DTM力士物語 (54レス)
1-

1: 04/26(土)22:28 ID:5FXGT//P(1/3) AAS
音羽部屋───

相撲協会から「いい加減部屋をたため」と言われるレベルで最弱な相撲部屋に5人の若手が入門する

HIDE丸───
ヴィーガンでガリガリ、とても相撲どころじゃない虚弱体質だが以外に力がつよく
取り組んだ相手は「肘が当たっていたい」と彼を評した

五部倫(ごぶりん)───
背が低いことを生かし、下からのおっつけ、前みつを取って充分
背が低いため張り手はほぼあたらない、四つ相撲を得意とする期待の新人

車騎(しゃき)───
車騎将軍の異名を取る中国黒竜江省出身の力士
年齢は還暦間際だが、若手には負けじと息巻く「諦めろ」が口癖

馬可世(ばかせ)────
本名、バルトスランバヤンヤーク
モンゴル出身の力士だが、HIDE丸以上に虚弱で身長100cmと相撲どころではない

一癖も二癖もある5人の力士だが、相撲の稽古はそこそこに、音羽部屋にDTM機材を持ち込んで
思い思いのオリジナルトラックを制作してゆく
活気が戻った音羽部屋は、彼らの影響を受けて親方、おかみさんも巻き込んで全員でDTMを始めるが───

竹ノ塚国際ファンタジー映画祭最優秀作品
井出秀人監督、『DTM力士物語〜土俵に舞い降りた音符たち〜』
今夏、堂々公開
5: 04/27(日)11:49 ID:/G16rWGf(2/2) AAS
ラニアケア超銀河団─────
星々が渦巻くその巨大な超銀河団の中に属するアンドロメダ銀河団の端っこに、地球はあった

2025年4月27日─────
「すっぽんでも食いに行くか?」
そう持ち掛けたのは音羽部屋の兄弟子、蒼龍である
蒼龍関は、ハワイ・ミッドウェー諸島出身のベテラン54歳
生涯成績は27勝629敗だが、持ち前の政治力で小結の座を維持している

「すっぽん」
音羽部屋の誰一人として、それを実際に食したことはなかった
亀どころか爬虫類すら食べたことはない────普通は
そのため誰一人として賛同しなかったのは言うまでもない

同時刻、アメリカ・アーカンソー州立大学宇宙銀河系研究センターが不審な「影」を発見する
60万光年先に、やや、怪しい影が見えたというのだ

「ジャッキー、それは本当か」
語り掛けたのはライリー・バードック教授
ここで注意して欲しい、それは、ジャッキーと言っても男ではない
読者の9割くらいは「あっ男やな」と思ったやろうけど
うっすら口ひげが光を反射しているものの、ジャッキーはジャクリーンの愛称であり女性である
ジャッキーは体重80kgを超える巨体をひるがえして言う

"かなり怪しい"

一体!?

次回、時空が、歪みだす

『DTM力士物語〜土俵に舞い降りた音符たち〜』
第4話、”邂逅” ───こうご期待
6: 04/28(月)20:01 ID:JpL7Eok6(1/2) AAS
「ニセコ化するDTM」スレにだけは負けたくない───

筆者はいつしか、そうしたライバル心を筆に込めながら書きなぐっていた

「ニセコ化するDTM」

(ウン)────

そのスレタイ(スレッディングのタイトル)を見た瞬間に筆者は思わずうなづいてしまった
「やるやんけ」と

中身を読まなくても分かる
とても短いスレッディングのタイトルだが、何を言わんとしているのか
何を共感させようとしているのか、その意図が筆者にはスッと入ってきたのだ

相当の手練れが手掛けたスレッディングであることは想像がついた

そこにあるのは「危機感」だろう

中身は面倒なので読んでないが、センスというか、センテンスというか
その両方で(少なくとも)「ニセコ化するDTM」スレには、負けるわけには、いかんのじゃあ・・

筆者は立ち上がる
かなりの出力をここから上げていかなければならないだろう
アンプでいうなら、まずゲインを上げて、右にツマミを思いっきり回してゲインを上げ切ってからコンプを上げていく
逆ではかなわない

おのずと、先にレベルオーバーさせてから、ギリギリまでコンプを回す
そういう手順に近くなってくる

『DTM力士物語〜土俵に舞い降りた音符たち〜』
第5話、”ザ・フラグメント” ───こうご期待
7: 04/28(月)23:02 ID:JpL7Eok6(2/2) AAS
「ニセコ化」というワードのクリティカル性には負けたくない

HIDEチャンはベアブリックが入った「カンカン」をシャカシャカ振りながら目を細める

たとえば「横綱土俵入りだけをずっと見ていられる」

それをHIDEチャンは自ら才能とまでは言い切っらないが、異能だとは思っている

”才能ではないが異能”

この戦いはそんな異能の駆け引きだと思っている

何かがオワコン化と言われても今更(とかく)ザワつかないまでもニセコ化と言われると何かウッとなるよなあ?
クリティカルなワードってのは常にそういうもんよ
HIDEチャンは部屋の天井の隅のすこし暗くなった部分をにらみつける

お前って陳腐化してるよな、マンネリ化してるよな
そう言われても若干「何だこの・・」と思うが、所詮わかってねえんだろと流せる余裕がコッチにもまだある

しかし「ニセコ化してるんじゃね?」って言われた時の何とも言えない危機感
焦燥感、何とかしないと取り返しがつかないんじゃないか?しかしその何とかが何なのか分からない

その得体のしれない尻尾を掴めない「突き動かされ感」がこのワードにはあるんよ

いったん、つづく
8: 04/29(火)23:31 ID:TlrEKfpo(1/2) AAS
ニセコ化の文脈で出てくる「静かな排除」というキーワード

金のない奴はくるな、みすぼらしい奴はくるな、スマート機器を使えない奴は来るな

そもそも海外では金持ちが行くスーパーと貧乏人が行くスーパーが分かれている
金持ちが後者が行くスーパーの駐車場に車を停めようものなら数分でイタズラの餌食である

日本もそうなってきた

中国の富裕層が叙々苑で舌鼓を打ち、貧しい日本人はすき家でよくわからん肉を食う
外人はラグジュアリーホテルに泊まり、日本人は鍵すらかけられないカプセルホテルに泊まる

日本全体そこかしこがニセコ化していく
そもそも海外旅行は金持ちの国の奴が、貧しい国へ見物に行くものである
9: 04/29(火)23:39 ID:TlrEKfpo(2/2) AAS
とりあえずタイトルだけでも勝ちたい
DTM力士では弱すぎる、DTMおまんこ割にも押し出しされるだろう
10: 04/30(水)00:00 ID:HGpVCHUR(1/2) AAS
要は一般的に目新しいワード(アーリーアダプターだけでなくアーリーマジョリティにも浸透しているレベルの新語)と
DTMを絡めてタイトルにすればよいのである

高齢者DTMer大激震!AIという活断層が手打ちDTMerを飲み込む!

