【DTM】初心者質問スレッドVol.86ワッチョイ有り (255レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (ワッチョイ a3bc-JT63) 05/31(土)20:36 ID:VmLpnYqU0(1) AAS
スレを立てるときは文字列
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を1行目に張り付ける

次スレは>>980が立てること

【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める。

★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
 外部リンク[html]:dtm.ojaru.jp

前スレ
【DTM】初心者質問スレッドVol.85ワッチョイ有り
2chスレ:dtm VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
206: (ワッチョイ 939f-1GGU) 08/23(土)06:22 ID:A3JQ020m0(1) AAS
ツベの鍵盤教則系チャンネルで、鍵盤弾いたら反映する鍵盤のグラフィックで
コード表記も可の鍵盤表示アプリ何?
207: (ワッチョイ 93f5-vEyV) 08/23(土)07:06 ID:K30ue78P0(1) AAS
EZ KEYS
208
(1): (ワッチョイ 39af-ZLWP) 08/23(土)19:07 ID:NCCVuATV0(1) AAS
Mac用でコードわかる軽いアプリ他にない?
209
(1): (ワッチョイ 4a90-4hEK) 08/24(日)11:41 ID:loRRntFg0(1) AAS
ツベの鍵盤教則系チャンネルの奴が使ってるアプリで、
鍵盤を弾いたら反映する鍵盤のグラフィックで
コード表記も可の鍵盤表示アプリは何?
www.youtube.com/watch?v=BdMd-Cc1BNU
210: (ワッチョイ 414f-4hEK) 08/25(月)10:47 ID:AYOmtWWd0(1/2) AAS
>>209
みたことあるな
何か走らん
211
(1): (ワッチョイ 414f-4hEK) 08/25(月)10:47 ID:AYOmtWWd0(2/2) AAS
>>208
知らんけど
pianoテックは出てくるで
212
(1): 208 (ワッチョイ d9af-udCd) 08/25(月)18:47 ID:lAh/wZd+0(1/2) AAS
>>211
Pianoteq持ってるけど出てこないなぁ
213
(1): 208 (ワッチョイ d9af-udCd) 08/25(月)18:49 ID:lAh/wZd+0(2/2) AAS
あ、設定いじったら出てきた!ちっさw
214: (ワッチョイ 2914-4hEK) 08/25(月)21:44 ID:ixZLIaUq0(1) AAS
アマゾンキンドル放題でDTM作曲関連の教則本が
沢山ある。
キンドル放題1か月で保存しまくったら実質1000円で全部手に入る
215
(2): (ワッチョイ 4af8-jCb0) 08/26(火)02:09 ID:WF3nHhCO0(1/2) AAS
今度kompleteのセールが来たときにどのグレードを買うか悩んでいます
バンドサウンドにはあまり興味がなく、EDM、スペイン音楽、アイリッシュ、軽めのゲームミュージックなどを作りたいと思ってます
standardで足りない楽器の代用を探しつつ一部音源を買い足せばポップス以外も作れますか?
serum2は買いました
216: (ワッチョイ 4ae7-HBm7) 08/26(火)04:12 ID:neNW8r0Y0(1) AAS
>>215
うーん、Kompleteを買う必要はないかも知れないね
どのグレードも半分以上はバンドやオーケストラなど生楽器系だし、個別にシンセ音源や民族系音源など漁った方がいいかも知れない

そもそもKompleteは何かのジャンルに特化したパッケージでは無く、いざという時に色んなジャンルに対応できる為のストック音源みたいなパッケージだからね

オレもKompleteのアルティメットユーザーだけど自分の趣味では1/3も使わない
ただ依頼やリクエストを受けて制作をする時に初めてフル活用する
そんな「あって良かった」系バンドルなのよね

具体的にやりたい事が明確に決まってる人ほど無駄になりがちなバンドルなんだ
217: (ワッチョイ dd72-FOEX) 08/26(火)05:44 ID:owNwE5Lq0(1) AAS
KOMPLETEの価値の半分くらいはKontaktやMassive等用の別売りライブラリの土台に使えるところにあると思う
とにかく他社製の高品質ライブラリが豊富にあるからStandardでも十分その恩恵は受けられる
218: (ワッチョイ a59a-yl/L) 08/26(火)06:39 ID:gqJ7nCgm0(1) AAS
Arturia、KORG、UVIのバンドルも考えてみるといいかも
Kontaktのフル版はあってもいいと思うけど
219: (ワッチョイ 4af8-jCb0) 08/26(火)08:41 ID:WF3nHhCO0(2/2) AAS
みなさんありがとうございます
欲しい音源買ってるうちにUltimateの値段を超すんじゃないかと思ってたんですが意外とそうでもないですかね
Kontaktはそのうち欲しいので単体購入かStandardを検討してみます
220: (ワッチョイ 4101-4hEK) 08/27(水)07:17 ID:7Pnl1KD70(1/2) AAS
>>213
>>212
ぎゃははww
ばーかwww
221: (ワッチョイ 29bf-HBm7) 08/27(水)10:33 ID:vlQUyw790(1/2) AAS
うわ、キチガイ怖い
222
(1): (ワッチョイ 4a1f-hQHA) 08/27(水)11:52 ID:moF550fe0(1) AAS
>>215
サウンドフォントで全部作れる
買う必要なし
223: (ワッチョイ 29bf-HBm7) 08/27(水)12:06 ID:vlQUyw790(2/2) AAS
Dominoとサウンドフォントしか使ったことも無く曲ひとつ作れないDomino爺の言うことなどスルーしましょう
224: (ワッチョイ 4af8-jCb0) 08/27(水)14:58 ID:+U5V9ojp0(1) AAS
>>222
貴重なご意見ありがとうございます
UVIバンドルかKompleteStandard+専用音源買います
225: (ワッチョイ c634-4hEK) 08/27(水)15:51 ID:7Pnl1KD70(2/2) AAS
お前のほうがキチガイやん
まじで会話の流れわからないんだな

