【木軸】天然素材筆記具スレ 9本目【骨角】 (292レス)
1-

1: (ワッチョイ afc8-Ypcy) [] 2023/08/13(日) 23:36:10.01 ID:pcV3VP/D0(1)
■木・竹・石・骨・角・革etc天然素材が使われている筆記具について語りましょう

※特定業者の過剰な宣伝はお断り
※ブログやオークションの批判中傷もほどほどに
※筆記用具の好みによりそうな特徴に関する部分の批判は禁止
※木軸のデメリットを語ることは禁止

次スレは>>980が立ててください
1行目に以下を記載すること
!extend:checked:vvvvv:1000:512

野原工芸 外部リンク:store.nohara.jp
軽井沢 スティロアート 外部リンク:stylo-art.com
省15
243: (ワッチョイ 4333-0yLd) [sage] 2024/05/13(月) 16:16:20.03 ID:ekOvpcEL0(1)
ズラ〜っとコレクションしてるやつが
「今回は何にしようかな?」とか呟いてて
そんなあるなら中高生にチャンス譲ってやれやと思うわ

特に代理頼まれた親が買えなくてしょんぼり呟いてんの見ると胸が痛い
買えなかったからって絶対親責めんなよ!
引き受けてチャレンジしてくれただけでも感謝しろ!!
244
(1): (ワッチョイ 7bd2-CmJB) [sage] 2024/05/13(月) 20:10:57.74 ID:bs1dvS1p0(1)
BASEにショップ出してるような作家ですら争奪戦勝利報告してるような状況だからな
こんなの他の工房では絶対起きない野原限定の異常現象だよ
購入機会を極端に少なくして飢餓感煽ってブランド価値高める作戦が効きまくりで笑い止まらんだろう
245: (ワッチョイ 4b74-W6jz) [] 2024/05/13(月) 20:51:46.73 ID:j+fx0alK0(1)
来店当選者は全部で10本購入可能とかおかしいよね。
(シャープペンは1本)
ハガキも当たらないらしいけど。

木は寝かせているらしいが、最終工程の1本削って仕上げるのに10分位(かからない)
とテレビ取材動画で言っているから
作る量や供給バランスがおかしいよね。
246: (ワッチョイ 9713-AhXO) [sage] 2024/05/13(月) 22:27:07.28 ID:/zxdSBxa0(1)
最終工程にたどり着くまでめちゃ時間かかりそう
247: (ワッチョイ 8fc8-biDD) [sage] 2024/05/14(火) 00:52:42.89 ID:svndbbia0(1)
ボールペンはG2以外のリフィル使えるところは貴重だからな。仕方ない

シャーペンはしーさーキッズだろ
248: (ワッチョイ 4bbc-W6jz) [] 2024/05/15(水) 00:11:40.60 ID:/hsak7Hl0(1/3)
文房具スレの特に木軸スレなら、コレクション気質あるのはわかる。自分もそうだし。
逆にコレクターわかんないとか言ってる人なぜここに来るのかわかんない。

確かにXとかで自分は野原何本持ってる自慢の人はちょっとだけど。(リフィル廃盤で買い集めの人もいるね)

>>244  の飢餓感あおりは私も同感。
抽選販売でも30本前後しか出さないし。少なすぎる。
抽選会場に足を運ばないといけないのに、お客への配慮が薄い。
会場に国宝みたいに陳列されている。

今月もあるみたいだけど、三越伊勢丹カード会員限定とかも微妙。
お金に余裕のあるおじいさん、おばあさんが孫にプレゼントを狙っているのか?

広く届くようにしないとどんどん風向きが強くなるよね。
省1
249: (ワッチョイ 4bbc-W6jz) [] 2024/05/15(水) 00:42:44.66 ID:/hsak7Hl0(2/3)
野原さん、注文番号からの推察で1年に10万本作ってる説の人いますね。
それだけ作っていれば、30本の抽選って・・・?
250: (ワッチョイ a3b8-bTiW) [sage] 2024/05/15(水) 10:30:47.43 ID:ftQxsyl60(1)
コレクションするにしたって野原のを何本もいる?
半一品モノって感じで特別感もそこまでないし
やすいからか?
251
(3): (ワッチョイ 4b62-nr3a) [] 2024/05/15(水) 21:49:40.95 ID:/hsak7Hl0(3/3)
半一品モノとは自分は感じない。完成された様式美があると思う。
ユーチューバが言ってるからというだけでない魅力があるから人気があるのだと思う。