デジタルノマドなDTM〜IDとパスワードだけで始めるDTM、機材コレクターの陳腐化

DTMシンギュラリティ〜作曲できるだけでは作曲家とは呼ばない時代の到来

などなど思いついたが、長すぎて説明的すぎる

ニセコ化するDTM というシンプルさにはかなわない(意味はよくわかんないけどな)
11: 04/30(水)00:11 ID:rW0kYOat(1) AAS
アテンション・エコノミーとDTM
12: 04/30(水)00:16 ID:HGpVCHUR(2/2) AAS
DTM版chocoZAP

父親リストDTM

介護しながらDTM(DJ介護)

ヤフオクメルカリ以外で機材を一括処分する方法

LUUP乗りながらDTMしてたら罰金取られた

…長くなってきたのでまた後日考えよう
13: 04/30(水)14:08 ID:P5kt3S4S(1) AAS
ニセコ化するDTM、無理やり解釈するならば
金とスマートさを持ってる奴だけが支配する世界、ということなのだろうが
それは違うのではないか?

適切なのは「タイタニック号と化したDTM」であって、
要するに前にいても後ろにいても右にいても左にいても、
どのみち全部沈むよ、これがDTMの現状に近い表現であろう
14: 04/30(水)22:35 ID:NgO5zXqt(1/3) AAS
(さて投稿するか)

「エッ!?」

HIDEチャンは目をバチバチ、マウスをカシャカシャさせてからもう一度画面を見る

その前に椅子の位置も正す

「エッ!?エ?」

ほぼ誰も見ていないであろう『 駿 〜二子山部屋化する力士DTMERたち〜」スレに書き込みが増えているのだ

HIDEチャンは目をバチバチ、マウスをカシャカシャさせる

想定外の第三者(サードパーティー)からの書き込み

ニセコがどうのこうの危機感がどうのこうの

(あっちょっと政治っぽかったからかな?社会問題っぽかったから)

なるほど、なるなるほどほど

「力士系」は政治でも社会でもない、ただの番付と取り組みの繰り返しゆえにコメントしづらいのに対して

ニセコというワードが非常に「なんか物申すぜ」というインテンションを想起させるのである

「これヒントかも」
HIDEチャンは目をバチバチ、マウスをカシャカシャさせる

椅子の位置も正す
省1
15: 04/30(水)23:04 ID:NgO5zXqt(2/3) AAS
”コロナで伸びなかった唯一のIT分野”ことDTMがこの先どうなって行くのか
エンジョイ勢気取っていても、さすがのお前らも少しは気になるってわけで────?

「そう来ますかいと」

HIDEチャンは膝をポンポン叩きながら言う

もはや、焼きうどん化したDTM

誰からも支持されることはないだろうが、しかしニッチのニッチ
ロングテール市場としてこの世に存在し続けるのだろうか

残念ながらこのスレはタイトルからして『角界ネタ』を中心に始めてしまっている

今更、社会問題のスレにはできない

かといって『角界ネタ』はこれ以上、続かない
どうせ「立ち会い強烈な当たりから得意の四つ最後は上手出し投げ」など頭の中にある相撲の引き出しから出た言葉を繰り返すしかないのである

「ええうどんやったら、焼きうどんにせんやろ」

そんな言葉がHIDEチャンの思考に去来する

だが

ここからユーザーを引き付けて離さない奇想天外な展開こそが腕の見せどころである

つづく
16: 04/30(水)23:16 ID:1PoGzHF1(1/2) AAS
まあ俺、今月で固定回線解約しちゃってんだよな
使用時間あと1時間も残ってない
来月の前半にはついに海外に引っ越してしまう
じゃあ元気でやりなよ
17: 04/30(水)23:36 ID:NgO5zXqt(3/3) AAS
「まあお前らはドングリの背くらべなんだよ」

そう言うHIDEチャンだが、小声で、こうも続ける

(ドングリってめちゃめちゃ個体差あるけどな)

───そういう事

公園に行って拾ってみろ、大きさめっちゃ違うから
だめなドングリは、ほんと、ちっこいから

50歩100歩って言うやん

すでに倍違うやん

そしてそのまま行けば50歩のやつは永遠に追いつけず距離離され続けるやん

これが世界の真実

人類はみな火星を目指す
その第一歩がオフショアであり、タックスヘイブン(租税回避地)

お前たちはこの沈みゆく極東の島で、このままニセコ化していくか、蝶となって羽ばたくかの岐路に立たされている

『僕も行かなきゃ』

HIDEチャンは窓をあけるとファ・・という風がそよぐ音を聞いた

DTM力士物語 完結編 〜永遠のオービタル〜

全88話 完
18: 04/30(水)23:36 ID:1PoGzHF1(2/2) AAS
最後にいいの思いついたよ
タイタニック化するDTMもいいのだが、より適切なフレーズを

WINS化するDTM

これでいいだろう、WINSとは場外馬券売り場のことである

行けばわかるのだが高齢者ばかりだ
場外馬券売り場――いったい何をする場所なのか
モニターに競馬がうつしだされ、馬券を買う場所である
競馬場本体ならば実際に馬も走ってはいるが、ここはモニターでその様子が流れるだけである

え?それならスマホとかタブレットでやればよくない?なんでそんな場所が維持できてんの?
そうである、それらスマート機器を使えない高齢者が集まってるだけである
ニセコ化とは逆の場所があるのである

日本全体を見ればニセコ化している場所もあれば
WINS化している場所もある
取り残された場所の象徴としてのWINS――

さあさようなら日本!
19: 05/01(木)08:17 ID:xWMpEiQO(1/3) AAS
1988年には10兆円だったDTM市場
2024年にはわずか200万円にまで減少している

その理由を前澤氏(exゾゾ)はこう分析する
「日本人が意地悪だから」

確かに確かに
日本人は同僚が自分よりも豊かになることに対して果てしなく意地悪である
「私だって我慢してるのに」

なぜか「あのひとに習って自分も昇給を交渉しよう」とは思わない
「私だって我慢してるのに」 昇給した人=ズルい、になるのである

これでは、DTMも日本列島そのものも沈没するのは自然の成り行きである
「観光は安く楽しめるのが当然!」「おもてなし!」などとうかうかしているからニセコも中国人富裕層に取られてしまうのだ

「ズルい!」「私だって我慢してたのに!」

しかし、この爆縮するDTM市場は必ずしも日本人が世界でまれにみる無能で意地悪だからとは限らない
そもそも日本人はケチだから「無料」に弱く、DTMERたちが無料プラグインをこぞってあれもこれもインストールした結果
PCがマルウェアに感染しお釈迦になってなけなしのお金で購入したDAWまでCドライブのどっかに消えて使えなくなったからではないか?