そういうあれなのかな…
226: (ワッチョイ 29cc-xfGt) 08/28(木)07:19 ID:+IcLAekG0(1) AAS
win10からwin11に移行したいんだけどプラグイン再認証になる?
クリーンインストールではないんだけども
227: (ワッチョイ 9332-1KIq) 09/04(木)04:37 ID:KmpERgtJ0(1) AAS
なるほど
228
(1): (ワッチョイ 7fb1-EhZg) 09/17(水)11:22 ID:ZhaGn1AK0(1/2) AAS
ミックスマスタリングって初心者は何から手をつければ良いの?

自分は今のところ各トラックのパン振り、音量調節、
一部トラックに効果付けとしてリバーブとディレイ。
全体の音量を抑えるのにマスターにリミッターと全体の音色を好みにするのにEQくらいしか出来てないんだけど。
229: (ワッチョイ 3f2e-0eLo) 09/17(水)11:25 ID:hr/0/GUR0(1) AAS
さくさくぼたもちか?
230
(1): (ワッチョイ 3f6c-rA5M) 09/17(水)11:51 ID:9qW0Xmxc0(1/2) AAS
>>228
基本それで良いので後はそれらを其々極めて行くだけだよ
お手本と何が違うのか、それを見付けてはそれを目指すの繰り返し
231
(1): (ワッチョイ 7fb1-EhZg) 09/17(水)12:30 ID:ZhaGn1AK0(2/2) AAS
>>230
ありがとう。
各トラックへのEQやコンプの使い方が分からなくて
トラックのミキシング処理はは基本、パンと音量だけになっちゃってるんですよね。
EQコンプも使えるようになると良いんだろうけど
232: (ワッチョイ 3f6c-rA5M) 09/17(水)13:17 ID:9qW0Xmxc0(2/2) AAS
いっぺんにあれこれマスターするのは大変なことだよ
昔ならプロでも専門家に任せる作業なんだから
だったらAIミックスやAIマスタリングを活用するのも当然ありだしね
233: (ワッチョイ 4f19-YOXK) 09/17(水)20:13 ID:Ayxymon90(1) AAS
>>231
同じく初心者だから話半分で聞いてほしいけど、音源ごとに担当する周波数帯を考えておいて不要な帯域を各トラックにさしたダイナミックEQで抑えてる
もちろん担当の帯域以外をばっさり落としすぎると不自然な響きになるからほどほどに
最後にマスタートラックのEQで全体を整えてる
考え方間違ってるとか訂正があれば経験者の方是非お願いします
234: (ワッチョイ 8f69-3m7D) 09/18(木)02:38 ID:VIXSpBcT0(1) AAS
ジャンル… 目的に依るけど、
最近は音圧こそ至高!が減っているから、作業としては楽になっているのではと
気楽に楽しみながら作業するのが一番長く、遊べるというか
235
(2): (ワッチョイ 4f9b-gaPa) 09/18(木)17:56 ID:3wIm/wUD0(1) AAS
キックロールについての質問です(キックじゃなくても良いですが)
4分間隔でキックを鳴らすのと64分間隔でキックを鳴らすのとでは後者の方が音量が大きくなりますが、これは何故ですか?
キックのアタックが一番大きい部分で、その一番大きい部分が狭い間隔で続き、余韻(だんだん音が小さくなっている部分)のスペースがなくなり海苔波形のようになるから聴感上うるさく聞こえるってのは分かるんですが、4分間隔だろうが2分間隔だろうがアタック部分が一度でも鳴ってる時点で64分や128分とピーク値が変わることはありえないと思うのですが、実際メーターを見ると明らかに上がってるんですよね
これはどのような理屈なんでしょうか?
236: (ワッチョイ 3f1f-6TTD) 09/18(木)18:04 ID:PyZb1Pcj0(1) AAS
次の音が出る前に前の音の音量は0になってる?
237
(1): (ワッチョイ cf7e-VZn/) 09/18(木)18:10 ID:9+r1u+KM0(1) AAS
単純に余韻の部分が鳴っている上から新しい音が追加されていくからでは
238: (ワッチョイ 3f17-IqjY) 09/19(金)08:16 ID:SA1gPECb0(1) AAS
>>235
「モノフォニック」と「ポリフォニック」について調べましょう
239: (ワッチョイ 3f63-mPtt) 09/19(金)11:04 ID:mxrM9wZM0(1) AAS
RMS・LUFSを調べたほうがいいと思うけど
240: (ワッチョイ 0fa9-rA5M) 09/19(金)11:31 ID:UnqxQzVc0(1/2) AAS
極論、理屈を知らなくても「そういうもんだ」ってのを受け入れるのもひとつの解決策だぜw
なんでメジャーコードが明るくてマイナーコードが暗く感じるのかなんて「そういうもんだ」でしかないわけで
241: (スプッッ Sddf-5l6+) 09/19(金)14:02 ID:TH1SA/Hyd(1) AAS
>>235
外部リンク:chatgpt.com
242: (ワッチョイ 3f57-RoqA) 09/19(金)17:21 ID:/pNZoOFj0(1/2) AAS
ートを連打する際に音を止めるチョーク設定
外部リンク:sleepfreaks-dtm.com
243: (ワッチョイ 3f57-RoqA) 09/19(金)17:21 ID:/pNZoOFj0(2/2) AAS
訂正
ノートを連打する際に音を止めるチョーク設定
244: (ワッチョイ 3f2e-gaPa) 09/19(金)17:51 ID:SwiH4u1i0(1) AAS
>>237
これかもしれません!ありがとうございます!
245: (ワッチョイ 0fa9-rA5M) 09/19(金)18:01 ID:UnqxQzVc0(2/2) AAS
チョークでも良いけど、そもそもドラム音側でワンショット設定されてる音色は4分音符だろうが32分音符だろうがノートオン信号が来れば波形の最後まで再生してしまうわけで
音符の長さを反映させたいならワンショットをオフると良いかと
246
(1): (ワッチョイ 6bb1-EFt3) 09/27(土)10:10 ID:ES5xigPy0(1) AAS
リバーブ含めて
一旦、トラックの音が全部切れるのって
いちいち、オーディオ音声化してから切ってるのかな。
それとも、オートメーション書いてオンオフやってるのか、
サイドチェインをうまく使えば似たようなことできるのかな
247: (ワッチョイ 86b1-aaS9) 09/27(土)10:53 ID:TpjkUkCk0(1/3) AAS
>>246
どっちでも出来るけど、オケ全体のミュートの話なら、オレならマスタートラックの手前に全トラック(センドリターン等のバス回線も全て含む)をまとめるバスを作っておいてそこでミュートしたりあれこれするかな
ミュート行為から除外する物はそのバスを通さずそのままマスターに送ってね