杢目でいえば、工房楔や他工房(実店舗BASEやクリーマ、メルカリ等々)の方が良いものが見つかったりするだろう。
自分もいろいろと持っているし、探している。

野原工芸は杢目は派手さはないけど、スタンダート感、様式美があるので、
色味が違うのを何本か揃えたいし、少しずつ集めている。
地味な杢目でも落ち着いた風格があって癒される。

特に玉クリップがかっこいい。復活させて欲しい。
入手しやすくなりますように。
252
(1): (ワッチョイ 8fc8-biDD) [sage] 2024/05/16(木) 00:26:39.26 ID:YC/aX9yh0(1)
野原工芸は金具の堅牢さがあって日常使いの道具という感じがある。昔は価格も道具という感じの値段だった
木軸に傷がつくとか気にせず、杢なしのものを使い込むことで良さが引き立つと思う

他にもKATOやWPCのように日本でオリジナル金具作ってるところあるけど、なんとなく華奢な感じがあって野原工芸とは違う路線という感じがする
253
(1): (ワッチョイ 7bad-CmJB) [sage] 2024/05/16(木) 09:03:38.89 ID:Akl1q7Ox0(1)
>>251 >>252
見事に野原ってだけで他とは違う特別なものに感じちゃってるねw
これがブランドマジックです
254: (ワッチョイ 3399-m9Et) [] 2024/05/17(金) 21:36:48.63 ID:074AtUpJ0(1)
suwaプレミアム匠シリーズって、野原工芸のOEMだとおもっているのだけど、どうだろう?
255: (ワッチョイ 8fc8-biDD) [sage] 2024/05/17(金) 23:00:13.41 ID:B+YtMSz10(1)
SUWAプレミアムやボナンペンの金具は野原工芸の旧細軸金具と同型だけど、OEMではないだろう
昔金具作ってたところがペン作ったり金具卸したりしてるんじゃね

SUWAプレミアム(昔はそう呼んでたか覚えてないが)は野原工芸が旧細軸売ってた頃から同型の金具使ってるけど、その頃から改良されてるかは知らない

UK-0.7芯使えるから、野原工芸のスリムボールペンよりSUWAプレミアムやボナンペンで使ってる金具の方が俺は好きだわ
256
(1): (ワッチョイ a377-bTiW) [sage] 2024/05/18(土) 05:56:23.64 ID:WnJdfb2u0(1)
>>253
踊らされていることに気がついていない。自分たちはちゃんと判断できていると思っている。って感じだよな。
実際は対して他のメーカーや工房のものは知らんのやろね。
最近はyoutuberが動画で紹介することも多いからエアプできるしな。
257: (ワッチョイ 9b17-nr3a) [] 2024/05/18(土) 10:41:08.20 ID:2yBUXkoK0(1/2)
金具は外注だろうから、各工房で同じ程度のものは入手可能。
木工も素人ではできないにしろ、超絶技術という程の技でもないだろうし、職人がやれば似たりよったりのものは作れるだろう。
トヨタのプリウスみたいに他社では作るのが困難というものではない。

楔は杢へのこだわりが強いが野原はそうでもない。
しーさーの影響で野原も楔も人気が出て、しーさーも最初は純粋な自分の感覚だけでレビューしていたのが、それが商売となり、今や野原や楔ともズブズブの関係。
だからか類似の工房との比較レビューとかはやらないよね。
ネットでしか情報を得られない人が多く、類似工房は偽物扱いみたいになっているようで、結局は野原と楔の二人勝ちみたいになっているのじゃないのかな?
誰でも失敗したくないから定評のあるやつをまずは買いたいしね。

実際に良いものだということは間違いないと思うけど、類似他社と比べてどこまでの違いがあるのかはよくわからないし、知りたいところでもある。
258
(1): 251 (ワッチョイ 4b31-kxyn) [] 2024/05/18(土) 15:21:13.82 ID:FHiT7s/C0(1/3)
>>256
にわかコナンくんおつ。推理は全然当たってないよ。

野原工芸、工房楔も持っているが、多くがクリーマやメルカリ出品の工房、BASE等の作家のものだ。

私は、木軸ペンの形に一番こだわるので、いろいろな工房を集めている。
(次は色味、その次に杢目かな。全体の出来というのもあるけど)
メジャーだからとか、ユーチューバーが推しているからというのはない。むしろ逆。