意地悪・無能・ケチ
これだけ揃っていて何かがうまくいく可能性は0%に近い
そのくせ自分では「真面目で勤勉な民族」などと思っているから「しょうもなさ」世界一位の民族なのである

さよなら日本、さよならDTM

そう告げる日がついに来てしまったのか!?
つづく
20: 05/01(木)08:28 ID:xWMpEiQO(2/3) AAS
列島2000年の歴史を紐解けば
日本人が異常なほど意地悪でケチな理由が見えてくる

✓ チップ文化がない
✓ 奢る文化ではなく割り勘にする文化

欧米ではチップ文化があるため「無料プラグイン」などありえない
たとえ無料であっても、インストールした以上は少なくともいくらかのチップを払うべきだと考えるのだ

そして割り勘にする文化
「自分だけ多く払うわけにはいかないッ!!」

無料と提示されているんだから、誰かが無料で手に入れてるんだから
当然、自分がそれよりも1円も多く払うことは「不公平」であり納得が行かない
「無料でもろとけ」と、こうなる
たとえその後ひんぱんに使用する価値のあるプラグインだったとしでも「ドネート」などというボタンには目も向けない

「安く安く」

それが自分に跳ね返ってくる単純な経済の循環にも気づかない
とにかく安さ安さ、対価に見合わない品質やおもてなしを求めた結果

自分がそれを提供する側になったのである

NHKスペシャル ニセコ化するDTM
第1回 凋落の地平

全12回DVD・ブルーレイセット 全国の書店で好評発売中

つづく
21: 05/01(木)23:53 ID:xWMpEiQO(3/3) AAS
壁に植えたエアプランツのサングリアでも作りましょうかね────

そう言うとカタカタと震えながらHIDEチャンは瓶を取り出す

砂糖と、ブランデーと、刻んだよくわからない植物

それらを指さしてハーゲンダーツ、ハーゲンダーツ(おお麗しの金星)と唱える

第4次ベテルギウス爆破計画が失敗した2029年

「えっDTMってどうなったの」

HIDEチャンはメルカトル式の世界地図を広げて言う

(ボキはもう日本からはおさらばだにだに〜〜〜〜)

ゴブリンは行ってしまった

おそらく、広州は恵州または東莞に旅立ったのであろう

嫁の家族(USBコネクタ工場経営)の痕跡を追って────

だがHIDEチャンはここにいる

お前らもここにいる

レペゼンDTM、ついに果てしなき近距離炸薬弾をもって、ここに再始動────

NHKスペシャル ニセコ化するDTM
第2回 アリストテレス・オストラキスモス
省1
22: 05/02(金)23:38 ID:91ENtHVt(1) AAS
はっけよい!のこった!

平成22年──────

はだか相撲を志した一人のキッとしたまなざしの少年

「西新宿都庁前はだか相撲大会」においてHIDEチャンは初土俵に立った

はだか相撲は、お前らの予想に反して、はだかじゃなくてもいい
ようは、どういう事かって言うと選べるワケ
廻しをつければ、おちんちんを隠せるかわりに廻しを掴まれてしまう
はだかを選ぶと、おちんちんが出てしまう恥ずかしさと引き換えに廻しを掴まれるリスクがなくなる

これは各少年が、親御さんや先生に相談することなく自らの意思で
廻しを選ぶかおちんちんを選ぶか決めるのだ

どっちが有利とは一概に言えない

いや、言える

恥ずかしさを乗り越えて、おちんちんを出しきった方が廻しを掴まれないのだから明らかに有利だろう

廻しが無ければ、上手投げ、下手投げ、つり出しなど多くの相撲技を封殺できる
おちんちんを出すことで生ずるメリットこそあれ、デメリットはほぼ無いのだ
当然、HIDEチャンは「はだか」を選択する

だが、実際にはだかになってみると分かった
「思った以上に恥ずかしい」

事前のシミュレーションとは違う実戦の肌感(はだかん)を初めて感じた瞬間である

つづく
23: 05/03(土)01:18 ID:DzcRCzys(1) AAS
「思った以上に恥ずかしい」

これは練習やシミュレーションでは気づくことができない盲点である

「なんだ、おちんちんくらい!」
ほとんどの少年力士は、最初はそう思っている
恥ずかしがるから恥ずかしいのであって、おちんちんくらい出してやらあ!
そんな気概で試合にのぞめば恥ずかしくなどない
少し恥ずかしさが脳裏によぎっても、「誰も僕のおちんちんなんて見ていない」
「見ていたとしても記憶しない」
「おちんちんを出すことと、負けることどっちが恥ずかしい?」

そうやって「おちんちんを出すことくらい!」と一定の割合で廻しよりも裸を選ぶ
だが、実戦はそうはいかない

まずスースーした感じ
廻しがないことにより、おちんちんが外気に触れている状態は予想以上に心細く力が出ないのである
勝負パンツと言うくらい、人は戦うときにはいいパンツをはいていなければならない

おちんちんが出た状態で、兵士が戦場に行ったり、アスリートが陸上競技にはげむことはないのである

この心細さが、無意識のうちに相撲を小さくする

”小手先の技で早く勝ちたい”

立ち合い、すぐに引き落とし、はたきこみで勝とうとするあまり、ドーンと押されて土俵を割ってしまうのである

「負けるなら、おちんちん出さなくて良かったのに!!!」

HIDEチャンは早くもおのれ自身と戦うことになる

つづく
24: 05/04(日)10:14 ID:SpecnmBE(1) AAS
ここに落とし穴があった

廻しをつけることを選んだ通常の力士とは違って、
裸を選んだ力士は、仮に負けた時に「おちんちんの出し損」になるのである

「負けるなら、最初からおちんちん出さなくても良かった!!!!」

誰もがそう口にするといい、おちんちんを出すことによって思った以上に恥ずかしく
事前に考えていたような力も出ないことこそが
『最初にして最大のハードル(The Walls of Jericho)』であると
米DAWファウンダリーズのCEOアムラード・ビガビ氏は述べる

