レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
熱帯亜熱帯を野生生物保全その他の視点でレスるスレ
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>37 > National Geographic News > December 27 - 28, 2010 > > (1)岩を“吸う”ナマズ、未知の大メコン > 大メコン圏で発見されたオレオグラニス(Oreoglanis)属のナマズ。世界自然保護基金 > (WWF)の報告書に新種と記載された、同地域の26魚種の1つである。 > タイ全土の岩が多い急流に生息し、大きく鋭い歯と切れ込みの入った下唇が特徴。 > 大きなヒレがあるユニークな体形は“吸盤”のような効果を生み、豪雨で水量が増す時期は > 川底の硬い岩に張りついてやり過ごす。現地では「岩を吸う魚」の名で通っている。 > ▽画像 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/greater-mekong-new-species-fish_30624_big.jpg > Photograph courtesy Neil Furey/WWF International > > (2)牙のないヘビ、未知の大メコン > ベトナム南部のラムドン省で発見された牙のない新属新種のヘビ(学名:Coluberoelaps > nguyenvansangi)。細身の体は両側が紺青色で、背骨に沿って細いラインが入っている。 > 小型で地中に生息するタイプのヘビだが、近縁種に見られるような牙や毒を持たないという。 > 2009年に大メコン圏で発見された爬虫類10種のうちの1つで、ミミズ、ヘビ、小型の > トカゲ、両生類、魚などを捕食すると考えられている。 > ▽画像 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/greater-mekong-new-species-snake_30627_big.jpg > Photograph courtesy Nikolai Orlov/WWF International
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s