一番愛用しているのがクリーマ・青山製作所のシャープペン。
形が独自なうえ、手のなじみが自分にはジャストフィットで素晴らしいよ。

Flambergのサンピューラも形がかっこよくて気に入っている。
杢目は73Labo。RED LINEのスタビも素晴らしい。
省3
259
(1): (ワッチョイ 51e2-bTiW) [sage] 2024/05/18(土) 18:53:55.61 ID:k9vIoeX00(1/3)
なんで野原の評は
風格とか完成度とか
ふんわり表現になってるの?
イマイチわからん
260
(1): (JP 0H7d-3MwD) [sage] 2024/05/18(土) 19:23:24.32 ID:vo29DdpXH(1)
>>258
1万円以下の商品をメインにあれこれ買ってるような方はこのスレでは話が合わないでしょう
総合スレの方が話し相手が見つかると思う
261
(1): (ワッチョイ 7365-Upny) [sage] 2024/05/18(土) 19:28:56.04 ID:+d5TI5TW0(1/2)
野原は観賞用ってことか

個人的にも持ちやすいとか書きやすいとは思わないし同意だな
262
(2): (ワッチョイ 4b31-kxyn) [] 2024/05/18(土) 20:09:09.55 ID:FHiT7s/C0(2/3)
>>259
ふんわり表現って何なの?「RED LINEのスタビも素晴らしい」は何表現?
自分で使って確かめたらいいんじゃない。

>>260
1万円以下の商品メインとか書いてない。
話が合わないとかなんで?ここ専用スレだよ?
貴方やここのスレの人は1万円以上メインで、1万円以上のものしか話題にしてはいけないの?
そもそも木軸ペンの値段なんて厳密なものではないのは、木軸ペンを買っていたらわかるはず。

>>261
観賞用なんて書いてない。
省2
263
(1): (ワッチョイ 9b17-nr3a) [] 2024/05/18(土) 20:21:56.11 ID:2yBUXkoK0(2/2)
>>251
参考になる。ありがとう。見た感想を書いてみる。

青山製作所のものはDr.Grip等の外装をオークにしましたってところだよね。
デザインのオリジナリティや魅力は無く、垢抜けないけれども、個人が副業的に作っているのであれば、こんなものでしょうね。
Dr.Gripの形状が手に合う人には高評価かもしれないね
1本制作するのに5時間〜8時間もかかっているのであれば儲からないし、趣味の世界ですね。
俺は元々無垢の木が好きで、家具は無垢にこだわって、オークやマホガニー製を使っている。大きな家具でさえオーク無垢だから、小さい筆記具であればもう少し材にこだわりたいから単なるオークというのは魅力が無い。

Flambergのサンピューラが好みというのも、青山製作所がいいと言っていることでもわかる。俺はどちらも好みじゃなく、楔や野原のようなすっきりしたシンプルなほうが好き。
ここの楔に似たやつと、楔とでどれくらい品質的な違いがあるのかが気になる。ほとんど同じ?

73Laboも楔と類似タイプだね。楔は真似するなと裁判起こしているけど、このシンプルなデザインで類似品を作るなと言うのは無理があるのではないかなと思う。
省1
264: (ワッチョイ 51e2-bTiW) [sage] 2024/05/18(土) 20:50:16.77 ID:k9vIoeX00(2/3)
>>262
RED LINEは杢目で好みだっていう文脈じゃないの?
最初に、形、色、杢の順で好みが決まるって書いてある
最後にかかれているものは何だかよくわからん
265
(1): (ワッチョイ 4b31-kxyn) [] 2024/05/18(土) 20:51:34.44 ID:FHiT7s/C0(3/3)
>>263
丁寧にレスしてくれる方もいらっしゃる。ありがとう。