1990年頃から米国DTM市場に台頭し、2001年にはスウェーデンの半導体大手ベルコムを買収したことで
世界のMTR・ハードウェアディスクレコーダー市場の70%を占めることになったDAWファウンダリーズ
そのCEO、アムラード・ビガビ氏もまた少年時代には「裸相撲」の力士であり
インドカルカッタ大会の初代準優勝者なのである

「おちんちんを出した状態では、想定したほどの力が出ない」

よって廻しをつけないことにより「上手、下手を取られない」メリットが
思ったより力が出ない事によって相殺されてしまい。

「負けるなら、最初からおちんちん出さなくても良かった!!!!」
「なんで!!!」

というジレンマに収縮してしまうのである

このことについてお前らに「どう思うか?」と聞くつもりはない
とにかくそういうことなんだから、あらためて聞く必要はない

次回、急展開!?
つづく
25: 05/11(日)02:51 ID:noiHEVlR(1) AAS
鬼才だよあんた
どすこい!
26: 05/11(日)18:03 ID:GF6xs5oo(1) AAS
ボンディッシュとマンディッシュ───

「イーロンマスクをしばいてくる」という壮大な計画のためにHIDEチャンが連れてきた双子の巨漢は
期待を裏切らぬ大戦果をあげる
ボンディッシュとマンディッシュは体格を生かしたラリアットしかできなかったが米軍数百人を相手にできるほど強かった
だが流石のイーロンマスク、私設テクノロジー部隊だけでなく米国上院議員たちも味方につけている
激戦の中、HIDEチャンがふりむくとボンディッシュとマンディッシュは1人だけになっていた

(そう・・・)
HIDEチャンは静かに目をふせる
最強を誇ったボンディッシュとマンディッシュのうち一人がやられてしまった

だがボンディッシュとマンディッシュはうりふたつ過ぎて
どちらがやられてしまったのかHIDEチャンにも見分けがつかない

そのためボンディッシュとマンディッシュの2人だったが
ボンディッシュか、マンディッシュがやられてしまったため
いま目の前にいるのもボンディッシュか、マンディッシュなのだ

「ボンディッシュかマンディッシュがやられちゃってボンディッシュかマンディッシュになっちゃった!!!」

HIDEチャンは子供のように泣き出した

ゴブリンはそんなHIDEチャンをなだめながら冷静に突破口を探す
「イーロンマスクをしばいてくる」という作戦に失敗した以上
なんとかして突破口を探し、日本(にっぽん)に帰らなければならない

つづく
27: 05/12(月)00:55 ID:lzBEecjh(1/4) AAS
現在、世界経済の動向はほぼほぼ「トランプさんがXで何を言うか」で決まる
景気とか、紛争とか、気候とかは関係ない

Today night, very important ,very very important our decision what the world never heard before will be announced.

その「Today night」が聞こえた時点で株も為替も直近高安のストップを狩りに行く
そんな21世紀が来るとはお前らはおろかHIDEチャンですら想像できなかった

双子の戦士、ボンディッシュとマンディッシュのうち「ボンディッシュかマンディッシュのどちらか」が討ち死にした
うり二つすぎてどちらが討ち死にしたのか親代わりのHIDEチャンですらわからない
だから今HIDEチャンの目の前にいる生き残ったこの男は「ボンディッシュかマンディッシュ」なのである
「ボンディッシュとマンディッシュ」のうち「ボンディッシュかマンディッシュ」が死んだから
生き残ったのも「ボンディッシュかマンディッシュ」なのだ

ようは、世界はかつての太陽がいまや暁となって水平線にその姿が消えるか消えないかの漸近線上で
栄華も衰退も全てを包括し、重ね合わせた状態にあるということ

HIDEチャンの提案

「相撲で決着をつけようじゃないか」

それは、重ね合わせの状態(つまり意識の中の世界)においてイーロン、トランプ、ついでにアベの残党や「れいわ」とも
裸一貫の相撲であいまみえて「落としどころとしての相互理解を試みよう」ということなのだ

パアン!!
HIDEチャンは腹を平手でたたくと、角に盛られた塩を指のちょうど第二関節まで握りこんだ

はっきよい──────残った!

『映画 マトリックスVSプレデター 〜ニセコ化する21世紀の世界構造〜』


28: 05/12(月)01:28 ID:lzBEecjh(2/4) AAS
最後に「愛されない代表格」とされたHIDEチャンからお前らに愛されるためのヒントを出したい

かつて「知性=愛されない」という方程式をとなえたゴブリンがいた
その方程式は多くの「ネット論客」にコペルニクス的転回をもたらした
いかに正論を重ねようと、知識があろうと、彼らが永遠に愛されない理由はその知性にあったのだ

「わかんねっす」
そう言って無邪気に笑う無知な人間に彼らは負け続けたのである

HIDEチャンからお前らに贈る愛されるためのヒント

それはChatGPTがお前らのどうでもいいDTM系の質問に答える時にさえ
枕詞として「いい質問です」「非常にいい着眼点です」「さらなる質問ありがとうございます」という

それなんだよな!!!
何か気持ちいいんだよ

明らかに2の25乗くらい質問者よりも賢いGPT神が
質問のひとつひとつに「それは良い質問ですね」「ありがとうございます」という

それなんだよ!
わかる?わかんねーだろうが、そういうこと
知性は愛されない

それは「俺知ってる」という自己アピールが常に先に先に出てくるからなの
知性が力になってるんだよお前らの場合は
そうじゃなくてDTMについて誰かに聞かれたら「ありがとうございます」
「DTMごとき役に立たないホビーについてわざわざ疑問に思って頂き感謝いたします」
そういう姿勢が足りなかったんだよ

つづく
29: 05/12(月)21:01 ID:lzBEecjh(3/4) AAS
5月12日
それは戦場で亡くなった力士達を弔うために笹かまぼこを供える日だ

太平洋戦争末期────
強そうという理由だけで激戦地へ送られた力士たち
実際に強かったが、それはあくまでも砂地であればの話
ジャングルや海岸線では鍛え上げられた体を十分に生かすことができなかった