トラック単位でやるならリバーブや空間系はセンドではなくインサートに置く
そうしておけばトラックのミュートで空間系も遮断されるから
248: (ワッチョイ 86b1-aaS9) 09/27(土)10:55 ID:TpjkUkCk0(2/3) AAS
オーディオ化してDJぽく扱うのも"らしくて"いいけど、それと製作中のMIDIやマルチトラックをシームレスに混ぜて扱うのはかなり面倒なんだよね
249: (ワッチョイ 86b1-aaS9) 09/27(土)11:04 ID:TpjkUkCk0(3/3) AAS
テープの早回しやターンテーブルストップみたいな効果もほんとはオーディオ化して2ミックスを加工する方が楽だし"らしい"んだけど
それを製作中のマルチトラックの中に置くと質感が合わなかったり、トラックに変更があるとまたその部分やり直しになったり、いろいろ面倒な面もあるんよな

出来ればその場で全トラックまとめたバス上でリアルタイムに手を加えたいところよね
250: (ワッチョイ de10-EFt3) 09/27(土)11:13 ID:qLL/F/E40(1) AAS
ううむ。深いですね。
負荷下げる為にセンドのリバーブ使ってるから
トラックごとの場合、面倒だなぁとか思ってしまいましたが
そういう効果を出したいトラックはインサートしてみます。
オーディオ化も効果つけたい回数が多くなると手間が多くはあるけど、DJぽくて、格好良いですね。
251
(2): (ワッチョイ ab90-64de) 10/01(水)23:39 ID:a2GlUIq10(1) AAS
オススメのボーカル抽出ソフトあったら教えて下さい。
izotopeのRX8じゃ限界がある!
252
(1): (ワッチョイ 43d6-yoG4) 10/02(木)00:16 ID:JR9AEBMR0(1/3) AAS
>>251
AndroidのMoisesっていうアプリ
253: (ワッチョイ 3de8-fS9Y) 10/02(木)05:48 ID:4/Eweinp0(1) AAS
>>251
ボカリオが良いと思います
254: (ワッチョイ 43d6-yoG4) 10/02(木)08:57 ID:JR9AEBMR0(2/3) AAS
データ復旧業界大手EaseUSが開発した「Vocal Remover」vs「Studio One 7」vs「RX 11」!2mixのボーカル抽出精度対決!
外部リンク[html]:www.dtmstation.com
255: (ワッチョイ 43d6-yoG4) 10/02(木)15:32 ID:JR9AEBMR0(3/3) AAS
>>252
iOSにもあった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s