青山製作所は材・杢目に特徴はないから、材重視の方は好みでないと思う。
ただ、形のオリジナリティはあって魅力に感じている。
写真以上に使い勝手が良い。

Flambergはサンピューラ以外にも工房楔に似た形状も出している。
(ここは金具はオリジナルで良い)
日本の作家さんは器用だから、楔タイプの出来はレベルが高いと思う。
同じと言えば同じ(全ての工房は知らないが)。
材の違いだと感じる。同じレベルの作りでも値段は様々。
省11
266: (ワッチョイ 51e2-bTiW) [sage] 2024/05/18(土) 20:58:34.25 ID:k9vIoeX00(3/3)
>>265
風格うんぬんは、こちらのコメントの内容でだいたい理解できた。
267: (ワッチョイ 8fc8-8BPi) [sage] 2024/05/18(土) 21:58:40.49 ID:ycoRSbg50(1)
野原も楔も両方微妙やで
268: (ワッチョイ 7365-Upny) [sage] 2024/05/18(土) 23:04:27.00 ID:+d5TI5TW0(2/2)
>>262
中身のないMACのレビューのように風格と完成度としか書いてないから所有欲を満たす以外に使え物にならないのかと思った
269
(2): (ワッチョイ 7ab3-+3Af) [] 2024/05/19(日) 00:21:50.21 ID:+o15DWY60(1/3)
昔は樹種の選択やフィニッシュの仕方、ペンの育て方なんかの議論があったものだけど
今は工房と転売の話がメインになったね。
天然素材筆記具スレって言うタイトルは変えたほうが良いかもな
工房ファンスレになってる
270
(1): (ワッチョイ aa99-YTVs) [] 2024/05/19(日) 01:37:22.55 ID:4R/Zefxw0(1)
自分が話題をふればどうでしょう?
ただ私は樹種選択は自分で考えるのが楽しいなぁ
271: (ワッチョイ aa62-mNIV) [sage] 2024/05/19(日) 06:40:44.94 ID:i5IQX0Hj0(1)
>>269
時期とともに話される内容がかわるのはしゃーない
偏りすぎているとは思うけどそういうもんと割り切るしかない

>>270
ここで樹種の話しをしていたら、あなたはその樹種を買うのかね?
転売屋はそうするかもね
272: (ワッチョイ 7617-UU0O) [] 2024/05/19(日) 08:11:05.37 ID:Jio5BS+q0(1/2)
>>269
そういう話しもとても興味あるから、まずは貴方が話題を提供してみたら。

ただ、樹種の特徴や性質などはここで情報交換しなくても、材木図鑑などである程度は自分で調べることができるし、見た目は各個人の好みにもなる。

一方で製品の情報としては、一部の工房を除いてはまだ情報不足かと。
現在は人気ユーチューバー(しーさー)の影響が物凄く大きくなっており、人気が一極集中して買いたくても買えない人が多くなっている。「いやいや、こっちの工房も遜色ないどころか、むしろいいですよ」みたいな情報が少ないから、そういう情報も知りたいんだよね。
しーさーの評価は信頼できるものではあると思うけど、野原や楔との関係性から、あえて紹介しない工房も多々あるのではないかと思うからね。
273: (ワッチョイ 7abd-+3Af) [] 2024/05/19(日) 12:13:40.12 ID:+o15DWY60(2/3)
269なんだけど、欲しいものは揃えてしまっているんで別に昔に戻って欲しいとか思ってないよ
買っておしまいの人が多くなったという感想なだけ
タイパの時代ですもんね
274: (ワッチョイ f606-LD/j) [] 2024/05/19(日) 12:59:09.44 ID:krbX7/3x0(1)
ここ2〜3年くらい野原工芸の争奪戦観察してたけど今回シャーペンが売り切れるまで少し余裕があった感じだった
予約開始からシャーペンは全部売り切れるまで10分くらい、ボールペンは20分たっても半分くらいはまだ買えて全部売り切れるまで25分くらいだった
野原工芸が在庫沢山用意したとかシステムの不具合があったせいかもしれないけど少しは買いやすくなったのかも
それでも10〜30分で完売は早いけどボールペン狙いの人はだいぶ余裕持って買えるようになったと思う
275: (ワッチョイ f633-kryU) [sage] 2024/05/19(日) 13:06:39.82 ID:2ly50Dc40(1)
今回は負荷でsold outの表示が遅れただけだよ