「はっきよい」「残った」

八起よいよい 残りゃんせ ♪
物言いするなら土俵際 ♪
八起よいよい 残りゃんせ ♪
ごっつ ごっつあん ごっつあんせ♪

「日本の唄を歌える」
そう語るのはニューギニアで代々農園を営むアパッチャイさん、92歳
アパッチャイさんが歌ってくれたのは、当時、戦場で力士たちが残した故郷の土俵を偲ぶ歌だ

時は移ろい、平成、令和の時代───
幕内力士は9割が外国人力士になっていた
体が大きく強いものが、守り抜かれてきた伝統を食い荒らしていく───

「ニセコ化してんじゃねえかよ」
ゴブリンは震えた
この国はすでに全てがニセコ化しているのである

「(相撲すらも)ニセコ化してんじゃねえかよ!!」

はたして?次回、急展開
つづく
30: 05/12(月)23:04 ID:lzBEecjh(4/4) AAS
逆にニセコ化してないところを探すのが難しい罠(わな)

そう言うとゴブリンは大阪王将でホイコーロー定食を頼む

(これで1300円て?)

思えば、初代ゴブリン(DTMで月収20万)は今どうしているのだろうか
完全にニセコ化する日本列島で彼は今も生活することができているのだろうか

大阪王将のホイコーロー定食ですら1300円である
うにの味など分からないイギリス・ヨークシャー出身のヲタク観光客が8000円のうにを買って
クラッカーに乗せて食べてしまう

(あっ、あっ)
と言いながら日本人はその姿を苦々しく見守るのだ
そんな食べ方をしてしまうだなんて!

だがどうせどんなに背伸びしてもウニだの和牛だのは日本人のものではなくなったのである

寿司などという贅沢食品を食べること自体がドバイ案件である

いっぱんの日本人はブラックバスか、墨田川のボラでもつかまえて野草と一緒に煮て食べるしかない

だが!

そうはいいつつもこの大東京の中で1部だけ「ニセコ化していないエリア」があった

それはどこか?

(わかるよな)

〜完〜
31: 05/15(木)17:39 ID:qyvym19t(1/2) AAS
登記簿を取り寄せろ、両国国技館の――

国技館は未だ日本相撲協会の所有ではあったが、
土俵上はすでにニセコ化していたのは明白だった
32: 05/15(木)17:40 ID:qyvym19t(2/2) AAS
ついに引っ越すのだ、海外へ――

私はそういった。いい放ったといっても過言ではなかった。
しかしながら、実際には都内から都内に引っ越しただけであった。

この無意味な虚言を弄したのは、
他ならぬ痴の巨人ことHIDEの前にて、己が卑小なる現実を覆い隠すためであった。
人は時に自己の卑小を恥じ虚構の衣を纏わずにはいられないのである。

我々の間にはある種の黙契があった。
曰く、日本はすでにタイタニック号にして、その沈没は不可避であると。
ゆえにこの国に居続けることは、頽廃の証左であり精神的懶惰の烙印であった。

それにもかかわらず、僕はいまだ日本にいる。
むしろ東京の懐――そこを離れられない理由のひとつに
田中みな実似の嬢がサーヴィスをしてくれる違法エステの
存在もあるのだが――それを棄ててまで海外に移住する覚悟もないのだ。

実に恥である、僕にとっても、そしてHIDEにとっても。
黙して語らなければ自我の表層に現れないのではあるが、これは痛覚を伴う恥なのだ。
33: 05/16(金)14:13 ID:d6+/UU6L(1/3) AAS
「あと20年あれば日本相撲協会の7割が元外国人力士になる」
そう言って物議をかもしだした人物こそ、なんとあのアゼルバイジャン出身の元小結、我武である

我部の示唆する通り、日本相撲協会では議決権が7割を超えるとっ協会の決定に対し「拒否権」を発動できるようになる

例えば、名古屋場所の開催が決定されたとしても拒否し、岐阜や、新大阪で開催することを求めることができるのだ
これを[待った」「物言い」といい、物言いがつくと長期間、場所が開催されないこともある
事実、1994年春場所から2003年秋場所まで当時相撲協会の大半を締めていた匠一門が「物言い」を講師したため
何も開催されない期間が存在した

我部の弟弟子である出音部(デネブ)、威王(イオ)もまた相撲協会の常任理事につくべく年寄株を買い漁っていた
背景には、サウジアラビアの政府系ファンドの潤沢な資金があると噂されている

「相撲までもがニセコ化」

というよりも、「相撲が最初にニセコ化した」と指摘するのは相撲好きが高じてNHK大相撲のゲスト出演までしてしまった
おなじみブルータルノイズテラー・バーントアンドアンリーシュドのボーカル、縞川達彦さん(64)だ

明らかに体格の強い力士が、格上の技量を持つ日本人力士を圧倒する
その姿はかつての曙関、小錦関、武蔵丸関の時代にすでにみられていたという
とくに武蔵丸関は、立ち合い長い手足をいかし相手の廻しをバッと掴むと、右でも左でも相撲が取れた
右上手十分からの上手投げ、左ははすに、やや釣り気味に前に出るといった相撲を持ち味とした

曙関にいたっては、その強烈なもろ手突きを前に日本人力士はことごとく土俵の外に追いやられた

「だから、今更、何言ってるんだよって言うか、考えるしかないだろどうするかをさ(縞川氏、談)」

日本人には日本人の戦い方のヒントがある
そう指摘する縞川氏に頷きながら、同じくブルータルノイズテラー・バーントアンドアンリーシュドのギター、
ガイアポーネ・イェハンソンは言う

戦うためのヒントは「ドバイ案件」にあると
34: 05/16(金)15:33 ID:d6+/UU6L(2/3) AAS
(こいつぁドバイに行ってみるしかなさそうだな)

ドバイ案件が何なのか
弊社にとってどんなメリットがある案件なのか
今後スケーリングする可能性はあるのか

「とにかく行ってみるしかない」
そういって社内システムで出張申請のボタンを押したこの人物こそ、
東日本ディスクリートの営業部長、兼デバイスソリューション統括部部長の木島(62)である

木島は海外に一度も行ったことがない
国内の移動ですら、小岩から新小岩に引っ越したことがあるだけである

そのため、この海外出張は非常にリスクの高いものだった

外国語が喋れないだけでなく、飛行機のチケットを予約する段階からどうしていいか分からない
成田がターミナル1、ターミナル2と分かれている時点で高確率で迷ってしまい
飛行機に搭乗することはできないだろう

