃さんが農作業を始めたもよう。
動画リンク[YouTube]
581: (ワッチョイ ee59-pJXI [2001:268:c101:5127:*]) 05/25(土)13:26 ID:u6Dzce3Z0(1) AAS
はぁー、天気良くならんなぁ
582: (ワッチョイ 8ac4-cQOo [240b:c010:494:1870:*]) 06/01(土)18:58 ID:0ZCmc8cp0(1) AAS
施錠したのに農機盗難 一夜のうちに忽然と… 農家「まさか」 福島(日本農業新聞)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
583: (ワッチョイ 3aee-GiQg [240b:c020:461:dc4a:*]) 06/01(土)20:08 ID:8/VRkrDD0(1) AAS
うちは家周りやハウス周りに防犯カメラ多数設置してる
盗まれても盗品戻って来なくても犯人は捕まえたい
584: (ワッチョイ 436c-uXw6 [240b:c010:4b3:da09:*]) 06/02(日)00:26 ID:BKuHYODx0(1) AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
山梨 南アルプス 収穫間近のさくらんぼ 大量盗難か
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.117s*