欅買えたけど杢ガチャすごいよな、欅って
同じ樹種でも別物みたいなのもあるし
到着までひやひやだな
276: (ワッチョイ 7617-UU0O) [] 2024/05/19(日) 13:19:45.22 ID:Jio5BS+q0(2/2)
購入後の手入れの話題などが何も無いって言いたいのかな?
話題にしなければ手入れしていないってことでも無いでしょう。
木の事をあまり知らなかった人からすれば、数年で色が濃くなるのが凄いことのように「経年変化が・・」とか言って、語りたいのかもしれないが、当たり前だからね。
手入れについても今更というかんじで、大して話題にならないのかと。
277: (ワッチョイ 3ee2-mNIV) [sage] 2024/05/19(日) 17:46:21.01 ID:S5ZqWm640(1/3)
転売屋も見てるんだから新しい転売用のブランドを提供するような
バカはしないよ
278: (ワッチョイ 3ee2-mNIV) [sage] 2024/05/19(日) 17:47:41.12 ID:S5ZqWm640(2/3)
野原と楔は汚染されちまってるからな
279: (ワッチョイ 3ee2-mNIV) [sage] 2024/05/19(日) 17:54:31.64 ID:S5ZqWm640(3/3)
転売対策も地道な一歩からだ
280: (ワッチョイ b3d3-RvP6) [sage] 2024/05/19(日) 20:36:10.94 ID:NsbfK0YP0(1)
G2系のリフィルよりC-300系のリフィル使える木軸ボールペンのほうが良い(便利)ってレスを見かけたんだけど
工房楔のMペンが使えたよなと思ったらもしかして最近作ってないっぽい……?
ブログでも去年の記事に載ってるだけだし人気ないんだろうか。
281: (ワッチョイ 7ab1-AONw) [] 2024/05/19(日) 22:27:56.79 ID:+o15DWY60(3/3)
Mペンは人気の形じゃないから売れないんじゃね
もともと少なかったような気がするし
使いにくいといわれているパナッシュペンとかも少ない感じ
個人的にはアレは好き
282: (ワッチョイ c7c8-yvV+) [sage] 2024/05/20(月) 01:15:16.08 ID:xPVHKXKr0(1)
キャップ式は上手く作らないとダサかったり使いにくかったりするからなあ
それとどうしても日本じゃノック式より人気は落ちるな

300系ならクラフトエーかな。ちょっと重心高いけどね
283: (ワッチョイ 7abb-VIB3) [sage] 2024/05/20(月) 09:12:25.96 ID:7WceWIFZ0(1)
パトリオットロングならジェットストリーム以外のc300もいくつか使える
サラサやエナージェルみたいなリフィル太目なのは無理だけユニボールワンやフリクションはイケる
でも木部短くてクリップ長くてあんまりかっこいいとは言えんからクラフトエーのBP302がいいね
野原よりはちょっとマシレベルの入手性の劣悪さがアレだけど
284: (ワッチョイ c7c8-yvV+) [sage] 2024/05/21(火) 22:08:44.59 ID:9lsbBl9q0(1)
CraftAは場合によっちゃ野原工芸より入手難度高いからな…
イベント続くとBASE販売やらないし、BASEに毎回ボールペン出るわけじゃないし、イベントは場所と日時が合わなきゃ無理だし、予約制ですぐ埋まることも多いし…
285: (ワッチョイ c7c8-yvV+) [sage] 2024/05/23(木) 20:11:31.47 ID:5NTOFOQM0(1)
名古屋城梁月山松のペンの刻印あり、ようやく注文できたわ
4年越し
286: (ワッチョイ db33-5cHB) [sage] 2024/05/29(水) 10:11:10.10 ID:F3uusAiI0(1)
あれクソダサい
特に刻印が、、、
287: (ワッチョイ d938-ikRv) [] 2024/05/29(水) 18:21:46.35 ID:e0sKqxoh0(1/2)
某所見てるとこの界隈、大人でも物欲モン〇ターとか厨二〇みたいな人多いね
288: ころころ (ワッチョイ d938-ikRv) [] 2024/05/29(水) 18:28:07.77 ID:e0sKqxoh0(2/2)
面白いからウォチさせてもらうけど、買い占め気味になっている人は困るね
289: (ワッチョイ d331-4evA) [sage] 2024/05/29(水) 21:06:10.65 ID:KO3SuXKD0(1)
久しぶりに新しいペンをデザートアイアンウッドで作ってもらった。
デザートアイアンウッドは、瘤材よりも杢目がはっきり出ているモノの方が迫力あって良いね。
290: (ワッチョイ 7399-AoYA) [] 2024/05/29(水) 23:43:27.03 ID:G+uhELSn0(1)
工房楔個展直後に問い合わせたメールの返信こない。動画で客に「常識がー」と振り回しているのに、少なくない額を購入した人に対して無視は常識がない。

メール返信以外も常識外の独自ルールを言うなら、周知や返信しないと。

忙しいのはわかるが、「木軸ブームだから」と免罪符を繰り返して発言しているのは、売ることばかり考えているようにしか見えない。

もうここからは買わない。他工房で良いものがたくさんある。
291: 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ db17-kizQ) [] 2024/05/30(木) 22:16:29.66 ID:hSkScz4Q0(1)
メールが来ないって、送って何日くらい待ったの?
292: (ワッチョイ 93f0-rjzs) [sage] 2024/05/31(金) 01:22:47.00 ID:A7o3KrX80(1)
免罪符という単語がこの場面では誤用なのではないか気になって仕方がない
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.960s*