だがドバイに行ってみない事にはどんな案件か分からないのである

「私が(この会社)を支えてきた」
そう自負する、いわゆる「古いタイプの営業」である木島はこの難関を乗り越えるため
果敢にもエクスペディアで航空券の検索を試みた

だがそこに並ぶのは「全日空」ではなく聞いたことのない国の聞いたことのない航空会社ばかりである
はたして木島はドバイにたどり着くことはできるのか

小岩滅亡まで、あと51日──────
35: 05/16(金)22:15 ID:d6+/UU6L(3/3) AAS
(外国に移住するふりをしたけど日本にいるんだ)

─────「だから!だからあ!!!」
バアンバンと机を叩く音がこだました

「みんな一緒なんだよ!ドバイに行くシンガポールに行くマレーシアに行く
この国はクソだけど、オイラは違う、立派になってやる!北野監督みたいになってやる!
そう言って何度も声轟かせて、魂響かせて・・・」

木島(62)は声を張り上げるとズルズルとデスクから滑り落ちた

「みんな一緒なんだよ・・」
とたんに小さくなった声を振り絞る
みんなまだ日本にいる
タイタニックだと分かっているのに、どうしろっていうんだ
まわりはもう氷河の海だ

「降りることだってできねえじゃねえかよ!!」
木島(62)は口をとがらせ、床に向かってふたたび声を叩きつける

「タイタニックだろうが分かった時点で降りることだってできねえじゃねえかよ!!」
62歳で生涯独身の木島は怒りを止めることができなかった
一所懸命に頑張ってきた
来る日も来る日も働き部長になって手取りも少しづつ増えた
だが「大阪王将のホイコーロー定食が1300円」となると昼飯にそこまでは払えない
「えっ?」
気付くと前よりも貧しくなっていた
手取りは増えたのに、何もぜいたくできないどころか、実質賃金は減っていたのだ!!!
36: 05/17(土)08:41 ID:pZvNGqtb(1/7) AAS
「このカソツーが熱いんだよ!」

2020年6月、お祈りしていた草コインが上がったことにより小銭を手にしたHIDEチャン
さらにビットコFXを始めてたまたまの上昇局面でロング縛りで連勝
「エッジを手に入れた」と豪語しドバイ案件を探し始めた

バージュハリファって意外と高くない

HIDEチャンは胸躍らせた
世界最高峰のギラギラタワーともいえるバージュハリファが、ワンルームならば賃料はそこまで高くないのである
えっギリ30万円台であるのか?
それなら都内のタワマンとそんなに変わらない
ここでHIDEチャンは移住するか国内にとどまるかの2択を迫られる

港区のタワマン・・・といっても港区海岸というトラックとカラスしか通らない「ニセ港区」エリアだがここのタワマンの賃料が30万円
バージュハリファ・・・一番小さなワンルームで30万円 (ただし税金ほぼゼロの大特典付き)

港区ブランドといっても、「港区海岸」と答えた時点でシャキにすら笑われてしまう
日本人は意地悪だからどうせ「港区のどこ?」まで聞いてくる

それに対しバージュならば先に「ドバイ」と答えた後で「バージュハリファってとこ」と答えれば
ほとんど99%の意地悪日本人(=世間と言っておこう)をだまらせることが可能

なぜ人はドバイを目指すのかこの時点でわかったのだ
税金まで無いんだから、どう天秤にかけても行くならドバイだろう

しかしHIDEチャンの夢はとん挫する

「エッジを手に入れた」はずのビットコFXが、三角揉みあいで普通に負けだしたのである
勝てるようになった気がしただけで、全然勝ててなかった

「これじゃドバイに行けないよ!」
37: 05/17(土)12:00 ID:pZvNGqtb(2/7) AAS
(港区海岸になんか住めないォ)

HIDEチャンは苦虫を噛み潰した鳩のように───その表情には一見すると揺らぎはないものの──
明らかに不快感のある目つきで墨田川を眺める

それは、どうしても「港区です」と言った後に「港区のどこ?」と聞かれると詰んでしまうからである
じゃあ港区って言えないのと同じじゃないか

「ワシは目黒区青葉台だが」

その時点で完全な敗北が決定するのである
目黒区青葉台でアパート暮らしなんてまず無いんだから
それだったら港区海岸の築30年を選ぶだろう

目黒区青葉台と言った時点でほぼほぼ戸建てに決まっている

「シャキ的な大人」を前に背伸びして借りた港区海岸のマンションなど赤子同然なのである
港区にブランド力などない

あるとしたら「麻布のほう」と言えるかどうかだけである
白金高輪ですら怪しいのに、山手線の外に出てしまった時点で文京区の方がマシ

倉庫とトラックとカラスしかいない灰色の町で何が港区ブランドか!

もろもろ考えるうちにHIDEチャンは海外移住を考え出したのである
どうせ目黒区青葉台的な、どっしりとしたブランド力を身につけられないのであれば
海外住みにしてボカして「日本に興味ない」にしたほうが映(ば)えるのである

その辺、お前らはどう思うか?

いったんどう思うって話がしたいわけだが
38: 05/17(土)12:17 ID:pZvNGqtb(3/7) AAS
時を同じくして、木島(62)はその日の勤務を終え、新橋ガード下を歩いていた

「さて何を食うか」────

木島はすでに王将ならびに大阪王将の定食セットがすでに1000円を超えたどころか
調子に乗って税別で1200円を超えてきていることに先制パンチを受けていた

おかしくないか?という話である
頑張って働いてきたのに給与の額面は増えてきたのに「明らかに貧しくなっている」

考えてみると衣類や家電はそこまで高くなっていない
下着やシャツはアマゾンで前と変わらず安く買えるし、物の値段がそこまで上がっているわけではない

「もしかして飯の値段だけ上がってねえか?」
「あと電気代」

原価高騰だのなんだの言っているが、だったら世の中が全体的に値上がりしていなきゃいけないのに
食費、電気代などのコアな部分だけが2倍近くに上がっており
それだけで相対的に貧しくなっていっているのだ

「なんかおかしくね?」

あれほど高くそびえたっていた昼飯1000円の壁が壊れた途端、
かなりの調子こいたスピードで100円200円と上がっていきついに先日のHIDEチャン秋葉原調べでは
大阪王将のホイコーロー定食が1300円なのである

なんか騙されてね?
それこそが木島の40年間の営業経験にもとづいた、「気のせい」とは言い切れない
確信めいた認知の根幹をなしていた
39: 05/17(土)12:27 ID:pZvNGqtb(4/7) AAS
ものの値段

お洋服 ★★★
家電等 ★★★
ランチ ★★★
電気代 ★★★
家賃代 ★★★
税金等 ★★★

こうだったのが・・

お洋服 ★★★
家電等 ★★★
ランチ ★★★☆☆☆
電気代 ★★★☆☆☆
家賃代 ★★★
税金等 ★★★☆☆☆

こうなってね?って話

家賃は上がってないし、服や家電、雑貨でいうとテムやシェインの影響もあって
前よりもっと安く買おうと思えば買えるのである

「物価高だからしょうがないよね」

に何かお前ら騙されてないか?ってのが木島の問い
いわゆる令和7年に発信されたかの「キジマ・プロポーション」なのである

ここから先はゴブリンがいないと話がすすまないわけだが(チラッ)
40: 05/17(土)21:32 ID:MP4z8GWp(1) AAS
例の長文だとエラー病が出るようになったから、もういいよもう
41: 05/17(土)22:45 ID:pZvNGqtb(5/7) AAS
王将ならびに大阪王将のホイコーロー定食が1300円
(※国内サラリーマン昼食動向 令和7年度5月報告書 秋葉原しらべ)

こんな状況では、サラリーマンDTMERは昼飯は自炊して持っていくしかないし
もっと言うとサウンド素材も自炊するしかない

ランチもサウンドも「自炊」

どういうことかって言うと、自分で身の回りの道具を使って「風の音」とか「シンセ的な音」を出して
それを録音、サンプリングしてトラックに乗せていくしかない状況になっている

切羽詰まっているとしか言いようがないだろう

まあ食器とか家電とか掃除機とかをうまく使ってサウンドを作りメロダインとかで音程を持たせれば
だいたいのオケはできるし

ドラム音源も枕とか椅子とかを叩いてまあ作れないことはない
やってやれないことはない

それで極力、支出を抑える

「自炊」が全てのキーワードだ

まともに働いている社会人ですら、最大限に切り詰めてなんとか生きていけるレベル

この国はそんな風にいまなってしまっているのだ
42: 05/17(土)22:53 ID:pZvNGqtb(6/7) AAS
いちおう、「えッ王将がそんなにするわけないやろ!」

と思う地方在住の者もおるかもしれんから証拠をはっておく

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

この価格に嫌気をして「もうええ、ファミマで、おにぎりと唐揚げくんで済ますわ」と思っても650円だからな

お茶を入れると800円になる

だったら王将のなんかラーメンとセットでいいとなり

結局は1100円くらいになる

重要なのは、これが毎日のことであり、たかが王将で・・という事実だ

この現状を踏まえておかないと今の話にお前らはついていけないだろう
43: 05/17(土)23:01 ID:pZvNGqtb(7/7) AAS
でだでだでだでだ
ここからちょっと重要で

「じゃあレストランのメシは更にもっと高くなったのか!?」というと違う

実は、レストランの料金は殆ど変わっていない
ステーキハウスの肉とか、寿司屋の寿司は別に高くなっていないのだ
まあ居酒屋なんてどこもそんな値上がりしとらん

高くなったのはフードチェーン、コンビニ(相対的に量が減った)、定食屋など
主にサラリーマンの昼食を支える部分なのだ
その部分だけが1.5倍〜2倍になっている

別に2万円の寿司が4万円になったわけじゃない

コアな部分が、生きていくうえで避けられない部分がニセコ化している

このことにHIDEチャンは「お前ら的にどうなん」と言いたい

だがお前らは、あまり気にしていないのかもしれない

自民党を選んでいるからだ

現状維持を肯定しているからだ

この辺で流石にゴブリンがいないと話がきつくなってくる

つづく
44: 05/18(日)11:33 ID:2HAkxioz(1) AAS
いわゆる、大日本やまと平均(大戸屋、日高屋、宮本むなし、やよい軒、まいどおおきに食堂、とんでん)が上昇しているという。
ついに庶民向け外食チェーンにも値上がりの波がきた。
基本的な原材料やエネルギーコストが上昇、遠因には金利上昇もある。
さらにコメや電力、ガソリンなどは政府による価格統制がもはや機能していない現状もある。
物流コストの高騰や労働力不足も解消のメドがたっておらず、
これらの費用増加分を消費者が負担する構造はしばらく変わらないだろう。
45: 05/18(日)14:26 ID:Q6VlbWjt(1) AAS
とりあえずサウンドを自炊してなんとかするしかねえよな

リバーブは風呂で録音すればいいし
コンプは1回カセットレコーダーで録音すれば天地がひっくりかえってもレベル割れすることはない

「ナチュラルコンプってやつだナ」

ガハハ、と笑いながら木島(62)は小岩から新小岩をにらみつけて言う

サラリーマンが収入の中からDTM関連に出費できる割合を示したオーベルシュタイン係数は実は2005年から変わっていない

DTMはニセコ化していない

むしろ殆どがフリーDAW、フリープラグイン、100歩譲って5ドルくらいのサブスクでなんとかできるようにできている

そもそも10ドルのsunoで好きなだけボタン一つで曲が作れるんだからコスパは様々なホビーの中で突出した最高レベル

お前らはDTMについて心配することは何もないということだ
46: 05/24(土)09:46 ID:4UtLj2wn(1) AAS
ニセコ──
世界が羨む極上のパウダースノーを外資に乗っ取られた街。
リゾート開発の名のもとに押し寄せた資本と観光客。
響くのは英語や中国語、かつての日本の風景は無残に塗りつぶされ、
地元民はは静かに追い出された。

これは、序章にすぎない。
日本各地の宝が次々と買われ、現在進行系で外資に占領されている。
さあ"静かな侵略"に気づくべきだ。
47: 05/24(土)18:24 ID:FaulpyGk(1/2) AAS
AA省
48: 05/24(土)18:36 ID:FaulpyGk(2/2) AAS
「中国経済終わる」
「韓国経済終了のお知らせ」

そんなタイトルのコンテンツがコツコツと日本人による再生数を稼いでいた頃

HIDEチャンは日本でたった一人、「終わるのは日本」と明言し続けてきた

そのせいでネトウヨからカミソリを封筒に入れて送られてきた事すらある

だがHIDEチャンは「事実を言わなければ死んでしまう病」にかかっていたのである

かまわずに「なぜ日本が終わるか」を述べ続けてきた

そしてそれは現実になった

いや、最初から現実になっていた

『ニセコ 〜ホワイトアウト、ブラックイン〜』

全国を巡回する電子広告トラックの車載ドットLEDで「オーワタ、オワター」という耳から離れないサウンドとともに堂々公開
49: 05/25(日)05:55 ID:j9l6OLsy(1/4) AAS
「キャポを持ってきて!!」

今すぐ!と言わんばかりの勢いでHIDEチャンが咆哮する

だがお前らにはキャポが何なのか分からない

「なんだよ!それ!なんなんだよォ!」
当然、お前らは困惑する
それ自体は無理もない自然なことだ

だがゴブリンは違う

長いビニールにくるまれた木の枝をすぐさまHIDEチャンのもとに持参する
澄み切った目で(ここに)と言わんばかりに
もちろん、ゴブリンとてキャポが何なのかは分からない
長いビニールにくるまれた木の枝はキャポではないだろう

だが、ゴブリンはキャポが何なのかを考えるよりも先に「持ってくる」ということを重視したのだ
そこがお前らとの違い

HIDEチャンは「キャポを持ってきて!!」と言った
お前らはキャポがなんであるのか分からないからといって「持ってくる」ということまで放棄してしまう

ゴブリンは少なくとも「持ってくる」だけでも遂行しようと考えたのだ!!!
50: 05/25(日)08:20 ID:Ma7Bc5Ne(1) AAS
ゴドーを待ちながら的な不条理芝居?
51: 05/25(日)21:55 ID:j9l6OLsy(2/4) AAS
だからさ、『ゴディバだの何とかだの的な不条理』

わかっとる奴もおるやんけ、とHIDE塾の面接官ウィラー夫妻は言う
オーギュスト・ウィラー、メアリー・ウィラー夫妻は共にウィーン国立科学大学で「概念学」の教鞭を取るかたわら
HIDE塾の入学志望者に対してリモートで面接を行っている
その合格率は厳しく、採用者はわずか0.01%に満たない
『ゴディバだの何とかだの的な不条理』

それは、かつて、「ゴディバってなんやねん」というレベルでそれが何なのかまだ知られていなかった時代(平成初期)
女子に対するプレゼントはただただ「ゴディバがいい」とだけ言われていた
それ以外のヒントは無かった

ここで多くの「モテたいだけの男」はゴディバが何なのか分からないため女子へのプレゼントそのものを見送った
分からないんだから、プレゼントであげる事もできないというロジックである

しかしゴブリンを筆頭にHIDE塾の男たちは違った

「ゴディバ」が何かわからない以上、それを用意することはできないかもしれない
それが何なのかに辿り着くことはできないかもしれない

だが「持っていく」という行為そのものはできる

違うか?

そしてゴブリン達は「おそらくゴディバだろう」と目星をつけたものを
まず持っていくことから始めた
たとえばソビエト時代に書かれた本とか、仏教の道具がおそらくゴディバだろうということで
それが何であれ

持っていくということだけでも実行し、何もしないお前らとグングン差をつけていった
52: 05/25(日)23:13 ID:j9l6OLsy(3/4) AAS
まあ、あれだ
このスレタイにあるように「相撲とDTM」───

「何が関係あるんじゃいドアホ!!!」
「そうだそうだ!」
「DTMと関係ないスレをたてやがって!」
「そうだこの野郎!」

お前らは口をとがらせて言うだろうが、実は、相撲とDTMは非常に近(ちか)しい
「アッ殆ど同じなんだな…」ってのは長年やってきた人間ほど分かること

まず、相撲もDTMも立ち合いが大事
バアン!といきなりぶつかっていく
ゆっくり立ち上がる場合もあるが、基本的には強い相撲、強い曲というのは正面からバーンとぶつかってくる
バーンと弾き返しててから間髪入れずにAメロ

ガッチリと上手を取って充分、ひきつけて、おっつけて、
投げるぞ、投げるぞ、と見せかけて、横綱相撲で寄ってくる
土俵際まで一気の相撲で寄ってくる

そしてBメロ、いわば怒涛のサビ
「寄った寄った寄った」「残った残った」
「これは凄い大一番」
「横綱寄る横綱寄る」寄り切ったー」
「寄り切って横綱の勝ちー」

お前らはGジャンをの袖をめくってガッツポーズをする
音楽も相撲も欲しかったのはこの瞬間だろ?
記憶に残る相撲はいつも土俵際

一緒なんだよ、完全に100%
53: 05/25(日)23:21 ID:j9l6OLsy(4/4) AAS
でお前らは
お前らはな?

どこまで曲を作っても横綱になれねえのは、自分の相撲に自信が持てていないからだ
立ち合いからバーンとぶつかって行けてないわけ

「EDMです」

先にことわってしまうだろ?
なぜお前は曲のジャンルを自分から先に言った?

聴けば分かるのに、なぜ「和のシンセポップ」などと自分から言わなければいけなかった?
聴けばすぐ3秒後には分かることだろ

なぜ「何のDAWで作ったか」をお前は説明しなきゃならなかった?
曲の出来とは何も関係ないだろ

そういう所なんだよ

お前らは立ち合いでぶつかっていくだけの自信がないから
あらかじめ土俵に塩をまいて、この曲のジャンルはこうで、何分間で、
「トランスっぽい曲を作ってたらEDMに近くなりました」と説明をしてしまう

「ボーカル無しです」
などと断りを入れてしまう

聴けばわかるだろ!
今から聴こうとしてる相手に、あらかじめお断りすることじゃないだろ!

お前らはだからいつまでたっても序二段すらなれないんだよ!!

眠いので続きは明日
54: 06/13(金)11:25 ID:z/ThtE3z(1) AAS
関脇  星乃記憶 (ほしのきおく)────
北海道、長楽別府郡出身、星乃瞬色部屋(ほしのまばたきべや)

小結  夢幾千年(ゆめいくせんねん)
沖縄県、ヤンバル郡出身、 コスモ小結部屋(コスモこむすびべや)

はっけよい─────

────残った

両国の土俵で2人の力士がぶつかりあう

そして、国技館が見える丘に、2人の子ども

2人はしっかりと手を繋いでいる

その目は空の彼方を見据えて─────

星乃記憶、夢幾千年は互いに激しく体をぶつけ、
そして、解説の貴乃龍親方には、2人がうっすらと光につつまれているのを感じた

国技館が見える丘

そこには、誰もいない

ただ初夏の風が静かに吹いていた

次回、「DTM力士物語」最終回

”オービター”

こうご期待
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s